サイボウズ式:「会ってみたい」と思われる自分でいることが、会社以外の居場所を見つける第一歩──りょかち×峰松加奈

自分にとっての居場所って何?
|
Open Image Modal
サイボウズ式

会社以外でやりたいことがある。もっと同じ価値観を持つ人とつながりたい──。

副業やコミュニティなどの取り組みが注目されるようになり、会社以外の「居場所」を求める若いビジネスパーソンが増えてきました。会社や仕事など、ひとつの価値観に依存するのではなく、居場所を増やすことは個人の自立にもつながるのではないでしょうか。

4月24日、女性のためのレッスンクラブ「SHE likes」さんとコラボしてサイボウズ式 Meetup#7が開催されました。テーマは「会社以外の居場所の見つけかた」。

IT企業で会社員として働きながら"自撮り女子"として、執筆やコミュニティ運営をするりょかちさん、社内外を問わずブランドづくりのプロジェクトで活躍する峰松加奈さんをゲストにお招きしました。進行は、サイボウズ式編集部の明石です。

自分にとっての居場所って何?

明石:おふたりには事前に、会社以外でどこを居場所と感じるか伺ったのですが、はっきりと意見が分かれましたね。

Open Image Modal
どこを自分の「居場所」だと感じるか? に対するおふたりの回答。
サイボウズ式

りょかち:私はプライベートの「家族」「友人」「恋人」「趣味」などに加えて、「副業」や「コミュニティ」も居場所ですね。

それぞれで自分の持っている顔は違うんですけど、どれも自分の拠り所になる場所です。

Open Image Modal
(写真左)りょかち。1992年生まれ。自撮りをなんとなくSNSにアップしたら、身内で「誰だ?!」と盛り上がる。以降、自撮りアプリの使い方や自撮り女子あるあるをシェアしているうちに取材を受ける立場に。新卒で某IT起業に入社し、アプリやWEBサービスの企画開発に従事。現在は、若者やインターネット文化について幅広く執筆するほか、若年層に向けた企業のマーケティング支援も行う。著書に『インカメ越しのネット世界』(幻冬舎刊)。そのほか朝日新聞、幻冬舎、宣伝会議(アドタイ)などで連載。
サイボウズ式

明石:たしかにりょかちさんは、副業やコミュニティなど、会社以外の活動に精力的なのが印象的です。

それらを始めた理由って何だったんですか?

りょかち:「挑戦の場」としてセカンドプレイスやサードプレイスを持っておいていいのでは、と思ったからですね。

執筆業などの副業に加え、今私が力を入れて活動しているコミュニティは「英語チャレンジサロン」と「willするサロン」の2つです。

明石:その2つはどんなきっかけで始められたんでしょう?

りょかち:「英語チャレンジサロン」は、一人ではなかなか勉強できないので、誰かと一緒に勉強して英語を習得したいなと思ったんです。

willするサロン」は、未来のために何か投資したいという気持ちを、SNSを使ってもっとカジュアルに実現できないかな、と。

どちらのコミュニティも、自分がやりたいことを一人でやるよりも誰かと一緒にやった方が絶対に楽しい、と思って始めたことですね。

明石:一方、峰松さんは居場所=プライベートという回答でした。

峰松:そうですね。会社以外の居場所といえば、「家族」「友人」「恋人」などパーソナルなつながりだけですね。

今は会社で「職業人」としての欲求が満たされているので、副業やコミュニティなどはやっていないです。

ただ、以前は副業をしていた時期もありました。会社に限らず自分の居場所は複数あった方がリスクヘッジできますよね。

Open Image Modal
(写真右)峰松加奈(みねまつ・かな)。1990年生まれ。早稲田大学を卒業後、2013年に新卒でユニリーバに入社、2015年夏に大阪にある木村石鹸工業株式会社に転職。いろいろなメーカーとの出会いがきっかけで、結果的には副業として会社外のブランド制作にも関わるように。社内ではマーケティング室を立ち上げ、自社ブランドの商品企画から広報、営業まで業務を幅広く行った。現在は株式会社newn studioを起業し、スキンケア化粧品ブランド「kinema」や小柄な女性向けファッションブランド「cohina」などの企画・販売に携わる。
サイボウズ式

会社に求めるものと、社外に求めるものの違いは?

明石:峰松さんから「会社で職業人としての欲求は満たされている」という言葉がありましたが、会社に求めているもの、それ以外の居場所に求めているものについて詳しくお聞きしたいです。

Open Image Modal
りょかちさんの、「会社」と「それ以外の居場所」に求めるもの。
サイボウズ式

りょかち:会社に求めるのは、チームワークを発揮したり利益を生み出したり、世の中を変えるような規模の大きなプロジェクトを経験できること。

一方、副業やコミュニティなどの会社以外の居場所では、「自分が何をやりたいか」を重視しています。新しいことに挑戦できたり、誰か一人を幸せにできるような小さな成果が出せたり。

どちらが好きとかではなく、両方あるから私は機嫌良く過ごせるんだと思う。

明石:「これが欠けたら機嫌良く生きられない」、というポイントはありますか?

りょかち:やりたいことができているかどうか、ですね。お金が欲しいからだと、副業は続かないと思います。

あと、副業やコミュニティの良さは、「会社以外の正義を持てる」ことですね。

峰松:会社以外の正義?

りょかち:はい。会社には、守らなくてはいけないルールや絶対に優先すべきことのような、個人の気持ちを超えた会社の正義みたいなものがありますよね。

それは個人の正義とは違うものでいいはずなのに、いつの間にか会社=自分になりやすい。

私は副業があったからこそ、自分の正義を信じていられたのかもしれない。居場所がいくつかあることで、自信にもなっているんです。

明石:なるほど。

続いて峰松さんのスライドは......すごくシンプル!

Open Image Modal
峰松さんの、「会社」と「それ以外の居場所」に求めるもの。
サイボウズ式

峰松:そうですね。私は器用なタイプではないので、本業でやりたいことを全力でやる、というのがまず大前提だと思っていて。

そこに何か不満や疑問、モヤモヤがあった時、それを解消するために会社以外の場所で新しいチャレンジをしてみる、という感じです。

明石:だから会社以外では「個」のつながりを重視されているんですね。

峰松:はい。こうやってイベントに出たりするのも、もしかしたら会社以外の居場所を求めているからかもしれません。

ただ、会社以外のコミュニティがほしいというよりは、会社とは違う場所に行くことで「誰か」という新しい「個」に出会いたいという思いが強いですね。

Open Image Modal
サイボウズ式

人脈を広げるためには「会いたい人」でいられるかどうかが大切

明石:周りの話を聞いていると、「会社以外の人脈が広がらない」と悩んでいる人が多いように感じます。

居場所は人脈から見つかることも多いので、人脈を広げることも大切だなあ、と思っていて。

おふたりはどうやって人脈を広げていますか?

峰松:おもしろいことやっている人には、自然と人が集まってきますよね。

そもそも、自分が何をやってるかをはっきり言えないと、相手も興味を持ちようがないと思うんです。

りょかち:私は、自分が会いたい人には会いに行くスタンスですね。どんどん巻き込んでいきます。

明石:たしかに、りょかちさんは「willするサロン」の運営でも、Pinterest社のマーケティングマネージャーの方などを巻き込んでいますよね。

みなさんとはもともとお知り合いだったんですか?

りょかち:お会いして2度目に「一緒にお仕事をしたい」とお願いしました。Pinterestを使って運営したかったので、内部の方に入ってもらわないと進まない! と思って。

明石:すごい巻き込み力......!

峰松:りょかちは、私にも積極的にTwitterから連絡くれたよね。

りょかち:そうそう! 素敵なプロダクトを作る方だなあと思って、ラブコールを送りました(笑)。

峰松:でも、それはね、りょかちだから会える部分もあると思うよ。

特に理由もなく「会いたいです!」と言われても困らない? この人に会ってみたいっていう何かがないと。

Open Image Modal
サイボウズ式

りょかち:たしかに「会う」ことが目的になってしまうと、お互いに話すことがなくなっちゃいますね。

会いたい理由がはっきりしていると会いやすい。人脈をただのセーフティネットにするんじゃなくて、理由のある出会いを広げていくことが大切ですよね。

明石:ちなみにおふたりは、どんな人に会いたいですか?

峰松:学生時代は自分から働きたい業界の人に会いに行っていたこともあるんですけど、今は友達に繋いでもらうことが多いかも。

仲良くなれそうだからとか、つながりを作ることで何かが生まれそうだからとか。

りょかち:私はものづくりをしている人とか出版社とか、自分が興味のあることに関係する人に会いたくなります。今だと、本を作っている人やコミュニティを作っている人ですね。

Open Image Modal
サイボウズ式

心地よい居場所の見つけ方は? 居場所づくりって疲れない?

明石:ここから、参加者の皆さんからおふたりへの質問を聞いてみたいと思います。

Open Image Modal
サイボウズ式

参加者:りょかちさんは、人脈を増やすときに気をつけていることってありますか?

りょかち:やっぱり、会いたいと思ってもらえる自分でいることが大切だと思います。

人っていろいろなハッシュタグを持っていると思うんです。「#英語」「#ものづくり」「#映画」とか。

自分が検索されたときにたくさん検索結果が出るようにしたいし、会いたい人が持っているハッシュタグに対して自分ができることをたくさん用意していたい。

人に会うときは緊張してしまうので、たくさん話題を準備していきますね。

参加者:心地良い居場所の見つけ方にコツはありますか?

りょかち:目的なく居場所を作ってしまうと、「なんで自分はここにいるんだろう?」とモヤモヤしてしまうかも。

峰松:でも、「なんで自分はここにいるんだろう?」を繰り返しているうちに、居心地の良い場所が見つかるかもしれないよね。

なので、最初は数をこなすことも必要だと思います。

りょかち:たしかに、副業も同じなんですけど、いろいろ考えて何もしないよりは、とりあえず行動してしまってから考えてもいい気がする。

「居場所を増やす」ことは決して目的にならないけれど、いつでも居場所を増やしていけるような自分でいることが大切なのかもしれません。

約1時間に及んだトークセッションの後は、懇親会の時間となりました。今回のテーマを踏まえて、参加者の皆さんが新たな「居場所」をつくるきっかけになったようです。

今日のイベントはもちろん、最近とても刺さる「発信の大切さ」。小さな一歩になるか分からないけど、レポートもどきをアップ。「自分はどんな人か説明できること」「個人の仕事でやりたいことを試す」この2つを今後の日々に落とし込みたい。 #シーライクス#サイボウズ式Meetuppic.twitter.com/DVwDmRAnCl

— のえる (@noel3625) 2018年4月24日

仲良くなりたい相手が、コミュニティに呼びたい人はどんな人だろうと考えて・発信する。居場所作りじゃなくて自分作りが、結果として居場所を作っていくことになる。

と、一晩寝て思いました。#シーライクス#サイボウズ式meetup

— もえみん /okayasumoemi (@moemi_o) 2018年4月24日

文:橋本結花 編集:松尾奈々絵(ノオト) 撮影:二條七海

Open Image Modal
」は、サイボウズ株式会社が運営する「新しい価値を生み出すチーム」のための、コラボレーションとITの情報サイトです。本記事は、2018年6月27日のサイボウズ式掲載記事
より転載しました。