九州では絶滅したはずのクマ? 「世紀の大発見」その正体は

九州で絶滅したはずのツキノワグマが、実は生きていたのか……。10月に入って「クマのような動物を見た」という目撃情報が相次いでいたが、実際には別の動物だったことが判明。
|

九州では絶滅したはずの野生のクマが、実は生き残っていたのか……。10月に入って「クマのような動物を見た」という目撃情報が相次いでいたが、実際にはクマとつく別の生き物、ニホンアナグマだった。テレ朝ニュースなどが22日に報じた。

九州ではツキノワグマが50年以上前に確認されたのを最後に絶滅したと言われていたが、「世紀の大発見」とはならなかった。

産経WESTによると、目撃情報は、佐賀と福岡の県境にある脊振山(せふりさん)の山頂付近で寄せられていた。17~19日に「体長約1メートルのクマのような動物を見た」など計3件あった。福岡県警の依頼で九州環境管理協会が現場近くで見つかったふんを鑑定した結果、DNAの塩基配列からニホンアナグマと断定したという。

ニホンアナグマ

ニホンアナグマは北海道と沖縄を除く各地に生息するイタチ科の動物。尾を含む全長は約50~70cm程度だという。姿はタヌキが似ているが、口が尖っているのが特徴だ。地方によっては「ムジナ」と呼ぶ地域もある。ムジナはタヌキと同じく人間を化かす、また大入道その他の怪物の姿で人を脅すという伝説がある。今回の騒動は、ムジナがクマにばけた……といったところか。

【関連記事】