1995年3月20日、通勤客を満載した東京の地下鉄車内に、5カ所で同時多発的に猛毒の神経ガス「サリン」がまかれ、13人が死亡、約6300人が負傷した。「地下鉄サリン事件」から20年となる3月20日、通勤途中で被害にあい、現在も後遺症に悩む男性は、映画監督として、事件を起こしたオウム真理教(現・アレフ)に迫るドキュメンタリーを撮り終える。
現在は映画監督として活動する、さかはらあつし氏が19日、東京の日本外国特派員協会で記者会見し、当時のことや、現在撮影中の映画について語った。
20年前、大手広告会社の「電通」に勤めていた。あの日も出勤するため、いつものように自宅アパート近くの六本木駅から地下鉄日比谷線に乗った。そのときのことを、会見で以下のように回想した。
「駅の壁にもたれて、新聞を読みながら電車を待っていた。『オウム真理教の幹部が大阪で捕まった』という内容の記事だった。電車が来て、1両目の3番目のドアから乗った。それほど混んでいなかった。サリンの液体を包んだ新聞紙が、3番目のドアの左側に目に入った。あやうく踏みそうになった。座席に座ろうとしたが、刺すような、ペンキやシンナーのような臭いが鼻についた。向きを変え、再び新聞を読もうとしたが、目の焦点が合わなかった。コンタクトレンズを洗い忘れたかな、と思ったが、ふと、2週間前に会社近くの食堂で読んだタブロイド紙の記事のことが思い出された」
「『松本サリン事件を起こしたのは、河野義行さんではなく、オウム真理教だ』という記事だった。『もしかして、これはサリンか』。私はそのまま2両目に移った。その時、誰かが私の後ろをついてきた。汗だくの妊婦が、大急ぎで車両間の扉を閉めた。神谷町駅で降りてタクシーを拾った。その辺で私の視界から光が失われ始めた。テレビの取材班が走り回っているのが見えた。会社に着いて、地下でシャワーを浴びたところ、目の前が再び暗くなった。シャワーを浴びるのをあきらめ、京都の実家に電話した。『テレビを見てくれ。何か起きていないか』と。私は職場に戻って上司に報告し、病院に行った」
2カ月後、電通を退職した。サリンの後遺症で、現在も手足がしびれ、睡眠障害や体力不足などと闘う日々だという。元オウム信者との結婚・離婚や自伝出版などを経て、「生きている間に何としても映画を」と思い、地下鉄サリン事件をテーマにしたドキュメンタリーの制作を思い立った。
タイトルは「一枚の写真」。さかはら氏が公開した本編の一部には、アレフの施設で、信者が今も麻原彰晃教祖(死刑判決が確定)の写真の前で修行に励む姿や、アレフの荒木浩・広報部長と、大学時代を過ごした京都を訪ねる場面が登場する。
「この映画は、荒木さんと私のロードムービーです。荒木さんがどうしてオウム真理教に入ったのか、サリン事件以降もどうして、アレフにいるのか、『真実の荒木浩』をカメラのレンズを通して、見つめてみたいと思います」というさかはら氏は、以下のように説明している。
「私は世の中の誰からもしっかりサリンガスの後遺症について理解してくれていると感じたことはありません。同じようにオウムの人々をちゃんと理解しようとしていないんじゃないか、みんな表面をなでるか、決めつけの中で用意されたことしか言っていないのではないか、そんな気がしました」
「社会がオウム真理教とはなんだったのか、どうして地下鉄サリン事件のような大事件が起こったのかを理解し、乗り越える大きな切っ掛けになると思います」
「みなさんと一緒にこの社会がオウム真理教、地下鉄サリン事件を生み出した背景を理解し、それを克服したい」というさかはら氏は、クラウドファンディングで制作資金を募っている。
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー