
みつは
爆発しがちなタスクと優先順位
優先順位を付けるのって難しいですよね。
タスクって時限爆弾みたいだなあ、とよく思います。
緊急性と重要性でマトリクスを作って考えようとは言うけれど。「緊急じゃないけど重要なタスク」ってどうしても抜けがち。日々の業務や緊急度が高い割り込みの仕事に追われていると、「うーん......これは後でやろう」を繰り返してしまうことってないでしょうか。
時間が経って手を付けてないことに気付いて、慌てて始めたり、間に合わなかったり。

みつは
Advertisement
爆発させてしまうのは、優先順位の付け方がおかしいから?
仕事のスピード・生産性の問題?
後回しにして、直前にやろうとやる癖があるから?
大きなタスクを細かく分解していないから?
それとも、仕事の量がそもそも多すぎ?
皆さんは「緊急じゃないんだけど重要なタスク」、どうやって処理していますか?
(「みつはのらいふぶろぐ」より転載。Twitter: @mitsuha_dayo)