
天皇陛下の退位によって、2019年(平成31年)4月30日に「平成」が幕を閉じる。
「平成」とは、どのような時代だったのか。写真とともに主な出来事を振り返ってみよう。

・「ベルリンの壁」崩壊。マルタ会談で米ソ首脳が「冷戦」終結を宣言
・手塚治虫さん、美空ひばりさん、松下幸之助さんなど昭和を代表する人物が死去
・「ゲームボーイ」発売
・消費税はじまる。税率は3%
・中国で「天安門事件」発生、民主化運動の弾圧
・「リクルート事件」。竹下登首相、事件の責任をとって辞任
・田中角栄元首相が引退
・イランの最高指導者ホメイニ師が死去
・バラエティ番組「オレたちひょうきん族」放送終了
・日経平均株価(終値)が史上最高値の3万8915円87銭を記録(12月29日)

・年明けから株価下落、バブル経済の崩壊へ
・礼宮さまと紀子さま、ご成婚
・「キリン一番搾り」発売
・名番組が続々。ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」、クイズ番組「マジカル頭脳パワー!!」放送開始
・「ゲームギア」発売。日本初のカラー液晶搭載
・「サンリオピューロランド」開園
・TBS記者(秋山豊寛さん)が日本人初の宇宙旅行
・角川書店が「東京ウォーカー」創刊
・「スーパーファミコン」発売
・東西ドイツ、45年ぶりに統一

・湾岸戦争が勃発。自衛隊、初の海外派遣。海自の掃海艇がペルシャ湾へ
・ソビエト連邦が崩壊
・南アフリカでアパルトヘイト政策撤廃
・雲仙・普賢岳で火砕流発生
・東京・港区に「ジュリアナ東京」オープン
・横綱・千代の富士が現役引退
・F1ドライバー中嶋悟が現役引退を表明
・宮沢喜一内閣が発足
・イスラム教を冒涜する内容が含まれた「悪魔の詩」を翻訳した筑波大教授が殺害される
・トーク番組「ライオンのごきげんよう」放送開始

・「東京佐川急便事件」。自民党の金丸信元副総裁が議員辞職
・歌手の尾崎豊さん、26歳で死去
・アメリカ大統領選でクリントン氏が当選
・日本人2番目の宇宙飛行士・毛利衛さんが宇宙へ
・ユーゴスラビアが分離・解体、内戦へ
・アニメ「クレヨンしんちゃん」放送開始
・東海道新幹線で「のぞみ」運転開始
・クイズ番組「クイズダービー」放送終了
・チェッカーズ、この年の「NHK紅白歌合戦」を最後に解散
・「サザエさん」作者、漫画家の長谷川町子さん死去

・「矢ガモ」事件、東京・石神井川で発生
・皇太子さま、小和田雅子さんご成婚
・曙が外国人力士として初めて横綱昇進
・「新党ブーム」。日本新党などが躍進し、細川護煕内閣が発足。「55年体制」崩壊
・「河野談話」発表
・オスロ合意、パレスチナ暫定自治宣言の調印
・元フジテレビアナウンサーの逸見政孝さん、48歳で死去
・冷夏、豪雨などの異常気象。コメが大凶作となり緊急輸入
・ルーズソックスが流行
・プロサッカーリーグ「Jリーグ」開幕(10クラブではじまる)

・村山富市内閣が発足(自民・社会・さきがけの連立政権)
・全国各地で記録的な猛暑。水不足が深刻化
・森永製菓が「ウイダーinゼリー」発売
・ロックバンド「GLAY」がメジャーデビュー
・日本人初の女性宇宙飛行士・向井千秋さんが宇宙へ
・オウム真理教による「松本サリン事件」
・大江健三郎氏にノーベル文学賞
・ルワンダ虐殺。およそ200万人が難民に
・熾烈なゲーム機競争。「セガサターン」「プレイステーション」発売
・中華航空140便、名古屋空港で墜落事故。乗員・乗客264人死亡

・オウム真理教による「地下鉄サリン事件」
・阪神・淡路大震災
・沖縄米兵少女暴行事件。沖縄の米軍基地問題が紛糾
・タレント知事の登場。東京都知事に青島幸男氏、大阪府知事に横山ノック氏が当選
・野茂英雄投手が大リーグへ。ドジャース入団
・高速増殖原型炉「もんじゅ」でナトリウム漏洩事故
・韓国・ソウルのデパート「三豊百貨店」が営業中に崩壊。500人以上死亡
・テニスのウィンブルドン大会で松岡修造が日本人男子選手として62年ぶりにベスト8
・イスラエルのラビン首相暗殺
・アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」放送開始

・棋士の羽生善治、史上初の七冠独占を達成
・大阪・堺市で病原性大腸菌O157による食中毒が発生。患者数9000名超
・在ペルー日本大使公邸占拠事件発生
・「ポケットモンスター(赤・緑)」発売
・国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」サービス開始
・「たまごっち」発売
・映画「男はつらいよ」の主演、渥美清さん死去
・「名探偵コナン」放送開始
・アトランタ五輪。女子マラソンの有森裕子が銅メダル。「自分で自分をほめたい」が流行語に。
・菅直人厚相、薬害エイズ事件で血友病患者に直接謝罪

・山一証券、北海道拓殖銀行など金融機関の破綻相次ぐ
・神戸連続児童殺傷事件(通称「酒鬼薔薇事件」)おこる
・「ジョホールバルの歓喜」。サッカー日本代表、ワールドカップ初出場決める
・ドラマ「踊る大捜査線」放送。
・KinKi Kidsが「硝子の少年」で、広末涼子が「MajiでKoiする5秒前」で歌手デビュー
・アニメ「ポケットモンスター」放送開始。「ポケモンショック」事件おこる。
・ダイアナ元英皇太子妃、パリで交通事故死
・アニメの劇場公開作品が好調。「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」「もののけ姫」「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」など
・X JAPAN、東京ドームで解散ライヴ
・消費税3%から5%に増税

・元X JAPANのギタリストhideが急逝
・横浜ベイスターズ、38年ぶりにプロ野球日本一。「ハマの大魔神」佐々木主浩投手が活躍
・「ドリームキャスト」発売
・「ガングロ」メイクブーム
・長野五輪。日本はスキージャンプで金2個をはじめ合計10個のメダル獲得
・Microsoft「Windows 98」日本語版、アップル「iMac」発売
・和歌山毒物カレー事件
・北朝鮮のミサイル「テポドン」が三陸沖に落下
・夏の甲子園で横浜高校の松坂大輔投手が決勝戦でノーヒットノーラン。59年ぶり史上2人目。横浜高は史上5校目の春夏連覇
・映画「七人の侍」「座頭市」などで知られる黒澤明監督が死去

・福岡ダイエーホークス、球団創設初の日本一に
・「ポケットモンスター金・銀」発売
・「だんご3兄弟」リリース
・プロレスラーのジャイアント馬場さん死去
・「1999年7月に世界が滅亡する」とするノストラダムスの大予言がブーム
・茨城県東海村の核燃料施設JCOで日本初の臨界事故。2人が死亡
・アニメ「ONE PIECE」放送開始
・NTTドコモ「iモード」サービス開始
・NATO軍がユーゴ空爆
・アイドルグループ「嵐」デビュー

・シドニー五輪。女子マラソンで高橋尚子がオリンピック最高記録で金メダル
・「プレイステーション2」発売
・超音速旅客機「コンコルド」がパリ郊外で墜落
・三宅島噴火で、全島民避難
・「九州・沖縄サミット」。安室奈美恵「NEVER END」リリース
・新紙幣「二千円札」を発行
・西鉄バスジャック事件
・サザンオールスターズ「TSUNAMI」発売
・アメリカ大統領選でブッシュ氏が当選
・朝鮮半島分断後、初の南北首脳会談実現

・小泉純一郎内閣が発足。「自民党をぶっ壊す」「改革なくして成長なし」
・「iPod」発売
・雅子さまが女児ご出産。敬宮愛子内親王が誕生
・大阪に「USJ」開業
・JR東日本、東京圏でICカード「Suica」サービス開始
・ジブリ映画「千と千尋の神隠し」公開
・アメリカ同時多発テロ(9.11)
・大阪池田小児童殺傷事件
・歌舞伎町でビル火災。44人が死亡する大惨事に
・国内初の狂牛病(BSE)確認

・初の日朝首脳会談。拉致被害者5人が帰国
・コラムニストのナンシー関さん急死
・「Xbox」発売
・ノーベル賞で日本初のダブル受賞。東京大学の小柴昌俊名誉教授に物理学賞、島津製作所の田中耕一さんに化学賞
・「おさかな天国」CD発売、大ヒット
・学校週5日制「ゆとり教育」スタート
・サッカー日韓W杯。トルシエ監督率いる日本が決勝トーナメント進出
・東京・千代田区で全国初の「歩きタバコ禁止条例」成立
・「ポケットモンスター(ルビー・サファイア)」発売
・多摩川にアザラシ出現。「タマちゃん」と呼ばれ人気に

・相撲界の世代交代。横綱・貴乃花と武蔵丸が引退。朝青龍が横綱昇進でモンゴル人初の横綱に
・阪神タイガーズ、18年ぶりのリーグ優勝
・六本木ヒルズがグランドオープン
・ゲーム企業のエニックスとスクウェアが合併。「スクウェア・エニックス」に
・新型肺炎(SARS)が世界中で猛威ふるう
・J-Phoneが「ボーダフォン(現ソフトバンクモバイル)」にブランド変更
・米スペースシャトル「コロンビア」が空中分解事故で墜落
・イラク戦争が勃発、米軍がサダム・フセイン元大統領を拘束
・早稲田大学のサークル「スーパーフリー」のメンバーら逮捕
・戦後はじめての「有事法制」成立(有事関連三法)

・アテネ五輪。女子マラソンで野口みずきが金メダル
・営団地下鉄が民営化。「東京メトロ」誕生
・新潟中越地震(M6.8、震度7)。新幹線が営業中初めて脱線
・PLOのアラファト議長死去
・携帯ゲーム機競争。「PlayStation Portable(PSP)」「ニンテンドーDS」発売
・ジブリ映画「ハウルの動く城」公開
・新紙幣発行(1万円札=福澤諭吉、5000円札=樋口一葉、1000円札=野口英世)
・スマトラ沖地震(M9.0)で大津波発生。30万人以上の死者・行方不明者
・イチロー、大リーグの年間最多安打記録を84年ぶりに更新
・日本国内で79年ぶりに「鳥インフルエンザ」発生確認

・JR福知山線脱線事故。JR史上最悪の鉄道事故
・紀宮さま、黒田慶樹さんとご成婚
・ディープインパクトが無敗でクラシック三冠制覇。
・マンションやホテルの耐震強度偽装事件が発覚
・「愛・地球博(愛知万博)」。モリゾーとキッコロがイメージキャラに。
・女子フィギュアスケートGPファイナルで15歳の浅田真央が史上最年少優勝
・ローマ法王ヨハネ・パウロ2世死去
・小泉首相が「郵政解散」。総選挙で自民党が圧勝
・テレビ朝日系列「ドラえもん」の声優陣交代、ドラえもん役は大山のぶ代⇒水田わさび
・日本の人口、統計開始以来初の自然減に

・早稲田実業、夏の甲子園で初優勝。「ハンカチ王子」斎藤佑樹投手が活躍
・「ライブドア事件」で堀江貴文氏ら逮捕
・秋篠宮家、悠仁さまご誕生。皇室に41年ぶり男子
・サッカー日本代表、MF中田英寿が現役引退表明。監督にイビチャ・オシム氏が就任
・「村上ファンド」がインサイダー取引をしたとして、村上世彰氏を逮捕
・安倍晋三内閣が発足。戦後生まれ初の首相
・「ポケットモンスター(ダイヤモンド・パール)」発売
・SNS「Twitter」のサービス開始、SNS「Facebook」一般向けサービス開始
・トリノ五輪で女子フィギュアの荒川静香が金メダル。「イナバウアー」が流行語に
・ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で王ジャパン優勝

・安倍首相が突然の辞意表明、福田康夫内閣が発足
・秋川雅史「千の風になって」が大ヒット
・宮崎県知事に東国原英夫(そのまんま東)氏が当選
・「不二家」「赤福」「船場吉兆」など、食品偽装問題が相次ぐ
・新潟県中越沖地震
・「iPhone」発売
・動画共有サイト「ニコニコ動画」サービス開始
・熊本の慈恵病院が「赤ちゃんポスト」の運用開始
・音楽グループ「ZARD」ボーカルの坂井泉水さん死去
・白鵬が第69代横綱に昇進
平成20年(2008年)

・北京五輪で競泳の北島康介選手が史上初の連続2冠
・東京・秋葉原で無差別殺傷事件
・小林誠氏、益川敏英氏、南部陽一郎氏の3人にノーベル物理学賞。下村脩氏にノーベル化学賞
・野茂英雄投手、清原和博選手が引退表明
・アメリカの証券大手リーマン・ズラザーズが破綻(リーマン・ショック)
・福田首相が辞意表明、麻生太郎内閣が発足
・赤塚不二夫さん、飯島愛さん死去
・日経平均株価、バブル後最安値の7162円を記録(10月27日)
・新宿コマ劇場が閉館。52年の歴史に幕
・中国製冷凍食品よる食中毒。農薬「メタミドホス」を検出

・衆院選で民主党が圧勝し、政権交代。鳩山由紀夫内閣が発足
・森繁久彌さん死去
・ウサイン・ボルト、男子100m走で世界新記録「9秒58」
・映画「おくりびと」がアカデミー賞最優秀外国語映画賞に
・芸能界で薬物汚染広がる
・将棋の中原誠十六世名人が現役引退
・「Windows 7」発売
・アメリカ大統領にバラク・オバマ氏が就任。
・ヤンキースの松井秀喜選手、ワールドシリーズで日本人初のMVP
・マイケル・ジャクソンさん急逝

・W杯南アフリカ大会。日本代表がベスト16
・iPad発売
・日本航空が経営破綻、会社更生法の適用申請
・鳩山首相が退陣表明、菅直人内閣発足
・小惑星探査機「はやぶさ」7年ぶりに地球に帰還
・ジブリ映画「借りぐらしのアリエッティ」公開
・尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突
・「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(もしドラ)がベストセラー
・横綱の朝青龍が引退
・AKB48「ヘビーローテーション」発売

・東日本大震災(M9.0)で死者・行方不明者約2万人(3月11日)。東京電力福島第1原発事故が発生
・「ニンテンドー3DS」発売
・地上波テレビのアナログ放送終了、地上デジタル放送に移行
・民主化運動「アラブの春」広がる。チュニジア、エジプト、リビアで政権崩壊
・ジブリ映画「コクリコ坂から」公開
・アップル創業者スティーブ・ジョブズ氏死去
・女子サッカーW杯ドイツ大会で「なでしこジャパン」初優勝
・世界人口が70億人突破
・米同時多発テロ首謀者オサマ・ビンラディン容疑者を米軍が殺害
・中国が2010年のGDPを発表。日本を抜いて世界第2位に

・京都大学の山中伸弥教授「iPS細胞」の作成でノーベル医学・生理学賞
・東京スカイツリー竣工(634メートル)
・衆院選で自民党が圧勝。自民党が与党に返り咲き、第2次安倍内閣が発足
・「Windows 8」発売
・シリア内戦が泥沼化
・北朝鮮、金正恩氏が朝鮮労働党第1書記に就任
・パナソニック、VHSビデオ対応機の生産終了
・厚生労働省、牛レバーの生食用提供を禁止
・日馬富士が第70代横綱に昇進(2017年、暴行問題で引退)
・ロンドン五輪、日本が史上最多となる38個のメダル獲得

・楽天の田中将大投手が公式戦21連勝、プロ野球新記録を達成。楽天も初の日本一に。
・堺雅人主演ドラマ「半沢直樹」が高視聴率(平均29.1%)。「倍返し」が流行語に
・国内観測史上最高気温の41.0度を高知県四万十市(江川崎)で記録。
・ジブリ映画「風立ちぬ」公開
・長嶋茂雄氏と松井秀喜氏、国民栄誉賞を受賞
・大阪市立桜宮高等学校の体罰自殺事件が明らかに。体罰問題が社会問題化
・日中戦争、太平洋戦争で負傷や病気をした元軍人らでつくる「日本傷痍軍人会」が解散
・「特定秘密保護法」が成立
・「コンビニコーヒー」が日経トレンディのヒット商品ベスト30入り
・国の借金、1000兆円の大台を突破

・ソチ冬季五輪。男子フィギュアの羽生結弦選手が金メダル
・「笑っていいとも!」放送終了。31年半の歴史に幕
・理化学研究所の小保方晴子氏らが「STAP細胞」論文発表、後に撤回
・イスラム過激派「IS(イスラム国)」国家樹立を宣言
・青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏にノーベル物理学賞
・消費税が8%に。17年ぶりの消費税増税
・「袴田事件」の再審開始。袴田巌さんを48年ぶりに釈放
・安倍内閣が「防衛装備移転三原則」を閣議決定。武器輸出を原則解禁
・俳優の高倉健さん死去
・朝日新聞社が従軍慰安婦報道の一部を撤回。福島第1原発事故を巡る「吉田調書」報道の誤報を認め謝罪

・お笑いコンビ「ピース」又吉直樹の『火花』が芥川賞に
・大村智さんにノーベル医学生理学賞、梶田隆章さんにノーベル物理学賞
・東京・渋谷区、同性カップルに「パートナーシップ証明書」発行
・「安全保障関連」が成立。集団的自衛権の限定的な行使容認
・Apple Watch発売
・寝台特急「北斗星」定期運行終了。ブルートレイン、60年の歴史に幕
・パリ同時多発テロ
・2020年東京五輪のエンブレム(佐野研二郎氏デザイン)の使用中止。作り直しのため再公募
・ラグビーW杯、日本代表が南アフリカを破る歴史的勝利

・天皇陛下、国民向けビデオメッセージで退位の意向を示唆
・アメリカのオバマ大統領、現職の米大統領として初めて広島訪問(5.27)。
・小池百合子元防衛相、女性初の東京都知事に
・選挙権年齢が18歳以上に引き下げ。参政権拡大は71年ぶり
・リオ五輪、日本が史上最多のメダル41個を獲得
・熊本地震
・イギリス、EU離脱を問う国民投票で離脱派が勝利
・「津久井やまゆり園」で元職員が入所者19人を刺殺
・台湾の鴻海精密工業がシャープを買収
・アイドルグループ「SMAP」解散

・「将棋ブーム」。藤井聡太四段が29連勝、加藤一二三九段が引退、羽生善治竜王が「永世七冠」に
・元SMAPの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が公式ファンサイト「新しい地図」開設
・衆院選で自民圧勝、民進党が分裂、枝野幸男氏率いる立憲民主党が野党第一党に
・女子フィギュアの浅田真央、女子ゴルフの宮里藍が引退表明
・上野動物園でジャイアントパンダ「シャンシャン(香香)」誕生
・「共謀罪」の趣旨を含む「改正組織的犯罪処罰法(「テロ等準備罪」法)」成立
・森友学園問題で内閣支持率急落。前理事長夫妻を逮捕
・市川海老蔵の妻でフリーアナウンサーの小林麻央さん死去
・座間9遺体事件。Twitterがサービスルールを変更
・ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任
あなたの思い出に残っている「平成」の出来事は、なんですか?
残すところあと1年余りの「平成」の世。願わくば、穏やかで心豊かに過ごせることを願って...。