消毒液の作り方、ドアノブなどの消毒は「アルコールより熱水や塩素系漂白剤」厚労省【新型コロナウイルス】

市販の塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を使った消毒方法が、厚生労働省のサイトに公開されている。注意したい点は?
厚生労働省のサイトより
厚生労働省のサイトより

新型コロナウイルスの感染拡大により、マスクだけではなくアルコール消毒液の品薄状態も続いている。

厚生労働省は、「食器・手すり・ドアノブなど身近な物の消毒には、 アルコールよりも、熱水や塩素系漂白剤が有効」だとして、サイトに消毒方法を公開している。 その内容を紹介する。

消毒液の作り方

同サイトによると、「ハイター」や「ブリーチ」として知られる次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする市販品を濃度0.05%に薄めた液で拭くことで、消毒ができるという。

商品によって濃度が異なるため、市販品ごとの希釈方法についてもサイトで紹介している。

例えば、花王の「キッチンハイター」だと、水1リットルに25mL(商品付属のキャップ1杯)。ミツエイの「ブリーチ」だと、 水1リットルに10mL(商品付属のキャップ1/2杯)を入れると説明している。

使用にあたっては商品パッケージやメーカー公式サイトの説明を確認するよう求め、以下の注意も呼びかけている。

・家事用手袋を着用して行ってください
・金属は腐食することがあります
・換気をしてください
・他の薬品と混ぜないでください

そのほかの注意点

尚、「ハイター」「キッチンハイター」を販売している花王は公式サイトの「よくあるお問い合わせ」の中で、商品を消毒用として取り扱う場合の注意点を説明している。その一部を紹介する。

・薄めた液でも材質によっては変色や腐食を起こす場合があるため、拭いた後は必ず清潔な布や紙を用いて、しっかりと水拭きする。

・薄めた液でも失明のおそれがある。また、使用の際には必ず換気するなど、十分な注意が必要な製品なので、必ず使用方法や使用上の注意をよく読むこと。

・手指の消毒には使用しない

・希釈液をスプレー容器に入れて使用しない

・希釈液の保存はしない

・希釈液の持ち歩きもしない

食器の消毒は?

食器や箸などは、80℃の熱水に10分間さらすと消毒ができると、厚生労働省の同サイトでは説明している。その際は、火傷に十分注意したい。

注目記事