8年間の不妊治療、「体の痛み」よりも響く「心の痛み」

私の心のかさぶたは、いまもその下はどこかジクジクしている。

不妊の検査や治療を受けたことのあるカップルは6組に1組といわれる日本。決して他人事ではない数字だが、不妊治療に関する情報はまだ広く一般に普及してるとはいえない。8年間の不妊治療を経験し2子の母となったライターの神田りさ子さんが伝える、その現実とは?

体の痛みよりも響く、「心の痛み」

「痛みを伴う治療もありますが、だから治療を諦めますという人はいません。治療を諦める人はもっと別の理由、むしろ心の痛みのほうだと思います」。

不妊治療の専門医であり、自身も不妊治療の経験がある医療法人オーク会の田口早桐先生に話を聞いたときに、そう語ってくれたのが印象的だった。私自身、8年間にわたる不妊治療を経て、その言葉に深く深く頷きたい。

通院の日々を思い返すと、胸が締め付けられるような思いがする。長い治療の中で受けた心の痛みは、いまもかさぶたになって残っているような気さえするのだ。

「先生、私にだって予定があるんです!」

LeoPatrizi via Getty Images

前回前々回のブログでは、不妊治療における財布の痛みと体の痛みについて綴った。不妊治療は、特に体外受精以降の高度治療になると、金銭的、身体的な負担は決して少なくない。

加えて、不妊治療は時間的な制約もかなり大きい。私が最後まで通っていたクリニックは予約制だったが、それでも毎回のクリニックのドアをくぐって出るまでに、最低でも1時間以上、往復する時間までいれると3時間はかかっていた。さらに採卵や移植になると入院治療になり、半日程度かかることもある。

それを毎月5〜8回程度通院していた。一時は真剣に定期を買おうか計算したほど。「え、ずーっと通い続けるつもり?」と夫からのツッコミを受けて、妊娠できれば通う必要もないのだと、当然のことにハッと気付いたのだが......。

しかも不妊治療では「明日また来てください」とサラッと言われることもザラ。「私にだって予定があるんです!」と先生の首根っこをつかまえたくもなるが、当然医師の方だって、意地悪して言っているわけではない。

どんなに医療が進もうとも、排卵その他、女の体はスケジュール通りにはいかないのだ。こうなるともはや不妊治療は生活の一部、むしろ治療を軸にスケジュールを組むような生活になってくる。

特に移植や採卵といった動かしにくいスケジュールが入りそうなときは、仕事でも「ちょっとそのあたりは別件が入りそうで......」とモゴモゴ言って、極力スケジュールを空けるようにしていた。これは私に限った話ではないだろう。どんな治療を選択するかにもよるが、体外受精など高度治療になると、こうした治療に振り回される生活はごく一般的だ。

努力しても報われない日々の中で

golibo via Getty Images

こうした金銭的、身体的、そして時間的負担を受けながら治療をすすめ、いざ迎える妊娠判定の日。心の中で「これだけやったのだから!」という声が響き、期待が高まる。

それでも私は悲しいかな、結果が出ない日々が続いた。受精卵の移植だけでも10回以上経験しているし、その前のタイミング法や人工授精も20回以上経験している。必死に妊娠検査薬をふってみたり、目を細めてみたり。それでも毎回妊娠検査薬は真っ白だった。

「ダメだったぁ......」。

トイレから出るたびに夫に涙を見せていたが、そのうち涙を見せることすらルーティーンになっているような気がした。

「努力すれば夢は叶う」——ポジティブなメッセージだが、不妊治療中の身には残酷な言葉だ。妊娠できないのは、努力が足りないから......!? 否、妊娠できるか否かは、結局のところ「運」が一番大きい。望んでも子供ができない人がいる一方で、望まない妊娠が多いのも、それを物語っている。

この「運」というのがくせ者だ。不妊治療を始めるまでは、仕事も人生も特につまづいた記憶もなく、(なぜ強運なのか理由をさらっと補足)自分はわりと強運な方だと思っていた。それが30歳すぎにして、「運が悪かったね、残念でした!」と告げられる日々。

それは自分に対する自信が、ガラガラと音を立てて崩れ去っていくような毎日だった。どうしてこんなことになってしまったんだろう? 私が何か悪いことでもした? 私の体はそんなにポンコツなの?——何度も自問自答を繰り返し、スマホで「不妊治療 失敗 原因」なんて言葉で検索しまくった。そしてこの世には努力しても報われないことがあると知った。できれば知りたくない、空しい学びではあったが。

それでも治療を諦めなかった、その先には......

BERKO85

冒頭の田口先生の言葉のように、こうした心の痛みに耐えかねて、不妊治療を終結させる人がいるのは十分に理解できる。私自身、「やめたら楽になるだろうな」と思うことは何度もあった。

それでも治療をやめなかったのは、「諦めない心」とか「前向きな思い」とか、そんなステキなものではない。治療しなければ一生妊娠しないかもしれないという現実を、直視するのが怖かったのだ。

そうして8年。子供を授かったいまでも、「がんばって結果を出せた、バンザイ!」と喜ぶ気にはなれない。何度も挫折し、心に傷を受けた日々はまだどこか脳裏にこびりついていて、ふとした瞬間に思い出される。

「今後も何か私に不幸なことが起こるんじゃないか」とか、「子供たちは、ちゃんと育ってくれるんだろうか」とか。ふと不安にかられることがある。

そのたびに、ああ私の心は8年間にわたる治療の中で、本当にたくさん傷つき、そして自信を失ったんだなぁと、改めて思うのだ。

いまも引きずる「不妊」への思い、そしてその解決法

FatCamera via Getty Images

だからこそ、定義的には「不妊」ではなくなった今も、長い間「不妊」だった日々が消えることはない。生殖医療に関するニュースは真っ先に目を通すし、不妊治療について綴ったサイトやブログなども目を通す。芸能人が高齢で妊娠・出産したニュースは目に入るし、ウォッチしていたブロガーが流産したという記事を読んだときには、自然と涙があふれてきた。

「月並みな言い方かもしれませんが、時間が解決してくれることもあるかもしれませんね」。

無事に出産した後も、自分が不妊であるという思いが抜けず、自信が回復しないと通っていたクリニックのカウンセラーさんに吐露したところ、そんな言葉が返ってきた。確かに月並みな言葉かもしれないが、ストンと腑に落ちた。

私の心のかさぶたは、いまもその下はどこかジクジクしている。それでも日は昇る。いまはただ、日々を精一杯過ごしていくのがいいのだろう。いつかかさぶたがキレイにはがれ、「不妊治療、すっごく大変だったんだから!」と語れる日がやってくることを期待しつつ。

ハフポスト日本版では、「女性のカラダについてもっとオープンに話せる社会になって欲しい」という思いから、『Ladies Be Open』を立ち上げました。

女性のカラダはデリケートで、一人ひとりがみんな違う。だからこそ、その声を形にしたい。そして、みんなが話しやすい空気や会話できる場所を創っていきたいと思っています。

みなさんの「女性のカラダ」に関する体験や思いを聞かせてください。 ハッシュタグ #ladiesbeopen#もっと話そうカラダのこと も用意しました。 メールもお待ちしています。⇒ladiesbeopen@huffingtonpost.jp

注目記事