共働き夫婦の最新離婚事情…… イクメンに疲れた夫が離婚を切り出すケースも!?

離婚事情も変化しつつあるのかもしれません。

今や3組に1組が離婚していると言われている時代。共働き夫婦の場合、圧倒的に30代前後からアラフォー世代で、女性から離婚を言い出すケースが非常に多いのが特徴です。共働きの場合、女性側にも経済力があるため、離婚を切り出しやすいというのが理由のひとつでしょう。

しかし、私の周りではこの多数派とは少し違った離婚の話を聞くことがあります。離婚事情も変化しつつあるのかもしれません。

密かに増えている? 共働きで夫から離婚を望むケース

LAXIC

共働き夫婦といえば、家事や育児に協力してくれない夫への不満が重なり、最終通告で離婚を口にする妻、という不満が一般的のように思います。

ところが最近は、夫の方が「どこまでやれば妻が満足するのかわからない。もはや自分には応えきれない」と結婚生活を放棄するケースも出てきているようです。

働くママとしては当然のこととして、家事や育児を夫婦で分担することを求めます。ところが男性側からすると

「もちろん、できるコトはやる。でももうこれ以上は無理、勘弁してほしい」

と不満が積もり積もって

「夢のようなイクメン探して再婚したら?」

とバーンと離婚届を叩きつけた...... という話を耳にしました。彼女は相当憤慨していましたが、同時に「まさか離婚まで考えていたなんて」と呆然としたそうです。

イクメンがクローズアップされる今、夫婦で助け合い、互いをイコールの関係として暮らしている家族の暮らしぶりが様々なメディアでとりあげられています。そんなパーフェクトなイクメン像と比べると、いくら努力をしていると言われても、夫がかすんで見えてしまう...... 心当たりのある方も多いのではないでしょうか。

「人生の過ごし方」で価値観の違いが浮き彫りになるアラフォー世代

LAXIC

離婚する理由は様々ですが、浮気・暴力といった根本的な問題以外では、家事や育児をしてくれない不満が共働き夫婦では大きな問題となることが多いです。現に、ワーママが離婚を考える第一の理由は「協力してくれない、理解してくれない」が最も多いようです。

もうひとつ、ここのところ耳にすることが増えたのが「価値観・人生観」といった違いが浮き彫りになり、そこから結婚生活に対する疑問がふくれるケースです。

夫が実は将来、田舎に戻りたいという気持ちがあるのを知り驚いた。私にはそんな願望、全くないし、いくら話し合っても平行線。子どもが小学校の間は割り切った夫婦生活をし、その後は離婚しようとお互いにゴールを決めた今は非常に気が楽になった。(Mさん、38歳/長女9歳・次女7歳)

私は当然一生仕事をするつもりでしたが、夫はどうやら私が50歳くらいになったら辞めるだろうと勝手に思っていた様子。子どもの手がかからなくなったら、今度は夫の世話をしてくれってこと? あり得ないと思い、私なりのライフプランを夫に話しました。夫は夫で、これからは夫婦二人で趣味を楽しみたいと言う。人生に求めるものがまるで違うんです。話をしているようで、本当にツッコんだ会話はしてこなかったんだと初めて気づきました。シンママも職場では今や珍しくないし、子どもも高校生にもなり、一応納得している様子(内心はわかりませんが)。1度しかない人生を思えば、離婚は正しい決断だったと思います。(Hさん、46歳/長男17歳)

大変な思いで子育てと仕事の両立をしながら、昨年起業しました。娘も大きくなった今、今度は小さいながらもこの会社を育てていくのが私の目標です。でも夫は毎晩遅い私になんと浮気の疑いを持つ始末! 外で頑張るのではなく家でキラキラしてて欲しいのだとか...... こんな小さな器の人だったかな?と悲しくもなり、それ以降は家庭内別居状態。娘も状況に気づいたのか、案外あっさりとイヤなら離婚すれば?と言うのに、ちょっと逆にたじろぎましたが。娘とふたりで家を出て、離婚に向けて別居中です。(Kさん、43歳/長女16歳)

仕事に対する考え方、リタイア時期やリタイア後の過ごし方等がすれ違いの原因になるケースが見られました。これまで夫婦でいろいろな話をしてきたものの、その根本的な価値観の違いに気付かなかった...... という点が引き金になるようです。

子どもが小さいうちに離婚する、アラサーワーママも

LAXIC

離婚を考える上では、常に子どもが心配の種です。「子どもが小学校卒業までは」「義務教育を終えるまでは」と離婚を我慢し、家庭内別居を続けるといった決断をする人は多いでしょう。

ところが最近では、シングルマザー(シンママ)も珍しくなくなり、周囲の理解も以前よりは得られやすくなったせいでしょうか。子どもが保育園・小学校低学年のうちでも離婚を決断するアラサー世代女性が目立ちます。

彼女たちに共通しているのは、ある意味とても前向きなこと。

「仮面夫婦の家庭が子どもに良いと思えない」

「不平不満で一生を過ごすより、自分の生き方を大事にしようと決めた私を、いずれ子どもも理解してくれると信じている」

「自分なりの生き方を子どもに見せて納得してもらえるように頑張りたい」

夫婦が険悪な中で育つより、いっそ別れてスッキリさっぱり新しい生活でスタートする方が、最終的に子どものためにもなる、というのは一理ありますね。

さらに、アラサー世代で思い切って離婚を選んだママの背景には、頼りになる実家があるというケースが目立ちます。ママが30代前半なら、祖母も60代前後。まだまだ現役でシッカリしています。経済面でも、子育ての助っ人としても、力になってもらえるようです。

夫婦で深い話、できていますか?

LAXIC

これからは、自分のライフスタイルを求めて離婚を選ぶ女性がもっと増えてくるのかもしれません。そして、それは夫の側からも言えること。

「話しているようで、本当にツッコんだ話はしていなかった」

離婚した女性のひと言に、ヒントを感じます。流される日々の会話こそ家庭の姿ですが、お互いに不満や不安が生まれたら、徹底的に話してみる必要があるのかもしれません。「家族だからわかる」「夫婦だから言わなくても通じている」そんな感性も大切です。しかし離婚云々に関わらず、納得できる夫婦関係を築くために、真剣に向き合い話す時間を持つことがまず大切なのかもしれません。

【ライター 大橋 礼】

年の差15歳兄弟の母。DTP会社勤務後、フリーで恋愛・料理・育児コンテンツを執筆中。今や社会人長男のママ仲間とは「姑と呼ばれる日」に戦々恐々しつつ、次男の小学校では若いママ友とPTAも参戦中。飲めば壮快・読めばご機嫌! 本とお酒があればよし。

■合わせて読みたい記事