ラグビーワールドカップ2015 サモア戦 多国籍なファンで、スタジアムが赤く染まった日

「まるでどこか日本のスタジアムで観戦しているみたいだ」現地で観戦していた日本人がふと口にしたこの言葉に現地にいた誰もが賛同するだろう。
|

「まるでどこか日本のスタジアムで観戦しているみたいだ」

現地で観戦していた日本人がふと口にしたこの言葉に現地にいた誰もが賛同するだろう。

10月3日、試合が行われたスタジアムMKは日本を応援していることを意味する「赤」で覆いつくされた。

本記事では、日本にとってワールドカップ第3戦である、サモア戦の会場の様子をお届けする。

いつものように試合運びには直接触れず、写真と共に会場の雰囲気を伝えることに注力した。きっとラグビーにまだ親しみのない方にも楽しんでいただけると思う。

Open Image Modal

俯瞰でみても、全体的に「赤」が多いのが分かる。

この日、日本人サポーターの多くはロンドンのユーストンという駅から高速列車に乗って最寄りの駅ミルトンキーンズまで向かった。現在ロンドンの各地ではJAPANグッズが品薄となっているが、列車の中では日本のユニフォーム来た多国籍なファンと多くすれ違った。ふと周囲の会話に耳をそばだてると、「いいわね、そのJAPANグッズ。私も欲しいわ。どこで手に入れたの?」という会話が英語でされ、また今回私と同行してくれたロンドン在住の日本女性も、JAPANのユニフォームを友人の「イギリス人から借りて」、観戦に来ていた。

Open Image Modal

今回の試合では大きな旗を持っている多国籍ファンが目立った

今回のワールドカップでは、全試合で、両サイドの応援旗をボランティアが配布しているが、駅前で私が立ち寄った場所ではすでに日の丸はなく、このあたりから、きっと今日はアウェイを感じずに済むはずだということを確信しはじめる。

Open Image Modal

「日本の旗はもうなくなってしまったんだ」

Open Image Modal

スタジアムMKは過去2戦のスタジアムよりも規模が大きい。音がよく反響し、感動をより駆り立てた

会場全体が間違いなく日本を応援していると感じたシーンがある。

試合開始直前に、日本でも絶大な人気を博しているという五郎丸歩選手が、キックの調整をしていた。繰り返すがこれは試合開始前である。それにも関わらず、彼のはじめのキックがゴールポストを射貫いた瞬間、まるで試合中かと思われるような大きな拍手と共に、たくさんの日本国旗が上がったのだ。

なんという光景なのだろう。ここが私にとっての感動のスタートだった。

Open Image Modal

わっと会場全体が前にせり出すように見え、拍手と歓声があがった

こうした光景を見て、日本ファンが心から頼もしく感じたのと同じ量だけ、サモアファンは不安になったようだ。前に座っていたサモアのファンがこちらを振り返り、笑いながら「なんてこった!」という表情を見せた。

Open Image Modal

ちょっと、どういうこと?日本のファンばっかりじゃないの?もう笑っちゃうわ!

Open Image Modal

座った席の前方の様子、多国籍な日本ファンがこんなにたくさん

試合前にはいつもどおり各チームの紹介VTRが流された。

南ア戦の時の様子は、前々回の記事でも紹介しているように1991年ジンバブエから1勝をあげただけの「JAPAN敗北の歴史」を伝える散々なものだった。しかし今回のVTRにはその歴史が、「追加」されていた。

大会前に作られたのであろう映像のあとに、それなりの時間を割いて南ア戦勝利の模様が足されていたのである。ここで会場がぐっと沸き立つ。応援にきているすべての観客にとって、日本はすでに過去の大会で1勝したことしかないチームではなく、見逃せない、今もっとも応援したいチームの1つとなっていることがはっきりと分かった。

Open Image Modal

試合開始直前、一人になりまっすぐに前を見つめるエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチは何を思っていたのか

Open Image Modal

スタジアムの収容人数も前の2試合より幾分大きく、3万2000人。満席となった観衆の興奮が立ち込める空間に炎が上がり、国歌斉唱のための伴奏が流れ始める。この時すでに、自分ではどうにもならない感情につき動かされていたのは、きっと私だけではないはずだ。

試合中の様子は、すでに語られているとおり。

日本人として誇らしい気持ちになった。まさかの点差だった。ボーナスポイントがとれる「4トライ」は達成できなかったものの、一貫してJAPANのペースだったように思う。

試合後半、本大会で初めて応援席の背もたれを使っていたことに気が付いた。

つまり、安心して見られたのである。サモア戦を安心して見ていられるなんて、誰が想像しただろうか。終盤に差し掛かり大きく点差をあけ田中選手が交代に出たのと同時に、同スタジアム動員数のレコードが更新されたことが放送され、そのままノーサイドを迎えた。

試合後のムードは前回の勝利とは少し違っていたように思う。個人的な表現をすると、南ア戦後が「狂乱」であったのに対し今回は「穏やかな幸せ」に包まれた。会場で出会った仲間の顔を見ても安堵に浸っていて、その表情はまるで力を注いできたひと仕事が終わったあとのお風呂あがりのようで、皆の顔に優しいほころびが見られたように思う。

もう一つの異なる点としては、南ア戦の際は、「歓喜している日本人」を「多国籍なファン」が称えてくれていたのに対し、今回は、多国籍な日本ファンが、一緒になって笑顔を浮かべていた。ある人は大きな日本国旗を掲げながら、またある人は日本人に声をかけ一緒にビールで乾杯をしながら。つまり、私たちは一体だった。こうした光景が会場にいた私たちに更なる幸せを感じさせたことは言うまでもない。

Open Image Modal

共に勝利を喜んだ、多国籍ファン

Open Image Modal

選手達の表情も、南ア戦後とはまた違っていてどこか安堵が見えた

Open Image Modal

各選手の傍に立ち寄り、笑顔で声をかけるエディーHCが印象的だった

この日は夜の気持ちも穏やかだった。十分すぎるほど大人なのであるが、まるで子供の頃に絵本を読んでもらったあとのような満ち足りた気持ちで眠りにつくことができた。

翌朝は、準準決勝が見たい気持ちを抑えることができず、チケットを入手した。

そして、こうした日本ファンの穏やかな気持ちとは正反対に、イングランドファンはこの日最悪の夜を過ごすことになる。イングランドはワールドカップ開催国として初めてまさかの予選リーグ敗退が決まった。

Open Image Modal

翌朝の新聞に踊った見出しは、「END OF THE WORLD(この世の終わり)」

さすがに大げさではないかと思えてしまうが、実際に翌朝日曜日のロンドンの雰囲気はどことなく暗く、人の出足も遅かった。偶然かもしれないがいつも早めにこみ合う好立地のカフェにお昼近くなっても人は少なく、また、この敗退決定の翌日にトゥイッケナムのスタジアムツアーに参加をした観光客の話では「まるでお通夜のようだった」とのこと。地元のスポーツショップではまるでなにかへの抗議のように、イングランドチームのユニフォームだけ、50%OFFで売りさばいていたという。代表のランカスター・ヘッドコーチからは正式な謝罪文まで出され、日本のがんばりはワールドカップにおける異常事態であるが、イングランドの敗北もまた大きな番狂わせであることを街のさまざまな景色が物語っていた。

Open Image Modal

「これでイングランドファンの多くは日本ファンになるよ」

とは身近なイギリス人の言葉。

プールAで1位になることを信じていた彼らの中には、18日に行われるクオーターファイナルのチケットを有している人も多い。実は日本が入っているプールBを2位通過したチームがプールAの1位と当たる段取りが組まれているため、もし日本が奇跡的に2位通過で勝ち進めば、その場にいる多くのイギリス人がまた日本を応援してくれるはずだ。

決戦の地は、ラグビーの聖地トゥイッケナム。

この場所で試合をする名誉を、あえて非常にざっくりと表現するなら、高校球児にとっての甲子園、テニスプレイヤーにとってのセンターコートといったことになる。(もちろんニュアンスは少し違う)つまり、ラグビーに関わる人なら、プレーする側でも応援する側であっても、夢にまでみる「一度身を置いてみたい場所」なのである。

まもなく、予選リーグの最終戦となるサモアVSスコットランド、そして日本VSアメリカの2試合が行われる。

日本が順々決勝に進めるかどうかについては、前者の試合の結果が大きく左右するため、現時点ではなんとも言えない。しかし、もし、我々に先の道が与えられるなら、こうした理由で2015年10月18日、ラグビーの聖地トゥイッケナムが100年以上の歴史で初めて日本の赤で染まる可能性がある。

その様子も続けてリポートできることを、私は願ってやまない。

Open Image Modal

試合後、売店で売られていたキーホルダー。サモアは残っているが日本は1つもない。確かに強豪国のものも売り切れだが、前回大会まで、日本はここの仲間にいたはずだ。

(本記事は、サモア戦の直後、サモアVSスコットランドの前に書かれたものです)

協力:みんなのジャパンウエイ:https://www.facebook.com/minragu?fref=nf

profile

教育系出版社を経て、ライターとして独立。その後、日経CNBC等のリポーターを経て、2005年にコンテンツ制作会社スタイルクリエイト (http://style-create.jp/)を設立。WEB時代の黎明期から時代に合わせたコンテンツ提供を行っている。企画、コーディネート、 取材、執筆、TVリポーター、ナレーションを一人でこなせることを強みに、紙媒体、放送双方に強みをもち、フットワークよく取材に出向く。ロンドンでは、 英語教育法、易しい欧州のニュース解説、世界の妊婦・世界の育児などをお届けしていく予定。ラグビーワールドカップイングランド大会2015では、紹介番 組の現地リポーターと観戦ガイドブックの企画編集を行った。スポーツ愛好家。