海底から引き揚げた500トンのプラごみ→スニーカーや洋服に変身。ファッションに問われる「つくる責任、つかう責任」

毎年海に流れ出るプラスチックごみは、少なくとも800万トン。この重量は、東京スカイツリー222基分にも相当します。
海洋プラスチックから作られたスニーカー
海洋プラスチックから作られたスニーカー
エコアルフ

履き心地の柔らかそうな真っ白なスニーカー。なんと、漁師が海で引き上げた「プラスチックごみ」が生まれ変わった商品なのだという。

3月に日本に上陸した「エコアルフ」は、リサイクル素材や環境負荷の少ない素材を使った、スペイン発のアパレルブランドだ。ペットボトルやタイヤ、漁に使う漁網などの廃棄物から作るリサイクルファブリックを独自に研究開発し、それらを使用したアパレルや雑貨を製造・販売している。

魚とともに海から引き上げられたプラごみ
魚とともに海から引き上げられたプラごみ
エコアルフ

プラごみ、漁師が回収の協力

2016年の世界経済フォーラムの報告書によると、毎年海には少なくとも800万トンのプラごみが流れ出ているという。この重量は東京スカイツリー222基分にも相当し、海の生物に与える影響が懸念されている。

こうした背景からエコアルフが2015年に始めたのが、漁師が漁で魚と一緒に引き上げたプラごみを回収し、それを分別・再生して繊維に変え、衣服として販売する「UPCYCLING THE OCEANS」という取り組み。本国スペインではこれまで、500トン以上のごみを海底から回収してきた。

また、プラごみをリサイクルして素材を作ることで、従来の製造工程と比べ、水は20%、エネルギーは40%、CO2は50%も削減することができるという。

2021年には、日本の海でプラごみを回収し製品化、国内で販売することを目指している。 

「海を綺麗にしながら衣類を作り、その売上でさらに海を綺麗することができます。また、商品の背景をお客さんに伝えることで、環境に対する意識を変えてもらうこともできます」エコアルフの日本展開を担う三陽商会・エコアルフ企画課長の下川雅敏さんはそう話す。

「UPCYCLING THE OCEANS」
「UPCYCLING THE OCEANS」
エコアルフ

一方で、エコアルフのTシャツは一着約7000円ほどで、ファストファッションと比べると決して手頃な値段ではない。今後、日本での展開にどのような展望を抱いているのだろうか。

「ヨーロッパと比べると、ファッションにおける『サステナビリティ(持続可能性)』の考え方は、まだ日本の消費者には浸透していないと感じます。しかし『商品の生産背景や意図を理解して着ることが、かっこいい』という新しい価値観を消費者に伝えていくことができれば、サステナブルなファッションはもっと浸透していくと考えています」下川さんはそう話す。

ファストファッションでも「サステナビリティ」がトレンドに

イメージ写真
イメージ写真
Mukhina1 via Getty Images

SDGs(持続可能な開発目標)への意識の高まりから、大量生産・大量消費の一因にもなってきたファストファッション業界にも、「サステナビリティ」を意識した商品を取り入れる流れが広がっている。

大手のファストファッションブランドのH&Mは3月、リサイクルポリエステルの生地やオフィスから回収した2度入れしたコーヒーの粉から作った染料などを使用した新コレクションを発表した。

国連によると、世界の工業汚染水の20%、温室効果ガスの8%がファッション業界によるものだという。

SDGsにおける17の目標のうちの一つ「つくる責任、つかう責任」。

生産者の努力だけではなく、消費者の変化も問われている。

服を作るのに、膨大な量の水を使い、沢山のCO2を排出するって知っていましたか?👀

でもたとえば、一人一人がTシャツ1枚👚をもう1年長く着るだけで、地球への負担を少し軽くすることができるんです。

詳しくは、30日16時から #ハフポストLIVE で💫https://t.co/vjdOqJBnc4

— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) May 28, 2020

注目記事