これはオアフ島カネオヘ地区のヘエイア・ステートパークで行われた、[トラベル2チェンジ]という団体が行っている企画。旅行者と地元の人たちをつなぎ、双方に有意義なツアーを提供しています。
とはいえ、[エコアドベンチャーツアーって、どんな事をするのかな?]と、ドキドキの参加でした。
まずはパークマネージャーのアンディさんが、今日の作業内容を説明してくれました。

パーク内の[Haole koa (ギンネム)]という木を切り、実はポリ袋に捨てていきます。

Advertisement
正面のまっすぐ伸びている木がHaole koaです
ハワイではよく見かける木なのですが、Haole koaは外来種(中南米)で成長が早く、この木が生えてくると、他のハワイの固有種が生える余裕がなくなってしまうそうです。ハワイの植物だけでなく、野生の動物にも影響があるとか。


Advertisement
若葉や芽にはミモシンという毒も含有しています
説明を聞いた後に、実際に木を切っていきます。鎌を使いますが、木の堅さに驚き!!

全員手袋をして、Haole koaを切っていきます。
炎天下の中、汗をかいての作業でした。終わった後は連帯感もできてとてもいい後味でした。

ランチはBBQ!!

Advertisement
参加者はヨーロッパから来たツーリストや地元の人も。

ヘエイア・ステートパークは、「天国の海」と呼ばれるサンドバーが目の前に広がっています。きれい〜
こうした努力がハワイの自然を守っているんですね!!
写真撮影 : 塩沢淳子
3月12日 「Hawaii Web TV」から転載