「そばかす」だらけの顔が大嫌いだった9歳の私に伝えたい 「早く大人になりなよ、すっごい楽しいから」

真っ白で、濁りのない肌をした同じクラスの女の子が羨ましかった。あの頃は。
Open Image Modal
OlesyaPeredery via Getty Images

私には4歳の息子がいる。毎朝、保育園へ送りに行くのが日課だ。その日、人に会う予定が入っていなければ、メイクもせずすっぴんで送りに行く。

笑顔で、先生方に挨拶する。

大きい声で、息子の友だちに「おはよう~! 今日も元気だね~!」と声をかける。

そんな風に、堂々と笑ってすっぴんで人に会える……今は。

真っ白で、濁りのない肌をした同じクラスの女の子が羨ましかった。

大学生になるまで、顔じゅうにそばかすが散らかった自分の顔が嫌いだった。

外で遊ぶのが大好きな子どもだった。木登りや(光GENJIの影響で)当時流行していたローラースケートが大好き。やんちゃで負けず嫌いで、男の子に混ざって走り回っては、怪我をして帰ってくる子どもだった。

小学校3年生になった頃。少しずつ、顔にそばかすができ始めた。顔を洗っても、何をしてもこびりついてはがれない。外で遊べば遊ぶほど、そばかすは増えた。両親からは「ビタミンCが足りないんだ」と、やたらみかんを食べるようにすすめられた。……当然、消えるわけがない。

真っ白で、濁りのない肌をした同じクラスの女の子たちがうらやましかった。彼女たちは無邪気に「SMAPが好き~」「福山雅治が好き~」と言う……なぜか私は、「どの面下げて」と思っていた(小学生なので、その語彙は知らなかったと思うけれど)。「こんな顔をして、あんなかっこいいアイドルを好きだなんて言えない」。そう思っていた。 

ある日突然、クラスの男子たちからこんな風に言われた。

「おい! そばこ!」

「何だよ、その顔じゅうの茶色いゴミは!」

こういうことって、いきなり始まる。一瞬で拡散し、しつこく続いて止まない。ゴミ、どころかもっとひどいこと(文字で残せないようなこと)だって、言われた。

小学生男子は、つくづく残酷だ。オブラートに包むということを知らないし、嫌がれば嫌がるほどエスカレートする。机の周りを取り囲まれて、休み時間じゅう言われたこともあったような気がする(……面倒な記憶すぎて、忘れた)。

私も勝ち気だったから、言われるたび

「うるさい!」「やめて!」「もう言わないで!」

と、大きな声で言い返した。ぶちん!とキレてしまって、教室で机を突き飛ばしたこともある。けれど、抵抗すればするほど、加速するんですよね。こういうのって。

ある時、廊下ででかい声で「おい、そばこ!」と男子に呼び止められ、そのまましつこくからかわれたことがあった。あまりに腹が立ったので、「いい加減にしろ!」と体格のいいその男子を背負い投げし、リノリウムの床に叩きつけてしまった。

……がんばったなぁ(苦笑)。(もちろん、暴力で抵抗することが良いことだとは思っていません……そこは小学生だったので許して欲しい)

Open Image Modal
大学のイメージ写真
Carlina Teteris via Getty Images

ぶっ飛んだ同級生に囲まれ、私の「そばかす観」に変化…。

中学校へ入って、バスケ部に入るとさらにそばかすは増えた。炎天下で何時間も部活に明け暮れるのだから、当然だ。だけど、小学校時代の私を知る人はたった1人しかいない学校だったので、そばかすをからかう人など誰もいなかった。

それでも周りのかわいい子たちや、シミもくもりもない肌をしている友だちを見れば、できるだけ隠れたいと思っていた。高校の卒業アルバムには、カメラが恥ずかしくて正面を向けず、うまく笑えていない私が写っている。

そんな気持ちが吹き飛んだのは、大学生のときだ。2年の時に進級した専攻は「演劇映像専修」。学内でもぶっ飛んだ人たちの集まりだった。

キャンパスには和服を着て和傘をさして歩いている人もいれば、テンガロンハットを被って授業に出ている人もいた。授業では1時限目からテレビドラマや映画を見るし、生協にはフランス書院文庫の官能小説が「教授の指定教科書」として並んでいた。

世の中の常識や、あるべき姿なんてどうでもいい。世の中からずれまくっていたって、好きなように生きたらどう? 自分は何を信じ、何を愛するのか。それこそが正義。そこでは、私のそばかすなんて大したことではなかった。

もちろん、演劇や映像を主専攻とする学科なので、俳優を志す友人たちはとにかく美しかった。中には、周囲から「美人」と言われることをコンプレックスに思っている友人さえいた。(私は彼女のざっくばらんな性格が大好きで、その後長くいろんなことを語り合う友だちになった)。当たり前だけど、彼らはそばかすなんて一切バカにしなかった。

ある時、同じ専攻で、「琵琶」という和楽器のプロを志していた友人に「小学生の時、そばこって呼ばれていたことがある」と、打ち明けたことがある。

彼女はしれっと、サラッとこう言った。

「そばこ? なにそれ、かわいいじゃん! え、そばかす気にしてるの? かわいいよ?」

衝撃だった。

大学に入って「そばかす」をあまり気にしなくなっていた私だったが、まさか「かわいい」というポジティブな評価をされることがあるとは……。

私にとって恥ずかしくて大嫌いなものでも、違う場所から見れば、かわいいと思える。そばかすって、かわいいんだ……!? あんなに嫌だと思っていた、嘲笑のあだ名も見方を変えればかわいく聞こえるんだ……!?

大人になればなるほど、人生は楽しい。

その後、私はチャレンジすることにした。あえて「そばこ」として生きようとしてみたのだ。大学3年の時に参加したインターンシップで知り合った友だちグループに、「そばかすがチャームポイントだから、私のこと、そばこって呼んで!」と言ってみた。

当時運営していたブログのハンドルネームを「そばこ」にしてみたり、メアドに「そばこ」って入れてみたりした。嫌だったものを、捉え直して正面から凝視して「本当にかわいく思えるか」チャレンジしてみようと思ったんだと思う……ねぇ、そこまでしなくて、いいんじゃないの(笑)?

そんな風に自虐的なことをしている自分に、ふと苦しくなったり、バカバカしくなることもあったけれど、今はかわいらしい呼び名だと思えるようになった。当時の友だちは未だに、私のことを「そばこ!」「そばこちゃん」って呼ぶけれど、にこやかに楽しく「はーい!」って返事ができる。

大人になるにつれ、そばかすはどんどん気にならなくなっていった。大人にはメイクという飛び道具がある。コンシーラーやファンデーションをすれば隠せるし、美白したりビタミンCたっぷりの美容液を使えば(ドラッグストアで1000円ちょっとで買えます)ある程度予防もできる。なかなか勇気が出ずにトライできていないけれど、病院でレーザーなどをさっぱりなくしてしまうことだってできる。

すてきな女優さんにもそばかすのある方はいる。深津絵里さんが出演されていた映画『悪人』の場面写真やポスターにどれだけ勇気づけられたことか。そばかすを隠さず堂々と出演されていて、凛として美しくかわいらしい。こういう生き方もできるんだと思った。

Open Image Modal
映画「悪人」完成報告会見
時事通信社

子どもの時の私に教えてあげたい。「ふっふっふ、大丈夫。大人になったら、そばかすなんて誰もバカにしないよ。早く大人になりなよ! すっごい楽しいから、こっちおいで!」って。

いつも思う。大人になればなるほど、人生は楽しい。狭かった世界の扉は少しずつ開かれ、目線が上がる。世の中を生きていける胆力が備われば、いくらでも自由になれる。「なーんだ、大人って楽しいじゃん」。そう思うのだ。

今でも「そばかすを好きか?」と言われると、さすがに「好き」とは言えない。でも、「私を形づくる大切な一部です」とは言えるようになった。「自分の顔が好きか?」と言われると、よくわからないけれど、「笑顔はけっこう好きかもしれないです」と言えるようになった。

少なくとも毎朝、息子の保育園のママ友と「おはよう〜」と言い合う時、私はそばかすのことをほぼ忘れている。

もし大事な人に「あなたのそばかすが嫌い」と言われたら、「そっかー、じゃ、しょうがないですね」という感じ。だって、変えられないもん。

コンプレックスを克服するということは、悲しかったあの時の自分と握手することだ。「そばかす」に関しては、子どもの頃の自分と手をつないで、にこやかに歩くことができている。

Open Image Modal
息子と散歩
著者提供

コンプレックスとの向き合い方は人それぞれ。
乗り越えようとする人。
コンプレックスを突きつけられるような場所、人から逃げる人。
自分の一部として「愛そう」と努力する人。
お金を使って「解決」する人…。

それぞれの人がコンプレックスとちょうどいい距離感を築けたなら…。そんな願いを込めて、「コンプレックスと私の距離」という企画をはじめます。

ぜひ、皆さんの「コンプレックスとの距離」を教えてください。

現在、ハフポスト日本版では「コンプレックス」にまつわるアンケートを実施中です。ご協力お願いします。