「住み分けで共生を」。タトゥーでも利用可能な施設を紹介するサイトを立ち上げた女性の思い

日本では議論の対象となることが多い「タトゥー」。ラグビーワールドカップで海外の選手がタトゥーを隠したことでも話題になった。

日本では度々議論の対象となる「タトゥー」。

ラグビーワールドカップ日本大会が開幕後、各国の代表選手が「日本への敬意」を理由に、滞在中はできるだけタトゥーを隠していることも話題になった。

インバウンドを推進する一方で、タトゥーが入った海外からの観光客が、入浴施設などでトラブルになることもある。

タトゥーによるトラブルを少しでも減らそうと、タトゥー雑誌の編集長を務めた川崎美穂さんが、タトゥーでも入れる施設が一目で分かる Webサイト「Tattoo Friendly」を2018年に立ち上げた。

最近では「おんせん(温泉)県」を名乗る大分県が、タトゥーがあっても入浴可能な施設を紹介するサイトを立ち上げたことも話題になるなど、「タトゥー」についていま一度考える時なのでは――。

そこで川崎さんにタトゥーがある人もない人も快適に過ごすためにはどうしたらいいのか、サイトに込めた思いを聞いた。

Open Image Modal
2019年9月21日に行われたラグビーワールドカップ日本大会のプールB、対南アフリカ戦で、伝統のハカを披露するニュージーランド代表。ハカのリーダーを務めたペレナラ選手(中央)は、マオリ族の血を引く。マオリ族にとってタトゥーは神聖なアートであり、ペレナラ選手の腕にも大きなタトゥーが入れられている。
MB Media via Getty Images
 「Tattoo Friendly」とは、タトゥーが入っていても利用可能な全国の日帰り温泉、銭湯、ジム、ホテル・旅館、プール、海水浴場を紹介するWebサイト。全国の該当施設に1つずつ電話をかけ、利用の可否を確認している。2019年10月17日現在、1000を超えるタトゥーOKな施設が紹介されている。また他にも入浴マナーや日本のタトゥーの歴史なども掲載されている。サイトは日本語の他、英語での閲覧もできる。
Open Image Modal
「Tattoo Friendly」のトップページ。所在地やカテゴリーで施設を検索できるようになっている。
「Tattoo Friendly」より

◆住み分けるための情報が必要

――「Tattoo Friendly」を立ち上げたきっかけは。

海外の友人が日本に来たとき、タトゥーがある場合は大浴場が使えないことをホテルにチェックインした後に知った、という話を聞きました。

私も複数のタトゥーが入っています。

ですが私自身は自分で調べればよくて、生活に困っていなかった。

だからこのようなミスマッチが親しい人に起きることがとてもショックだったのです。

しかし調べてみると、例えば大手旅行サイトで予約しようとすると、タトゥーOKなのかダメなのかが分からない、ということに気づいたのです。

始めからタトゥーがあっても利用出来るのか、出来ないのか。それが分かればこうしたミスマッチも減らせるのではないかと思い、サイトを立ち上げました。

――なぜ、タトゥーに寛容な社会を作るための働きかけではなく、「OK」な場所を見つけていくという方法をとったのでしょうか。

まずは住み分けられればいいと思ったのです。

好きと嫌いを戦わせても意味が無い。

これまでは住み分けるには情報が足りなさすぎたのです。

ダメと言われてダメな所に行く人はいません。

ただ、全ての施設でタトゥーがダメだと思い込んでいる人もいるので、彼らにはタトゥーがあっても利用できる場所がある、ということも知って欲しかった。

そしてもちろん、タトゥーが入っているからどうせ断られると思っている人たちにも、温泉に浸かる楽しさを知って欲しいと思っています。

多様性とは、私の中では「選べること」なのです。 

Open Image Modal
「Tattoo Friendly」を立ち上げた川崎美穂さん。川崎さんも腕など身体の複数箇所にタトゥーが入っている。
YUKIKO OGA/HUFFPOST JAPAN

◆日本でタトゥーが批判される理由

――外国の人のタトゥーは「文化」として受け入れられるのに、日本人が入れるとこれほど嫌われるのはなぜでしょうか。

一つは、分かりやすく批判しやすいネタであることだと思います。

他のニュースに比べてコメントが多いのは、誰にでも入って来やすい、分かりやすくたたきやすいのでしょう。

さらに、反社会的なイメージが強いのも理由の一つと考えられます。

人気ドラマでも、悪役が背中全面にタトゥーを入れていることが往々にしてあります。

直感的に「悪い人」ということを伝えやすいとは思うのですが、テレビやメディアがそうして「印」として表していくと、日常でタトゥーを見る機会が少ない日本では、怖いイメージが植え付けられて当然ではないでしょうか。

そして現在は反社会的勢力としては、暴力団に限らず、特定の組織に所属しない半グレと呼ばれる犯罪者集団もいます。

タトゥーだけを反社会的なシンボルとして見なし、排除する効力は薄まっているように思われます。

Open Image Modal
両肩にタトゥーを入れたりゅうちぇるさん。その事実を公表すると、批判が殺到し炎上した。(画像の一部を加工しています)
りゅうちぇるさんのInstgramより

◆タトゥーがあっても利用出来る場所があることを知って欲しい

――タトゥーが入っている人もいない人も、共生する道はあるのでしょうか。

今、インバウンド政策によって、タトゥー問題が無視できなくなっています。

これまでは「いろんな施設に入れないのは、タトゥーを入れている人の自業自得だ」で済んできたことが、そうは言っていられなくなった。

色んな人がタトゥーについて考える時期に来たのだと思います。

ただ、タトゥーが入っている人といない人が共生する方法は、露出を控えることではなく、住み分けることです。

タトゥーがあっても利用をOKとしている施設もあることを知って欲しい、そしてそこにタトゥーをしている人が来た時は批判をしないで欲しい

それが唯一の方法だと思っています。