誤報を流した人と拡散した人、どちらの責任が重いか

個人が情報を発信するようになり、その正しさを担保することが一層難しくなりました。
|
Open Image Modal
LDProd via Getty Images

シドニーから3大会連続で五輪に出場した元陸上選手と、一緒に考え、議論を深めます。議論は週刊誌AERAの連載で紹介します。いただいたコメントを抜粋・要約することもありますがご了承ください。

ソーシャルメディアの台頭で、個人が情報発信の力を手に入れつつあります。ただ、少し困ったことも起きています。その情報が正しいかどうかを誰が担保するのか、ということです。

これまではマスメディアがその役割を担い、裏取りを慎重に行ってきました。NHK、新聞各社、民放テレビ局、週刊誌、スポーツ新聞のように慎重に裏を取るところもあれば、見切り発車で記事を発表する媒体もあります。私たちも一定の信用をもってメディアに接していましたし、メディアの情報に間違いが見つかると「騙された」と感じ、メディアを責めました。

個人が情報を発信するようになり、その正しさを担保することが一層難しくなりました。例えばある情報が発信され、それがセンセーショナルであれば、本当かどうか分からなくてもどんどん広がります。それが間違えだった場合、誰かを責めようにも一体誰が情報発信元だったのか分からない可能性もあります。また分かったとしても、個人であれば十分な責任が取れないかもしれません。さらに情報発信者より拡散した人のほうが、影響力をもつこともあります。

さて、ある少年が動物を虐待している映像がネット上にあがったとします。Aがその犯人を特定し、ネット上にそれを書き込みました。それをBという有名人が拡散しました。Bはフォロワーが30万人いるソーシャルメディア上の有名人です。情報が一気に世の中に広がった頃に、特定された人は犯人ではないことが分かりました。

ここで、皆さんに質問です。AとBにはどちらにも責任があるように思えますが、どちらの責任がより重たいと思われますか。Aがいなければ誤報は生まれませんでしたが、Bが拡散しなければ誤報は広がっていない、もしくは検証する余裕があったかもしれません。誤報を流した人物と、それを拡散した人物、どちらの責任が重たいのでしょうか。

------------------------------------------------------------------

Twitter:@daijapan

------------------------------------------------------------------