アジアンズを削除して「クレイジー・リッチ!」の邦題にした"偉業" ~映画の舞台、シンガポールでの徴兵~

私の注目は原題にあった「アジアンズ」が、邦題では削除されたことです。

「あなたはアジア人ですか?」

シンガポールウォッチャーのうにうにです。

質問です。

「あなたはアジア人ですか?」

こう聞かれて「はい、私はアジア人です」「はい、日本はアジアにありますから」と即答できる日本人は、どれだけいるでしょうか。「自分がアジア人?うーん、それはそうなんだけど、なんかちょっと違うよな」とちゅうちょする人はいると思います。

ハリウッド発の恋愛コメディ映画「クレイジー・リッチ・アジアンズ」(原題: Crazy Rich Asians)が、米国で8月15日に封切られました。

日本語に訳すと「クソ金持ちのアジア人達」。第一週に引き続き、第二週でも全米売上1位でした。日本での配給はワーナー・ブラザーズです。日本は9月28日に公開予定ですが、私が住んでいるシンガポールでは8月22日から公開されており、みてきました。私がみたのは公開2週目の週末ということもあり、客入りは9割ほどと盛況。舞台となったシンガポールの知っている風景も多く映され、客席も盛り上がっていました。

ドタバタ恋愛コメディです。主人公は、シンガポール出身のクソ金持ちな中華系アジア人男性と、中華系アメリカ人知識階級女性。アメリカ在住中には彼氏が超富裕層の一家と知らなかったのが、友人の結婚式参加のためにシンガポールに来て、そうだったことを知ります。母親・祖母からのいじめと、シンガポール人女友達から嫌がらせを受けます。金持ちのきらびやかなお戯れを、我々庶民が見る構図ですね。富裕層や特権階級を題材にしたストーリーは、古来より世界中であり、その一つです。

舞台の大半はシンガポールで、これは原作者のケヴィン・クワン氏が"元"シンガポール人 (元シンガポール国籍) である自身の経験からきています。

Crazy Rich Asiansの邦題は「クレイジー・リッチ!」

"Crazy Rich Asians" は、邦題が「クレイジー・リッチ!」として9月28日に日本で公開されます。なお、日本語に翻訳された原作の小説は、そのままカタカナで「クレイジー・リッチ・アジアンズ」が単行本のタイトルです。

Crazy Rich Asiansの日本版ポスター、趣味が悪いとかダサいとかいう以前に、俳優たちの肌色を明るく補正しているのが死ぬほど不愉快だな この映画の意義を台無しにしてる pic.twitter.com/w3sLgNg06l

— iba (@pinkcouncil) 2018年8月21日

(いつものように) 日本版ポスターやフォントが驚きのダサさになったとか、「クレイジー・リッチ」だと英語として気持ち悪いとか言われていますが、私の注目は原題にあった「アジアンズ」が、邦題では削除されたことです。

意図的な削除と私は邪推しています。日本では「アジア人が主役の映画」というより、「ハリウッド発の恋愛コメディ映画」で推した方が、売上が伸びる、という判断があったのでは、ということです。

ホワイトウォッシュに抵抗した映画がはまったアジア人と中華系

映画は、映画の内容そのものだけでなく、映画を作るにあたってどんな背景や苦労があったのか、という周辺情報も含めた"ストーリー"が興行上でも重要になっています。本映画でのその一つが、"ホワイトウォッシュ"への抵抗です。

原作者であり本作のエグゼクティブ・プロデュ-サーでもあるクワンには、映画化へのオファーが絶えなかった中で"絶対に譲れないポイント"あった。「ある有名プロデューサーが連絡をしてきて『この映画を作ろう。でも、主役のヒロインを白人の女性にする必要があると感じているんだ』と言ってきた。完全に肝心な部分を理解していなかったんだ!「サンキュー・ベリーマッチ。グッバイ」という感じさ。でもその後で、できるだけ本に忠実に作りたいと思っているチームを見つけたんだ!

「俳優を白人に置き換えることに原作者は同意せず、ハリウッドのマイノリティであるアジア系で作った異色の映画。それが売れた」、というのが重要な周辺情報になっています。原題にあった「アジアンズ」を抜くのは、ホワイトウォッシュに抵抗した原作者の意志に反しているのでは、という疑問が生まれます。

他民族が演じることの是非

ストーリーにおいて、ヒロインはアメリカ人(国籍)ですが、それ以外の登場人物は中華系です。その女性主人公も、国籍と育ちはアメリカですが、親は中国出身の中華系との設定です。

配役において、俳優はアジア系であったとしても、中華系を演じている俳優には中華系でない人がいます。異なる民族へのキャスティングは、「SAYURI」(原題: Memoirs of a Geisha)において、日本人の芸者の役を中国人チャン・ツィイー氏が演じた時のように、日本でも世界でもこれまでに何度も議論になっています。なお、本映画では、日系イギリス人のソノヤ・ミズノ氏が、中華系の役を演じています。

また、多民族国家のシンガポールであるにもかかわらず、"シングリッシュ"(シンガポールアクセントの英語)を話さない、また他の主要民族のマレー系やインド系が登場しないことへの批判も、SNSでおきていることが報じられています。

シンガポール最有力紙ストレーツ・タイムズは、キャスティングを痛烈に批判しています。「アジア人の血が入っていれば"十分にアジア人"とハリウッドが考えていることは明白だ。だから主人公とヒロインに中華系を血統に持つ白人が採用されたのだ」「売上のためだ。雑誌や、オーチャードや渋谷など大都市で映画の広告塔にのるのだ」また、白人や、肌の色が薄い人が、好意的に受け入れられる現象は世界的と指摘し、その例に日本のバービー人形などをあげています。

「アジアンズ」を邦題で抜いたのは、日本市場での判断であり、興行上の理由と私は推測します。人々の興味は自分との共通点から生まれます。初対面の相手に出身をたずねるのは、共通項と会話のいとぐちを探す一般的な行動です。「自分はアジア人だ」という意識を持つ日本人が多いとは考えにくい現状で、「アジア人の映画」をアピールして日本での興行成績が良くなるかは疑問です。 (にもかかわらず、「アジア人の映画」を「普遍的な恋愛と家族コメディ」と、米国で打ち出して受け入れられたので、価値があるのですが)

戦後の日本では、アジア唯一の先進国だった時代が一定期間ありました。アジアに位置しながらも、日本はアジアの中で別格で、「アジアというのは日本以外のアジア各国を指す」「アジア人というのは日本人以外のアジア人を指す」という意識が日本人に生まれた時代です。時代は変わりました。日本は変換期にあり、現状を受け入れる必要があります。世界銀行(2017年)では、一人あたり国内総生産(GDP)(名目)は、日本(3万8千ドル)であり、シンガポール(5万7千ドル)、香港(4万6千ドル)と引き離されています。国全体でも、中国のGDP12兆ドルに対して、日本は5兆ドルしかなく、倍以上の大差をつけられています。

邦題にしても、ポスターにしても、日本の配給側が責められがちですが、「これが日本で最大の売上をあげる方法」という判断の結果であることを忘れてはいけません。どんなに識者の評価が高くとも、客がついてこなければマスへのビジネスとして成り立ちません。つまり、「アジアンズ」を抜いた「クレイジー・リッチ!」が、2018年の日本人のアジアへの空気を表現した、優れた邦題だということです。

日本人がアジア人意識をもつ時代は、日本がアジアの地域共同体の中で生きていく、アジアの普通の国になった時かもしれません。

他国での映画タイトル

「クレイジー・リッチ・アジアンズ」がタイトルになっているのは、シンガポール、香港、台湾、ベトナム、マレーシア、韓国、スペイン、ノルウェーなど、大半の国です。ただし、香港ではアジアンズの意味がない「我的超豪男友」の現地タイトルに、クレイジー・リッチ・アジアンズの英語が両記されています。なお、中国は上映予定はありません。

例外として、ドイツは日本と同じ「クレイジー・リッチ」。

イタリアは「クレイジー&リッチ」です。

日本が、ヨーロッパにあるドイツ・イタリアと並んで「アジアンズを抜いた方が売上が良い」と考えられているグループというのは、興味深いです。

現実と異なる映画でのシンガポール描写

シンガポール在住の私には、マリーナ・ベイ・サンズなどなど、見知った景色が次々に出てきますが、撮影にはシンガポールに加えて、マレーシアなどでも行われています。

典型的なのは祖母の豪邸です。広大な敷地が描かれていますが、あの大きさの豪邸はシンガポールには存在せず、マレーシア撮影です。シンガポールは土地が東京23区程度しかない都市国家で、土地は希少です。公営住宅 (HDB) すら日本のタワーマンションの高さで建てられる国ですから。「さすが、富裕層国家シンガポール、すげぇ」と誤解されないように、念のために書いておきます。

徴兵制度がある国、シンガポール

原作者のケビン・クワン氏は、シンガポール生まれ。曽祖父はシンガポールのメガバンクの1つOCBCの創設者という、裕福な家系で育っています。名門小学校であるアングロ・チャイニーズ・スクールで学びますが、11歳にて両親について渡米。その後はアメリカで過ごします。亡くなった父とのシンガポールでの生活の回顧録として始まったのが、クレイジー・リッチ・アジアンズです。自分の体験に着想を得た創作ですね。

舞台となったシンガポールでの公開にあわせ、シンガポールでプレミアが開かれ主要な俳優が並びましたが、原作者のケビン・クワン氏の姿はありませんでした。その直後に、ケビン・クワン氏はシンガポールでの徴兵 (ナショナル・サービス) に参加しておらず、シンガポールで指名手配されていることを、シンガポール国防省が明らかにしました。クワン氏は、徴兵なしでシンガポール国籍を回復するように求めた願書を出していますが、却下されています。

シンガポールは小国ですが、徴兵があります。シンガポールは政府の最大支出が防衛費であり、14.8%に達します(2018年)。なお、2位は運輸で、3位は教育です。日本政府の支出で防衛費は5%にすぎません。防衛費のGDP比では、日本は0.9%ですが、シンガポールは3.3%になります。他国に依存しない国防には、特に小国であれば、政府支出でも国民負担でも、それだけ重いものがあります。

国民意識を形作る徴兵というイニシエーション

シンガポールには「金が最重要の国」という印象を持つ日本人が多いのですが、すべての男性の国民(と永住権保持者の二世)は2年間にも及ぶ徴兵という負担を経ています。高度化した戦争でプロでない徴兵制度がどれだけ役に立つかを疑問視する意見もありますが、1965年にできたばかりの新しい国の国民意識の醸成に貢献しています。移民国家でありながら、移民や"新国民"との差異を際立たせるものに徴兵への参加をあげられることが多く、外国人との"違い"を肯定化する意識をもつくってしまっています。

逆に、"新国民"であったとしても、徴兵経験者であれば (極右以外の) シンガポール人は仲間として扱ってくれます。「あいつは新国民だろ?」「いや、そうだけど、NS(徴兵)にいったんだよ」「そうか、ならいいな」ということです。男子にとって徴兵は、シンガポール人として認められるイニシエーションとなっています

重国籍を認めないシンガポール

シンガポールは、日本同様に、重国籍を認めていません。両親の国籍や、出生地から、生まれながらに重国籍として生まれたシンガポール人は、22歳までにシンガポール国籍ととるか放棄するかの決断を迫られます。日本とシンガポールの重国籍の男性がいました。彼はシンガポール国籍を選択する宣誓を、手続きの理解不足から知りませんでした。宣誓を行わなかったことでシンガポール国籍は自動的に喪失し、もう一つの国籍である日本国籍を放棄していたために、無国籍となります。

この時、世論は男性の擁護にまわりました。理由は、彼が徴兵を済ませていたからです。「なんであいつNSいったのに、シンガポール人に認めねぇんだよ。なんとかしてやれよ、政府」という仲間意識です。最終的には、シンガポール国籍を回復しています。

「明るい北朝鮮」は不適切な表現

シンガポールの国防やそれがいかに厳しいかの話をすると、すぐに『シンガポールは「明るい北朝鮮」だから』とドヤ顔で持ち出す人がいます。「明るい北朝鮮」という表現は不適切です。不適切なのは、揶揄だからでなく、シンガポールは国家創設以来の強固な反共国家であり、秘密投票による普通選挙で政権が選ばれているからです。中華系が3/4を占める中華系国家であるがゆえに、今となっては中国との特に経済に基づく関係を持っていますが、共産化を恐れ中国と国交を持ったのは1990年になってやっとです。日中国交正常化は1972年であるのにです。シンガポールは一党支配体制が続いていますが、日本も戦後の55年体制や、その後の一時的な中断を経ても、結局は強固な与党が継続的に政権支配をしている国なのを忘れてはいけません。

『シンガポールは日本では「ブライト ノースコリア」と呼ばれていて』とわざわざシンガポール人に説明する日本人がいます。滑稽です。「明るい北朝鮮」は不適切であるがゆえに、世界中で日本でしか使われていない用語です。日本通のシンガポール人しか知りませんし、知ってるシンガポール人は「またか」とうんざりしています。

シンガポールは国の歴史が浅く、移民国家であるがために、経済のみでなく国防を通じて、国民意識を培ってきました。国民を食わせることと、国民の安全を保障することは、国家の存在意義であり、国家の浮沈がかかっています。経済と国防(治安)には、表現の自由への制限や厳罰主義とのトレードオフでしか得られないかは、議論されるべきと理解します。しかし、これは「明るい北朝鮮」という不適切な表現を正当化する理由にはなりません。

こういうお硬い着眼点もありますが、単純に面白い映画です。是非、見に行ってください!

本記事は下記からの転載です。今後、改変・訂正があった際には、下記で行われます。

注目記事