冬に効果的な日焼け止めの使い方は?

冬の紫外線は、日焼けの原因となるUVBは少ないものの、シミ、しわ、たるみなど、肌の老化を起こすUVAを多く含んでいます。冬だからといって日焼け止めの使用回数や塗る量を減らすのは、お肌にとって危険な行為なのです。
|

気温も湿度も全く違う夏と冬、紫外線対策は同じままでよいのでしょうか? 肌に負担をかけない、冬ならではのケアの仕方とは?

Open Image Modal

冬の紫外線は、日焼けの原因となるUVBは少ないものの、シミ、しわ、たるみなど、肌の老化を起こすUVAを多く含んでいます。冬だからといって日焼け止めの使用回数や塗る量を減らすのは、お肌にとって危険な行為なのです。

それでは、冬はどのような点に気をつけて日焼け止めを使えばよいのでしょうか?

日焼け止めには「SPF(Sun protection factor)」や「PA(Protection grade of UVA)」といった表記があります。SPFはUVB、PAはUVAの防止効果を示す指標です。UVBに気をつけたい夏はSPF値の高いものを選び、UVAに気をつけたい冬はPA値の高いものを選ぶというのも一つの方法です。

SPFもPAも数値が高いほど防止効果が高くなります。だからといって両方の数値が高ければよいかというと、そうでもありません。SPF値が高い日焼け止めほど、紫外線吸収剤が多く含まれていますが、紫外線吸収剤は肌に負担をかける物質が多く、かぶれなどの症状を起こすことがあるのです。

防止効果だけを追求するのではなく、冬はSPF値を下げてPA値の高さを優先するなど、肌への負担を軽減させることも大切です。シミを防ぐつもりで使用した日焼け止めでかぶれや炎症を起こし、シミのような色が残ってしまっては残念ですからね。

冬はほかにも問題があります。そう、乾燥です。健康な皮膚は、表面の角質層と呼ばれる部分に水分を蓄えて皮膚を保護していますが、空気が乾燥する冬は、水分不足で角質層がめくれて、防御機能が低下します。そのため、夏よりも紫外線の影響を受けやすくなっているのです。

日焼け止めで紫外線を防ぐケアも重要ですが、乾燥から角質層を守り、肌本来が持つバリア機能を働かせることも忘れてはいけません。冬は、肌への負担も考えて、夏同様のPA値を保ちつつもSPF値が低いタイプの日焼け止めを使用し、十分な乾燥対策も行いましょう。

◆おすすめ記事

プロフィール

Open Image Modal

下島 久美子(美容皮膚科) 

クリニックB 院長

金沢医科大学卒業後、杏林大学第一内科に入局し内科医として臨床経験を積む。

その後、六本木わかばクリニックへ入職しレーザー治療、注入療法の美容医療全般を学び美容皮膚科医としての臨床経験を積み現職へ至る。

2014年10月に日比谷・有楽町にクリニックBを開院。