アメリカは建国以来、どれくらい戦争をしてきた?

自由の名のもとに戦争を繰り返すことは、彼らに敬意を示したことにはならない。

1776年のアメリカ合衆国建国から、239年の月日が流れた。そのうちの222年間、アメリカは戦争に介入してきた。つまり、国が誕生して以来、93%の年月を戦争に費やしてきたのだ。

アメリカ人にとって戦争は、文化の一部と言っても過言ではない。

"Freedom isn't free (自由はただではない)"というアメリカ人に親しまれている言葉がある。「アメリカを守るためには犠牲はやむを得ない」という意味だ。

この言葉は本来、戦死した兵士に敬意を示すための言葉だそうだ。ワシントンDCにある朝鮮戦争の慰霊碑にも、この言葉が刻まれている。国のために戦い、犠牲になった軍人たちを忘れてはいけない、という願いが込められている。

今日、ほとんどのアメリカ人は、自由のために自らが犠牲を払う必要はない。第2次世界大戦やベトナム戦争では、すべての国民が犠牲になる可能性があったが、今は違う。代償を払うのは軍人とその家族だけだ。

アメリカの徴兵制は1973年に終わった。当時ベトナム戦争中だったアメリカでは、学生デモが絶えなかった。徴兵制を終わらせればデモが減るだろうと考えたニクソン大統領が、徴兵制を廃止したのだ。

現在の米軍は全志願制だから、アメリカが戦争に突入するたびに、同じ人たちが何度も戦地に送られる。そのため、イラク戦争やアフガニスタン戦争では、軍人たちのPTSD(心身外傷後ストレス障害)が問題になっている。戦争から帰ってきて自殺する軍人の数が絶えないのだ。アメリカでは毎日22人、年間で8000人の兵役経験者が自殺している。

平和を訴える人たちは、「徴兵制を導入すれば、アメリカの戦争は減る」と言う。確かに、自分や大切な人が戦争に送られると思えば、人は目の色を変える。現にベトナム戦争中はデモが絶えなかったが、その後は大きな反戦デモなど起こらない。しかし、徴兵制を導入するなどと言う政治家がいるわけがない。そんなことを言ったら当選できないからだ。

自分が犠牲にならない人たちは、簡単に戦争に賛成し、戦争を支持する政治家に投票する。そして、そのような人ほど兵士をヒーローと呼んで美化する。しかし、戦争で犠牲になった軍人が望んでいるのはそんなことではない。

第2次世界大戦で親友を失い、広島の悲劇を見たジョージは、「戦争があったことを忘れないでくれ」と言った。19歳のときサイパン戦に送られたケンは、「僕は日本兵を殺した。本当に申し訳ない」と泣いた。戦時中、戦闘機の整備員をしていたロジャーは、「僕が悲しいのは、今でも戦争が続いているっていうことさ」と言った。

私は彼らの言葉を忘れない。

自由の名のもとに戦争を繰り返すことは、彼らに敬意を示したことにはならない。

平和は力によっては維持できない。理解によってのみ達成されるのである。

~アルバート・アインシュタイン

(「佐藤由美子の音楽療法日記」より転載)

Twitter ID: @YumikoSatoMTBC

注目記事