
ウェザーニュース」
段々と気温が上がるこの時期、暑さを和らげるために窓を開けることが多くなっていると思います。でも、網戸を閉めているのになぜか家の中に虫がいる、そんなことありませんか?
もしかすると、網戸や窓の閉め方が間違っているかもしれません。
その窓の開け方、まちがいです!
網戸は虫の侵入を防ぎ、快適な風を部屋に取り込んでくれます。最近は網戸も進化していて、丈夫で小さな網目の製品や、虫が寄りつきにくい素材で作られた製品も販売されていますが、それでも虫は部屋に侵入してきます。
Advertisement
網戸をしっかり閉め、しかも破損がないのに、なぜこのようなことが起こるのでしょうか。窓メーカーのYKK AP株式会社広報室・南雲歩さんに詳しく伺ったところ、窓の開け方や網戸の位置が大きく関係していると言います。
下図は、網戸や窓を上手に使用している例です。窓を全開にしていますが、網戸と窓のフレーム部分が重なって虫の侵入経路を防いでいます。

ウェザーニュース
Advertisement
一方、次の図は、窓を半開きにしているケースです。一見、窓を全開にするよりも、虫の侵入が少ないように感じられますが、実はこの使い方はNG。窓と網戸の間にすきまがうまれ、虫が入りやすくなっています。
よくやってしまいがちな窓の開け方ですが、これでは「虫を防ぐ」という網戸の持ち味が半減してしまいます。

ウェザーニュース
ただ、窓が半開きの場合でも、次の図のようであればOKです。網戸と窓のフレーム部分が重なってきちんと虫の侵入経路を防いでいるのがわかります。
Advertisement

ウェザーニュース
あなたの家の窓の開け方を、ぜひ確認してみてください。これからの季節、網戸や窓を上手に使い、虫の侵入を防ぎましょう!
参考資料など
取材協力:YKK AP株式会社(http://www.ykkap.co.jp/)
【関連記事】