実力主義のイメージが先行する外資系企業。即戦力採用・キャリア重視ではないのか?そう考える人も少なくないだろう。ただ、企業側がより優秀な人材を採用しようと考える場合、「全く同じレベルでの職務経験」が必ずしも重視されるわけではない。では、いったい何が求められるのか?
語学力より大切? 何ができるのか「スキルセット」を明示化する
まず外資系を転職先として検討するとき、気になるのが語学力。当然、あるに越したことはない。ただ、必ずしも「ネイティブ並みの語学スキル」が必要というわけでもない。
というのも、世界展開しているような企業であれば、働くメンバーたちの国籍・宗教・文化などは多様。語学レベルにおいても、個人差があるのがあたり前だ。
たとえば、ベースとなる会話が英語だった場合、「英語力をさらに磨く」ということにどれだけ価値があるだろう。それで社内評価はどれだけあがるのか。
それよりも「これができる」というもの、自身が真に発揮できる価値・スキルセットを明確にし、周囲に知ってもらうことのほうが、何倍も重要になるはずだ。
これはなにも特殊な技能・専門性を指すわけではない。国内企業でも言えることだが、「あの人がプロジェクトに入ることで円滑に進む」「分析に長けている」「調整がうまい」など、ビジネスシーンにおいてまわりから評価される能力・成果は画一的ではない。激しい競争のなかで、いかに自分のポジションを築くか。これは入社前における選考でも重要な視点だ。
外資系で働く上で重要なグローバルマインドセット
さまざまな外資系企業があるが、やはり共通項として人材の多様性だろう。さまざまな国のメンバーと協力していくなかで、重要になるのが、グローバルなマインドセットだ。
たとえば、日本人が苦手とする「自己主張」もそのひとつ。自身の意見を明確に打ち出す。間違っていると思った意見に対して毅然の反論をする。遠慮のないディスカッションをしていく。ミーティングにおいて「発言してこそ参加している」とみなされるカルチャーも外資系には根強い。つまり重要なのは、まわりからの信頼を勝ち得ていくスタンス。
もちろん、「外資系」といっても無数の会社があり、一括りにはできない。どういった企業カルチャーがあるのか、自身とマッチするか。可能なかぎり、そこで働くメンバーに会うなど事前に把握も欠かせない部分だ。
グローバルエリートたちの共通項
外資系で働く、つまりは「グローバルエリートを目指す」ステップとニアリーイコールといっていいだろう。
世界を舞台に活躍している人材、グローバルエリートにはいくつかの共通項があるといわれている。それは、教養、豊富な知識・スキル、学歴だけではない。いうなれば人間性の部分だ。
たとえば、インテグリティ(誠実さ)を有しているか。名声や報酬ではなく、誰かの役に立つことに自身の存在意義を見出す価値観があるか。多くの人々に尊敬され、信頼されるヒューマンスキルがあるか。
一見、激しい競争が求められるなか、噛み砕いていえば「いい人であること」は、それほど重要なポイントに感じられないかもしれない。だが、タフな場面においても信念を貫き、ビジョンを掲げ、まわりからの信頼を得ていくこと。良好な人間関係を武器に、確実にミッションを遂行できること。ここもグローバルに活躍していく上で、重要なポイント。仕事において、どのように人間性を高めることができてきたか。ここを振り返ってみてもいいだろう。
【関連記事】
【関連リンク】