ネットを賑わせている、「ヤニーとローレル、どっちに聞こえる?」論争。
Twitterに投稿された音声が「ヤニー」に聞こえる人と「ローレル」に聞こえる人で意見がまっぷたつにわかれた。
問題の音声がこれだ。
ヤニー派の人は何度聞いても「ローレル」とは聞こえないし、ローレル派には決して「ヤニー」とは聞こえない。
ところが、ヤニーもローレルも両方聞こえるようになる方法があるという。
ジョッシュ・ビアードさんがYouTubeに投稿した動画によると、音階を上げると「ローレル」と聞こえ、下げると「ヤニー」と聞こえる。
ほんと?
ソフトウェア開発者のスティーブ・ポメロイさんが、音階を変えて投稿しているので聞いてみよう。
上から30%低音、20%低音、20%高音、30% 高音、40%高音だ。
なぜ音階を変えると、ヤニーとローレルの両方が聞こえるのか?言語の専門家によると、鍵となるのは、音声ファイルが不鮮明、という点だ。
テキサス大学のバーラス・チャンドラセカラン教授は、「(この単語には)少しノイズがあるため、聞き取りが少し不鮮明になる。そのノイズ部分を、脳が思う音に埋める」とテクノロジーメディアThe Vergeに述べる。
では、この言葉は「ヤニー」なのか。それとも「ローレル」なのか。
カリフォルニア大学デービス校の研究者ブリット・ヤゼルさんによれば、「ローレル」だ。
音に含まれるノイズを取り除いたところ、「ローレル」だったとヤゼルさんはポピュラー・サイエンス誌に述べた。
「音のスペクトログラムを調べてみて、フィルターを通して再生したところ、この言葉は『ローレル』に 高周波の音声が重なっているものでした」
ヤニー派の皆さん、残念でした。
ハフポストUS版の記事を翻訳しました。