【自由研究・動画で紹介】「おにぎらず」に挑戦してみよう!

具のバリエーションを考えて自分だけの「オリジナルおにぎらず」を開発したり、「おにぎり」との違いをまとめたりしてみよう。

料理をテーマにした自由研究は、家にあるものや近所のスーパーで手に入る材料を使って気軽に作ることができるのが魅力です。自由研究、何をするか迷ったらクックパッド自由研究のサイトがお役立ち!

料理に関する自由研究はもちろん、「スケルトン卵」の作り方や、指でつまんで持ち運べる「水バルーン」の作り方などユニークな自由研究ネタが多数紹介されています。

今年の自由研究は「おにぎらず」に挑戦してみよう!

「おにぎらず」はご飯を握る必要がなくて手が汚れず、外出先でも食べやすいと大人気!作るのも簡単だし、今までおにぎりにするのが難しかった具材も挟めるのがメリットです。エビフライやとんかつ、からあげ、ハンバーグ...etc.自分の好きなおかずでおにぎらずを作ってみよう!

おにぎらず ~ツナマヨ味~

所用時間:20分(うち作業時間15分) 予算300円

※包丁を使用します。火と電子レンジは使いません

<材料>

・ごはん...80g×2個

・ツナ缶...1/2缶

・レタス...1枚

・海苔...全判1枚

・マヨネーズ、塩、こしょう

包丁、まな板、皿、ボウル、ラップ、はし

1 ご飯をラップにくるんで四角く整えておきます。

2 ボウルにツナ缶を入れ、塩コショウとマヨネーズで味付けします。

3 まな板の上にラップをしき、その上に海苔をのせます。

4 海苔の角が手前にくるよう回します。軽く塩をふったごはんをのせます(塩をふった面を下にする)。

5 ご飯の上にもう1度塩をふり、レタスとツナマヨをのせます。

6 ツナマヨの上に、両面に軽く塩をふったご飯をのせ、海苔をふろしき状に畳んでいきます

7 ラップで全体を包み、海苔がしっとりするまで5分ほど待ちます。

8 ラップをはずして、半分にカットすればできあがり!

※包丁を使うので十分に注意します。低学年のうちはおうちの人に切り分けてもらってもいいでしょう。

発展

高学年になったら、具のバリエーションを考えて自分だけの「オリジナルおにぎらず」を開発したり、「おにぎり」との違いをまとめたりしてみよう。

小学生が実際に作った動画はこちら

動画出演:そうちゃん 動画制作・ナレーション・音楽:杉村燎一 レシピ開発:クックパッド編集部

クックパッド編集部

夏休みのおすすめサイト

おすすめの記事

注目記事