北方領土問題に関する記者会見での質問に対し、河野太郎外相は12月11日、4回にわたって無視し続けた。NHKなどが伝えた。
領土交渉への影響を考慮したためとみられるが、大臣としての異例の対応に批判が出そうだ。
領土交渉をめぐっては、日本政府はこれまで国後、択捉、色丹の3島と歯舞群島の4島一括返還を求めていたが、安倍晋三首相は最近になって、事実上の2島の先行返還へと方針転換した。
こうした方針のもと、安倍首相は12月1日、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)があったブエノスアイレスでロシアのプーチン大統領と会談。その際、両首脳は新たな枠組みで進める領土交渉の責任者に、双方の外相である河野氏とラブロフ氏を充てることで合意した。
だが、ロシア国営のノーボスチ通信によると、ラブロフ外相は7日、「平和条約の締結は、日本がまず、第二次世界大戦の結果を認めること。これ以上でもこれ以下でもない」と発言。北方四島は第二次世界大戦の結果、ソ連(ロシア)側に移ったとの従来からの主張を日本が受け入れるよう求めた。
けん制とも取れるこうした発言について、河野外相は11日、記者会見で記者団から見解を4回にわたって問われたが、いずれも「次の質問をどうぞ」と述べ、無視した。
「次の質問どうぞ」連発
外務省の公式サイトによると、実際のやり取りは以下の通りだった。
――日ロ関係について伺います。先日、ラヴロフ外務大臣が日ロ平和条約の締結について,第二次世界大戦の結果を認めることを意味すると、日本が認めることが最初の一歩になるというような発言をされていますけれども、この発言に対する大臣の受け止めをお願いします。
次の質問どうぞ。
――今のに関連して伺います。大臣、国会答弁等でも日ロ関係については交渉に資することはないので、発言は一切控えるというふうにおっしゃってますけれども、今のように、ロシア側ではラヴロフ外相、ペスコフ報道官等々,いろいろな原則的立場の表明があります。これに対して反論を公の場でするおつもりもないということでよろしいんでしょうか。
次の質問どうぞ。
――引き続き、関連の質問なんですけれども、大臣は良い環境を整備したいということで、発言をこれまで抑制的あるいは抑えてこられたと思うんですけれども、一方でロシア側からは、どんどんこれまでとおりの発言が出てきます。こういった端から見たらアンバランスな状況が、実際の協議にも影響を与えるという懸念もあると思うんですが、その点に関してはどうお考えでしょうか。
次の質問どうぞ。
――大臣、何で質問に「次の質問どうぞ」と言うんですか。
次の質問どうぞ。
(別の質疑応答)
――先ほど来,ロシアの質問に「次の質問どうぞ」というふうに回答されていますけれども,大臣の従前のお立場というのは我々も分かってますけれども,公の場での質問に対して,そういうご答弁をされるというのは適切ではないんじゃないでしょうか。どう思われますか。
交渉に向けての環境をしっかりと整えたいと思っております。
国会でも...
時事通信によると、河野氏は5日の衆院外務委員会でも「(日本から)様々な発言が出ると相手側が反応する。反応したことが後々に影響を及ぼす」と発言。交渉やロシア側に配慮する姿勢を見せている。
だが、質問そのものに応じない姿勢について野党などからの批判を呼びそうだ。