生後間もなく、彼の母親は彼を置いたまま家を出ていき、
父とその祖母と、祖母の姉(妹)にムンクは育てられました。
そういう幼なじみがボクにはいます。
小学1年生の授業参観の日。
クラスの子が彼に、
「お母さん、今日来んの?」と
いじわるな質問をしました。
それはわざとね。
彼は顔面をこわばらせて、
「来ると思うな」といつも嘘をつきました。
そのこわばった顔をみんな見たくて、
「ほんとに来るの? どんな服着てくるの?」
と聞きました。
もちろん。
お母さんは来るはずもなく、代わりに祖母が来た。
祖母は洋服の若い母親たちに混ざり、
浅葱色の和装で来て、頭もひときわ大きく結っていた。
子供ながらにボクは「まずい」と思いました。
だって、その目立った老婆が、彼の祖母だということは明らかだったから。
老婆の顔立ちはムンクをそのまま老婆にしたままで、
笑っちゃうほどのそっくりだったから。
彼は祖母のことを小声で「グランマ」と呼びました。
なにもかもが子供の目には好奇の対象でした。
いつしか。
彼は成長につれ、成績優秀の秀才になりました。
ただその振る舞いは相変わらずオイオイだったので、
いつまでたっても、いじ(め)られてた。
すぐにテンパると、とてつもなく悲しい顔をする。
ただでさえ色白なのに、その顔から血の気が引くと、
真っ青になり、また成長してますます彫りの深くなった顔は、
まるでムンクの1枚のようであることから、
あだ名は「ムンク」となりました。
ムンクは運動もオンチだったし、
とにかく、彼のすべては個性的で、印象に残る友人でした。
***
そのムンクから、ボクに突然連絡が来たのは、
カフェを始めてしばらくした頃です。
ムンクは大企業に入った後、成果主義に合わずに退職し、
公認会計士になっていました。
「今度キミのカフェに行ってもいいかい?」
ボクはもちろんと答え、ムンクを店で待っていました。
相変わらず色白で彫りの深い顔をしていました。
ただ随分とたくましく筋肉質になっていて、
「趣味で、トライアスロンをやってるんだよ」と言いました。
「それより、どうした? 突然」
「うん、実はオヤジと喧嘩して、家を飛び出したんだ。
ここ数年、あのオヤジとは、うん、ソリが合わなかったからね。
それで。
その時。
なにを思ったか戸籍を持って飛び出したんだ」
「戸籍?」
ここの珈琲はとても美味しいね、とムンクは褒めてくれました。
「それで戸籍をたどってみたんだ。
そうしたら、オレの母親の住所がわかったんだ。
九州だったよ。
そして、うん、意を決して行ってみたんだよ」
「・・・」
「そしたらね、ハハハ、爺さんがいて、ここにはいないと言われたよ。
それにしても、相変わらずキミはセンスが良いね。
この店はオレには少し眩しすぎる」
なんと言っていいかわかりませんでした。
「残念だったね。
まぁ、いまさら母親に会うというのも、
どうなんだろうね。気持ちはわかるけど、
会えなくて正解だったかもね」
「いや、それは違う。
やっぱりオレは、母親をこの目で確かめたいんだよ。
オヤジやグランマには、
『おまえの母親は鬼なんだよ』
そう言われて育ってきたからね。
本当に鬼かどうか、確かめたいんだ。
実はここからが相談なんだけど、
来週、母親と会うんだ、それもキミのこの店で」
ムンクの母は彼を産んだあと銀行に勤め、
独り東京で暮らしていたそうでした。
グレーのワンピースを着て、
銀縁のメガネをし、ショートカットの品のある女性で、
「井川さんは、小さいころから彼のお友達で
いてくれたみたいで、ありがとうございます」
よろしかったら、スタッフのみなさんでどうぞ、と
上等なマスクメロンをお土産に頂きました。
店で35年ぶりに再会した親子はぎこちなく座っていた。
ムンクが痛みにうずくまっていたときを、ボクは何度も見てきました。
たとえ友人であっても、
彼の心の痛みをどうしてあげることも出来なかった。
帆走はしてあげられても、搬送はしてあげられない。
なんであいつは、ボクの店を選んだんだろう、
そんなことばかりがずっとずっと気にかかりながら、ボクは珈琲を淹れました。
彼がきちんと立ってさえいれば、
搬送はしてあげられないけど、帆走はしてあげられる。
長い人生、自分の無力さに失望することないんだ。
そんなことを珈琲を淹れながら思ったりしたのです。
宇田川町店にて
6/13(金)〜15(日) 映画「紫陽花とバタークリーム」上映