![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c637af32600004602fd71ef.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
■のどの調子がいまいち...そんな時には!?
この季節になると毎年感じるのどの違和感。のどが乾燥してコホコホと咳をしている人も周りに多くなってきていませんか?風邪のひきはじめの可能性もあるので要注意ですね。何事もはじめが肝心!ということで、そんな時に便利なのが「ジンジャージャム」。体がポカポカあたたまる生姜の効果はよく知られていますが、風邪のひきはじめや冷え性対策にも強い味方になってくれるようです。他にも咳を鎮める効果も期待できるそうです。
●管理栄養士に聞いてみた
「ショウガに含まれる辛味成分ジンゲロールは、熱を加えるとショウガオールという成分に変化します。ショウガオールには、血管を広げて血行を促進し、体を温める効果があります。それにより、体温が上がると免疫力が高まるため、風邪のひきはじめにおすすめ。また、殺菌作用があるため、咳を鎮めたり、のどの痛みを和らげる効果も期待できますよ」
■「ジンジャージャム」を作っておくと便利
ジンジャージャムがあれば、ちょっとのどの調子が悪いな、というときにそのまま舐めたり、お湯割りにしたりと手軽に使えるので、手元にあると安心できそうです。各レシピによって違いはありますが、作り方は簡単。炎症を抑える効果があるはちみつやビタミンCたっぷりのレモンを加えたりとみんなの工夫がたくさんつまっています。
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c637af4250000be00c82291.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
毎年作る私の冷え性対策生姜ジャム。
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c637af420000001016e3d30.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
冷え症予防対策に、生姜ジャムを作りました(^J^) 紅茶や、ケーキ&料理の隠し味に入れたり、これから色々試したいです☆
ジャムとしてトーストに塗って食べるのはもちろん、ヨーグルトにひとさじくわえたり、スイーツの隠し味にしたりと活躍の幅が広いところも助かりますよね。また、生姜焼きとしておかずに使うこともできるようですよ。冷蔵・冷凍で長期保存ができるので、この冬のマストアイテムになりそうですね。
●みかんを加えて食べやすく
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c637af42500004704803cc0.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
生姜は血行を良くし体を温めてくれます。 みかんを入れて食べやすくしました。 寒い冬をこれで乗り切りましょう❤
●おもてなしクッキーにも
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c637af420000059016e3d32.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
ほんのり生姜風味のほろサククッキー。出来上がった後にエディブルフラワーを飾るだけでおもてなしの一品に☆
●生姜焼きや煮ものにも
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c637af4230000ed02222f2e.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
大根と手羽元で簡単、美味しい煮物を作りました。圧力鍋なのですぐホロホロの鶏肉が頂けます♪
(TEXT:クックパッド編集部)
クックパッドニュースについて
クックパッドニュースは日本最大160万品のレシピが集まるクックパッドから編集部が見つけた食や暮らしのトレンド情報をお届けします。
【人気記事ランキング】