実験を通じて「あなた」を取り戻そう
前回までのお話で、幸か不幸か、あなたが空気を読んでしている行動が、じつはあまり必要とされていないことも、あるかもしれませんので、わざと空気を読まずに、手伝わないでいるとどうなるか実験して、確かめましょうとお伝えしました。
ここからは、実験を利用して解決を目指していきたいと思います。
もしかすると実験から得られる気づきだけで、「そんなに気をつかわなくてもいいんだ」となっている人もいるかもしれませんね。
ですがここでは一歩進めて、「やらされ感」を解消するようにしていきましょう。
実験を繰り返していく中で、一度中断することを何度かトライして慣れたならば、「空気を読んで」中断したときに「あなたが選択することもできる」ようになっているはずなのです。
といいますのは、あなたが空気を読むことで「反射的に行動する」という、いつものパターンを何度も中断してきました。これがすでに一つのトレーニングです。
相手が重いものを持っている
→ 危ない持ち方だなぁ(手が出そうになる)
→ 中断
→ 観察
実験では、観察の結果何が起こるかどうか?に注力しましたよね。この観察の部分を変更します。
ここでは「自分の仕事ではない」と判断して、手伝わないという選択肢を選ぶことができます。おなじように「頼まれていないけれど、自分から進んで手伝う」ということを、あなたが選択することもできるのです。
相手が重いものを持っている
→ 危ない持ち方だなぁ(手が出そうになる)
→ 中断
→ 落としても替わりのモノはあるし、そうなっても彼の成長する経験になる
→ 手伝わないと決める
→ 自分の仕事を続ける
相手が重いものを持っている
→ 危ない持ち方だなぁ( 手が出そうになる )
→ 中断
→ 高価で壊れやすい商品だよアレ、やらせて壊れたら絶対後悔する
→ 手伝って持つ
空気を読んで行動した結果、後悔することもあるかもしれません。
「あいつのためにするんじゃなかった」、「自分が大変になって損した」
おなじように行動した結果、「相手のためにも自分のためにも良かった!」ということもあるでしょう。
空気を読んだけれども行動しないことを選んだ結果、
「どうしてやってあげなかったのか?」
「やってあげたほうがスッキリしたかも......」
という思いが残るとか、後悔や葛藤が残ることも完全にないとは、言えないでしょう。
おなじように行動しないことを選んで、「荷物を背負い込むことにならなくて良かった」とか、「自分のために時間を使えるから、期限に間に合いそう」などと感じることもあるでしょう。
行動しても、後悔することもあるし、よかったと思えることもあります。行動しなくても、後悔することもあるし、よかったと思えることもあります。
どちらを選ぶのか?という判断をするためには、あなたの長所を活かしてみましょう。
いまの状況を観察して(空気を読んで)、今後どうなりそうか?
いままでだと、パッと手が出るとか、代わりを買って出てしまう場面でも、いったん中断します。
そこでこう考えるのです。
- ○○をすると、こんな結果になりそう
- 何もしないと、こんな結果になりそう
ではどちらを選ぶことがいいだろうか?
いったん空気を読んだ自分に気づいて、流されることを止めます。
そうして「空気を読むとこうなると思うけれど、それを自分がするのかどうか?」という選択、決断をします。
ただ流されるように空気を読んで「行動させられたようになる」ことと、状況を観察し、過去の経験、持っている情報や知識を利用し、未来を予想することで、「あなた自身で決める」というプロセスを差し込んで決定することの間には、とても大きな差があります。
自分自身で決める
空気を読んで行動することとは、自動的な行動になり易いものです。
「しょうがないな」、「私がしなきゃ」だから私が... こんなふうに自然にしてしまいませんか?
そこに自分の意志はあるのか? それはしたいことなのか? 別の可能性や選択肢はないのか?
「なんとなく」「自然に」「つい」という行動をいったん置いて、自分で選んで決める。
長く難しく書いてしまったかもしれませんが、空気を読んで行動できるという長所、得意なカタチ、言ってみれば自動的なパターン化した順番の中に、「自分で選んで決める」ということを追加しましょう、ということです。
大人としての良識を身につけているのであるならば、良い結果であっても悪い結果であっても、ポジティブに受け入れやすいはずです。それは「自分で選択して決めた」という、主体的な判断ですから。
自分で選ぶことには責任があります。
同時に「やらされた」こととは、全く違うものなのです。
(2016年07月26日「ボトルボイス」より転載)