日本、インドネシア、ミャンマー。「ホーム」と呼べる場所がなかった私が気付いたこと

日本で生まれ、両親も日本人、日本のパスポートも持っている。でも、自分が「日本人」だという実感がない。

日本人の両親を持ち、7歳で日本を出てからインドネシア、ミャンマーで育ち、2018年、日本に帰国し、大学生になった女性が、自分の「ホーム」についての思いを英語で綴った。以下、和訳を紹介する。

「どちらの人?」と聞かれると、いつもためらってから「日本」と答えている。

ためらうのは、答えにくい質問だから。

書類上は、日本人だ。日本で生まれて、両親も日本人で、日本のパスポートも持っている。しかし、自分が「日本人」だという実感がない。

Open Image Modal
筆者(後列左端)と高校のクラスメイト。小学校から高校までインターナショナルスクールに通った
Erina Ido

私と親しい人に聞けば、「彼女は日本出身だけど、本当は『日本人』ではない」とおそらく答えるだろう。

「日本人」であることの本当の意味は、何なのだろうか。

漠然とした質問であるし、誰も答えを知らないと思う。しかし日本の文化、人、時には日本語さえ理解できない私は、「日本人」である実感がない。

自分を日本人と呼ぶことをやめた時期はおぼえていない。しかし、自分が日本人だと思われていないなと感じる時が毎日ある。

肌の露出が多い服を着て電車に乗り、まるで自分が何か悪いことをしたかのような眼差しを男女関わらず向けられる時。

アジア系アメリカ人かと聞かれる時。

日本語で喋りかけて英語で返事をされる時。

Open Image Modal
筆者(左から2人目)とクラスメイトたち

小学2年生の時に父の赴任に伴い、インドネシアのジャカルタへ引っ越し、現地のインターナショナルスクールに通った。7年生(中学1年)の時にはミャンマーのヤンゴンへ。そこで高校を卒業した。

だからといって、インドネシア出身やミャンマー出身というのも、間違っている気がする。

住んではいたけれど、インターナショナルスクールに通っていたし、友達も様々な国の出身だったからか、現地から隔離された空間で生活していた。

インドネシアの学校はイスラム教系ではなく、ヤンゴンの学校も仏教系ではなかった。現地の文化に完全に浸かる機会がなく、どこに住んでも観光している気持ちだった。

自分を何人と定義するのが難しいと感じているのは、「ホーム」と呼べる場所がずっとなかったからだ。

今まで住んだ場所は全て期限付き。周りの人でさえ、いずれは別れる期限付きだった。

しかし、育つとともに、たとえ人生が期限付きのものばかりであっても、それらが自分をバランスのとれた人間にしてくれたことに気が付いた。

様々な現実を生きて、世界中でそれぞれ多様な経験をしてきた人々と出会い、自分もたくさんの場所と文化を経験したことによって、広い心を持つこと、そしてあるゆる物事に多様な視点を見出すことを学んだ。

未だに自分の出身地を答えられないけれど、時間が経つにつれて、「ホーム」は複数持つことができることに気が付いた。

出会った人たち、住んだ場所、作った思い出全ての中に、私の「ホーム」はある。

*英語の寄稿を翻訳しました。原文は次の通り。

Trying to find a home

When people ask me "Where are you from?", I always hesitate before I answer "I'm from Japan." I always hesitate because the question always makes me feel uncomfortable, technically I'm Japanese, I was born in Japan, my parents are both Japanese and I have a Japanese passport, but I don't feel "Japanese".

If you ask anyone close to me, they'll probably tell you "She's technically from Japan, but she's not really "Japanese". "

What does it really mean to be "Japanese", this is such an open ended question that I don't think anyone actually knows how to answer it. But for me, I don't feel Japanese because I don't understand the culture, people, and sometimes even the language.

It's hard to pinpoint the moment when I stopped defining myself as Japanese, but everyday there's a moments where I realize other people don't think I'm Japanese, it happens when I'm on a train wearing revealing clothes and men and women look at me with judgement as if I'm doing something wrong, it happens everytime someone asks me if I'm Asian American, it happens everytime I speak Japanese and people reply in English.

When I was in 2nd grade I moved to Jakarta, Indonesia and then I moved to Yangon, Myanmar in 7th Grade and finished high school there. It also feels wrong to say I'm from Indonesia or from Myanmar, because although I lived there, I was living in a bubble. I attended an international school and most of my friends were from other countries too. My school in Indonesia wasn't Muslim and the school in Yangon wasn't Buddhist either. I never really had the opportunity to fully immerse myself in the culture, I always felt like a tourist no matter where I lived.

I've always found it hard to really define myself as a person because I never had a place I could call "home." The places I lived in were temporary, even the people were temporary, because I would eventually leave, but growing up I realized that even if a lot of things in my life were temporary, in the end that's what allowed me to become a well-rounded person: I've lived many different realities, met people from around the world who have each had unique experiences, and experienced so many different places and cultures, that I grew up encouraged to be more open minded and trying to find the different perspectives to everything.

I still don't know how to describe where I'm really from, but with time I've realized I can have several "homes", my home is in all the people I've met in my life and all the places I've lived and the memories I've made.

Open Image Modal
Erina Ido

Open Image Modal

Shiori Clark

様々なルーツやバックグラウンドの交差点に立つ人たちは、自分を取り巻く地域の風景や社会のありようを、どう感じているのでしょうか。当事者本人が綴った思いを、紹介していきます。

投稿もお待ちしております。さまざまなルーツの交差点に立つ、皆様のライフストーリーを教えて下さい。掲載の場合はご連絡を差し上げます。(英語、邦訳つきの他言語での寄稿も大歓迎です!)

送付先:blogs@huffingtonpost.jp