宮内庁は8月24日、天皇陛下の御即位を祝う各都道府県や国会などから贈られた工芸品や美術品など52点を公式サイトで公開した。
毎日新聞によると、平成の代替わりでは実物を皇居で公開したが、新型コロナウイルス流行の影響でウェブ上での公開となった。
いずれも各地に伝わる伝統工芸品などで、繊細で美しい佇まいだ。どんな品があるのか、画像を見て楽しもう。
Open Image Modal参議院が献上した白磁 白瓷面取壺出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
光と影が織りなす陰影の美しさを感じるように、しっとりとした肌合いの釉を施したという。
■岩手県・岩手県市長会・岩手県町村会=南部鉄器 鉄瓶(南部砂鉄 石割桜南部形鐵瓶)
Open Image Modal岩手県・岩手県市長会・岩手県町村会が献上した南部鉄器 鉄瓶(南部砂鉄 石割桜南部形鐵瓶)出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
国の天然記念物に指定されている「石割桜」がモチーフ。
■秋田県・秋田県市長会・秋田県町村会=銀線香器「清閑」
Open Image Modal秋田県・秋田県市長会・秋田県町村会が贈った銀線香器「清閑」出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
秋田銀線細工は、極細の純銀線をより合わせ、巻いたり編んだりして様々な形や模様に細工、立体的に造形する金属工芸。生命力のあふれた草花やつがいの蝶を形にしたという。
■埼玉県=江戸木目込人形(岩槻)「賢一 寿々喜雛」(けんいち すずきびな)
Open Image Modal埼玉県が贈った江戸木目込人形(岩槻)「賢一 寿々喜雛」出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
経済産業大臣指定の江戸木目込人形の技法で製作。絹織物を用いている。
Open Image Modal東京都が贈った江戸切子「鳳凰文 大皿」出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
■静岡県=駿河蒔絵掛額「雲上の旭光」(するがまきえかけがく「うんじょうのきょっこう」)
Open Image Modal静岡県が贈った駿河蒔絵掛額「雲上旭光」出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
駿河蒔絵は、漆器に漆などを塗って金銀の粉を蒔き、絵や模様などを描いたもの。朝日が富士の山肌を赤く照らしている。
Open Image Modal岐阜県・揖斐川町が贈ったさざれ石出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
伊吹山の麓、揖斐川町春日で長い年月を経て産み出されたもの。
■京都府・京都府市長会・京都府町村会=京焼・清水焼「鳳凰香炉」
Open Image Modal京都府・京都府市長会・京都府町村会が贈った京焼・清水焼「鳳凰香炉」出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
Open Image Modal島根県が贈った青めのう製打ち出の小槌出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
島根県松江市玉湯町は青めのうの産地で、古来より勾玉の一大産地という。
■愛媛県=伊予生糸を使用した絹ガラスのネストテーブル
Open Image Modal愛媛県が贈った伊予生糸を使用した絹ガラスのネストテーブル出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
伊予生糸を装飾にあしらった絹ガラスを天板に、愛媛県産のヒノキを脚としている。
Open Image Modal熊本県が贈った肥後象がん 香合出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
「香合」は、香を入れる蓋付きの小さな容器。「梓」と「ハナマス」が施されている。
Open Image Modal沖縄県が贈った琉球ガラス 花器「島景色」出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
刻々と変わる南国の太陽で煌めく海に浮かびあがる島をモチーフにしている。
■ブラジルのトメアスー文化農業振興協会=天皇陛下即位祝賀寄書バナー
Open Image Modalブラジルのトメアスー文化農業振興協会が献上した天皇陛下即位祝賀寄書バナー出典:宮内庁ホームページ(https://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/kenjyohin.html)
ブラジルのパラー州トメアスーはアマゾン地域で最初の日本人移住地。2019年に移住90周年を迎えた。日系社会で御即位の祝賀会を開催し、祝賀バナーを作成し寄書を行ったという。
他の献上品とは一味違うが、遠く離れた土地で寄せ書きをした気持ちを想像すると、心が温まる。