SONY α7Cが発表。SIGMA fpとの違いは?

フルサイズミラーレス一眼は「画質は良いけど大きくて重たい」。そんな常識が変わりつつあります。
|
Open Image Modal
SONY α7C(シルバーのバージョン)
sony.jp

ソニーは9月15日、 35mmフルサイズのセンサーを搭載したコンパクトなミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」を発表した。バッテリーとメモリーカードを含む重さが約509gと軽量でコンパクトなのが特徴だ。10月23日に発売される。

オープン価格だが、デジカメWatchでは、店頭予想価格はボディ単体が税別21万円前後、レンズキットは税別24万円前後と報じている。

■「α7III」に比べて140g近い軽量化

2018年に発売された「α7III」が約650gだったのに比べると、140g近い軽量化を実現。併売されるキットレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が約167gなので、α7Cとレンズと合わせても約676gと軽量。高画質なフルサイズセンサーのカメラを気軽に持ち運べるようになりそうだ。

15日に発表された紹介動画では冒頭で「フルサイズ一眼は圧倒的な描写力を実現します。それでも大きく、重いという印象をお持ちの方に向けて、新しいコンセプトのαを紹介します」とテロップが出ていた。

「α7III」と同様に、動物の瞳に焦点を合わせる「瞳AF」を搭載。ボディカラーはシルバーとブラックの2色だ。

 

ソニーではα7Cについて、ボディ内光学式手ぶれ補正機能を搭載した中では「世界最小・最軽量のフルサイズミラーレスカメラ」だと公式サイトで主張している。

■先行するSIGMA fpとの違いは?

一方、2019年にシグマが発売した「SIGMA fp」も「世界最小・最軽量」を公式サイトで謳っている。こちらは422gなのでα7Cよりも軽いが、ボディ内光学式手ぶれ補正機能もなければ電子式ビューファインダー(EVF)もなく、背面液晶も固定式。機械式ではなく電子式のシャッターのみ搭載と、軽量化に向けて割り切った作りとなっている。

とにかく軽いカメラがいい人は「SIGMA fp」。手ぶれ補正や電子式ビューファインダーなどの豊富な機能が欲しい人は「SONY α7C」がお薦めだ。

両製品の仕様を比較してみた。

 

■SONY α7Cの特徴(公式サイトなどから)

Open Image Modal
SONY α7C
sony.jp

撮像素子:35mmフルサイズ (35.6 x 23.8mm)、Exmor R CMOSセンサー

有効画素数:約2420万画素

動画の最長連続記録時間:220分

電子式ビューファインダー:あり

ボディ内光学式手ぶれ補正機能:あり

背面モニター:バリアングルタイプ

シャッター:電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター

外形寸法:約124.0 x 71.1 x 59.7mm

質量:509g(SDカード, バッテリー込み)

 

■SIGMA fpの特徴(公式サイトなどから)

Open Image Modal
「SIGMA fp」(シグマの公式インスタグラムの動画より)
instagram/sigma_japan

撮像素子:35mmフルサイズ(35.9mm×23.9mm)裏面照射型ベイヤーCMOSセンサー

有効画素数:約2460万画素

動画の最長連続記録時間:120分

電子式ビューファインダー:なし

ボディ内光学式手ぶれ補正機能:なし

シャッター:電子シャッター

背面モニター:固定式

外形寸法:112.6 x 69.9 x 45.3mm

質量:422g (SDカード, バッテリー込み)