前田慶次の屋敷跡か? 生活の痕跡発見 「花の慶次」のモデルとなった"天下御免の傾奇者"

戦国武将・前田慶次が晩年に過ごした屋敷「無苦庵(むくあん)」の跡地と伝えられる山形県米沢市内の場所で、井戸跡や農作業の道具などが出土した。
|

戦国武将・前田慶次が晩年に過ごした屋敷「無苦庵(むくあん)」の跡地と伝えられる山形県米沢市内の場所で、井戸跡や農作業の道具などが出土した。米沢市の住民グループ「米澤前田慶次の会」が10月22日に発表した。毎日新聞などが報じた。前田慶次は人気漫画「花の慶次―雲のかなたに―」の主人公のモデルとして知られている。

Open Image Modal

花の慶次 ―雲のかなたに― 1巻 Kindle版

山形新聞によると、井戸跡は地表から30~40センチ下の地層で確認。深さ74センチで現在も水が湧き出ている。内部からは枝を刃物で切って作った箸と、豆類をさやから出す際に使う長さ90センチほどの「たたき棒」も見つかった。ごみ捨て場とみられる穴からは土堝片に加え、火鉢の役割の手焙(てあぶり)片も発見された。「慶次の会」の梅津幸保会長は「慶次の生活のにおいのするものばかり。大きな成果だ」と話したという。

2015年の秋の1次調査で、江戸初期の柱穴群などが発見されたばかり。慶次の屋敷跡の可能性が高まった。

コトバンクによると、 前田慶次は1541年、武将・滝川益氏の子として生まれ、加賀・前田家へ養子に入った。後に出奔し、後年は上杉家に仕えたという。自由奔放、破天荒な振る舞いで知られ、豊臣秀吉から「天下御免の傾奇者」を許されたという逸話も残る。1612年に、70歳前後で生涯を閉じ、米沢市の一花院に葬られたとされる。1990年代には週刊少年ジャンプで、慶次を主人公にした漫画「花の慶次―雲のかなたに―」(原作:隆慶一郎、作画:原哲夫)が連載されて人気を博した。

■関連画像集

Open Image Modal