VINCENZO PINTO via Getty Images
五輪に出場するアスリートなら誰もが夢見てきたのが、表彰台に立って頭を深々と下げ、首にメダルをかけてもらう姿だろう。
でも今年の東京五輪では少し様子が違う。新型コロナの感染対策として、大会役員はトレーに載せたメダルを選手に差し出し、選手自ら首にメダルをかけることになったのだ。
開会前、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は、この新しい方式について、「そうすることで、選手たちは、メダルが他の誰にも触れられていないと確認できる」と報道陣に語っていた。
でも五輪というスポーツマンシップが遺憾なく発揮される舞台では、特に複数の選手からなる団体競技で、選手が互いの首にメダルをかけあう微笑ましい姿が見られている。新型コロナで多くの変更を強いられた大会の中で、「また見たい」と思える新しい伝統といえるかもしれない。
いくつかの場面を紹介しよう。
Ramsey Cardy via Getty Images
MOHD RASFAN via Getty Images
Maddie Meyer via Getty Images
Annegret Hilse via Reuters
KAZUHIRO FUJIHARA via Getty Images
Jean Catuffe via Getty Images
VINCENZO PINTO via Getty Images
Matt Slocum via AP
picture alliance via Getty Images
Tom Pennington via Getty Images
Ian MacNicol via Getty Images
Lintao Zhang via Getty Images
VINCENZO PINTO via Getty Images
Xinhua News Agency via Getty Images
エミリー・シーボム選手(右)から金メダルをかけてもらうケーリー・マキオン選手。
Tim Clayton - Corbis via Getty Images
picture alliance via Getty Images
Clive Rose via Getty Images
ハフポストUS版の記事を翻訳しました。