毎年末恒例の「世界幸福度調査」(米国の世論調査会社ギャラップ・インターナショナルとWINによる共同調査)の結果が発表されました。順位は以下のとおり。
2位 フィリピン(79)
2位 中国(79)
4位 ベトナム(78)
4位 インドネシア(78)
6位 パナマ(77)
6位 パプアニューギニア(77)
8位 パラグアイ(74)
8位 バングラデシュ(74)
10位 アルゼンチン(72)
10位 メキシコ(72)
カッコ内の数字は純粋幸福度(「幸福を感じている人の比率」-「不幸を感じている人の比率」)です。調査対象国は66カ国で、純粋幸福度の平均値は59ポイント。
今回の調査で唯一80ポイント以上を獲得した「フィジー」(89ポイント)は、昨年の順位が2位、一昨年も1位、と圧倒的な強さを誇っています。
「不幸を感じている人の比率」をマイナスせず、「幸福を感じている人の比率」だけだと、フィジーは91ポイント! これもダントツの1位で二冠達成です!
フィジーの伝統的なダンス
さて、日本を含む「先進7カ国(G7)」のランキングはどんな結果になったでしょうか。
25位 日本(55) ※昨年は28位
29位 カナダ(50)
33位 アメリカ(48)
35位 イギリス(47)
37位 ドイツ(46)
44位 フランス(43)
52位 イタリア(38)
世界平均の59ポイントを超えている国はなく(G7平均は47)、日本が少し善戦してるくらいですね。やはりG7は幸福途上国なんですかね、、、
ほかにも、幸せなイメージのある北欧5カ国はどうでしょう?
13位 アイスランド(70)
22位 ノルウェー(56)
22位 デンマーク(56)
26位 スウェーデン(54)
52位 フィンランド(38)
世界平均の59ポイントを超えている国はアイスランドだけ。
北欧5カ国の平均は55なので日本と同じレベルです。
それにしても中国が2位とは。。
データ詳細を確認したところ、中国の場合、国全体での調査ではなく都市部に限定されているので、だいぶ偏りがあるようです。
村の子どもたち
私のフィジー生活は10年目を迎えています。
フィジー人に「なぜ幸せなのか」を質問すると、大抵、「家族」というキーワードが出てきます。
他の国の人に聞いても同じような回答が出てくると思いますが、フィジーの場合、家族の定義が非常に広義なんです。
日本人がイメージする「家族」は親・兄弟姉妹・子供・孫あたりですが、フィジー人の場合、自分と同じ村や島に住む人たちも家族の一員としてカウントしたりします。
フィジーの村では家同士の垣根がない
「つながり」の範囲がすごく広いので、結婚式や葬式、出産祝い、誕生日会などの集まり(フィジーでは「ファンクション」という)が日常的に発生します。
ファンクション(集まり)があると、参加者たちが分担して準備・運営等を行うこととなり、まさに各自が機能(=ファンクション)することが必要になります。
人は「誰かに必要とされている」「誰かに貢献できている」と感じるとき、幸せを実感しやすいので、頻繁に集まりがあることがフィジーの幸せを作っている1つの要因なのでしょう。
また、集まり(コミュニケーションの機会)を量産することでコミュニティの結束が強化され、幸せの源が持続可能なものへと発展しています。
「家族」という言葉の範囲が村単位のコミュニティであるフィジーでは、他人の幸せも家族の幸せとして感じることができるので、不動の幸福先進国として君臨し続けているのでしょう。