若山照彦氏が会見「STAP細胞の存在示す証拠がない」 小保方晴子氏にマウス提供

山梨大学の若山照彦教授が6月16日に会見を開き、「第三者機関に解析を依頼した結果、僕の研究室のマウスではなかった」と発表した。若山教授は、STAP細胞論文の共同著者の一人。これまで、STAP細胞の培養に使ったマウスは若山教授が理化学研究所の小保方晴子氏に提供したとされてきたが、実験の前提が根底から覆ることになった。
|
Open Image Modal
時事通信社

STAP細胞を巡る実験の前提が根底から覆ることになった。

これまで、STAP細胞の培養に使ったマウスを理化学研究所の小保方晴子氏に提供したとされていた山梨大学の若山照彦教授が6月16日に会見を開き、「第三者機関に解析を依頼した結果、僕の研究室のマウスではなかった」と発表した。

若山氏は「STAP細胞があることを示す証拠はない」としたものの「『ない」』と言い切ることはできない」と断言を避けた。

若山教授は3月10日、論文の取り下げを、小保方氏を含む他の著者に提案。その際に第三者機関に実験に使われたマウスの遺伝子解析を依頼していた。

本論文に関して様々な疑問点が指摘されている今日、私はSTAP細胞について科学的真実を知りたいと考えております。そこで私は、先に共著者より提供され、キメラマウスの作製実験に用いたSTAP幹細胞を所有していますので、この細胞を公的第三者研究機関に提供し、詳細な生化学的分析を依頼する事を決断しました。

(「STAP細胞の論文の問題について|国立大学法人 山梨大学」より 2014/03/10)

解析したのは、STAP細胞に増殖能力を持たせた「STAP幹細胞」で、責任著者である小保方氏から若山教授が受け取って保管していたもの。その遺伝子を調べたところ、この幹細胞は若山教授が小保方氏に渡したマウスとは遺伝子の種類が異なっており、別のマウスに由来するものだと判定されたという。

STAP細胞とされてきた物が別の万能細胞である「ES細胞」である可能性については「これまでの解析結果からすると、そう考えると説明しやすい」と述べるに止まった。STAP細胞の有無についても「あるという証拠を否定するような結果が出てますが、絶対にない、ということは言えない」と明言を避け、存在を証明するためには「小保方さんが実験し、世界中を納得させるような結果を出すことだと思います」と話した。

■若山教授と記者団との主なやり取り

--かつて3月に論文取り下げを提案された際に、「自分の実験が何なのか確信を持てなくなった」とお答えになってましたが、今回の解析結果を受けてどう思うか?

第三者機関の検証結果、遠藤博士の結果などを見ると、STAP細胞があるということを示す証拠は、ないというか。結果を聞く限りでは、3月のときに僕が発表した「自分が使ったのは何だったのか」ということが、あの時点では分からなかったんですが、現時点ではもっと、分からないことになってしまったということだと思います。

--STAP細胞の有無についてはどう考えるか?

これまでの解析では、全てSTAP細胞の存在を否定するような結果が出てます。「ない」という方向を示してはいるんですけど、「(STAP細胞が)ない」といいきることは、これまでの結果では言えていないと思います。

--3月には「STAP細胞の存在を信じたい」と回答したが、現在はどういう気持ちか?

今もSTAP幹細胞は「あれば本当に夢の細胞だと思います」「あって欲しい」と思っています。ただ、全ての解析結果は、それを今のところ否定するという結果になっているということだと思います。

--小保方さんはSTAP細胞の実験に200回成功したと言っているが?

200回やるのだったら、1000匹くらいのマウスが必要だと思いますが、僕の研究室ではそこまで提供できなかったと思います。

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

関連記事