なぜアニメやアイドルに、お金を注ぐの?「沼」にハマる女性たちを描く『浪費図鑑』の作者に聞いた

「カレンダーが埋まる快感を買っている」
|

オタク女子は、浪費する。

あるK-POPアイドルのファンは、ライブに行くための旅費として、1年間で130万円使った。別の人は、無名の若手俳優に恋をして、マフラーやコートなど2年間で30万円分のプレゼントを贈った。好きなアニメの同人誌を買いあさるため、家族から借金をした強者もいる。

通帳の残高が減り続けても、悲しみはない。愛するものにお金を使える幸福感があるから。

さまざまなジャンルに浪費する「オタク女子」12人の生態を描いた『浪費図鑑』(小学館)が注目を集めている。この本を書いた、社会人4人の匿名ユニット「劇団雌猫」の"ひらりさ"さんと"かん"さんに、話を聞いた。コツコツと貯金をするのが間違っているのではないか、と思ってしまうほど、お金と人生を楽しんでいた。

Open Image Modal
劇団雌猫のひらりささん(左)とかんさん(右)
Marie Minami/HuffPost Japan

■カレンダーが埋まる快感を買っている

——"ひらりさ"さん(以下、ひらりさ)と、"かん"さん(以下、かん)は、お二人とも一般企業につとめています。そうした「表の顔」とは別に、オタク女子の顔を持っていますね。

ひらりささんは、男性同士の恋愛を描くボーイズラブ(BL)の漫画からオタク道を走り出し、ピークでは1年に100万円程度を単行本や同人誌などに使っていた。かんさんは、人気漫画「ヒカルの碁」からオタク道に目覚め、NMB48の追っかけで完全開花。今は韓流アイドルにはまって、給料を注ぎ込んでいると聞きました。オタク女子って普段どんなお金の使い方をしているのでしょうか?

(ひらりさ)オタクの中には、好きなアニメのグッズやアイドルのブロマイドにどんどんお金をつぎ込む人もいれば、ライブや握手会などの体験に費やす人もいる。みんなお金を使って、自分なりの「幸福」を買っています。

(かん)ミュージカルオタクの人で、演劇の予定を書き込むため、カレンダーを埋めるのが快感だという人もいました。お金を使うというより、予定帳が空欄になる恐怖を避けようとしている。

(ひらりさ)オタクの人は、好きなアニメのグッズを買うのを半年以上前から予約して待っていたりしますよね。いま流行っているアニメが、グッズ化されるまでは時間がかかります。それまで辛抱強くしているんです。即物的にお金を払っているようで実は結構耐え忍ぶ消費という面もあるんです。

(かん)自分がお金を払ったチケットのミュージカルの上演日やグッズが販売される日まで、頑張って働く理由ができるし、「そこまでは死ねないな」って思う(笑)。生きる意味ができるって、みんなよく言います。孫の成長を見守るおじいちゃんみたいな感じです。「七五三までは死ねないぞ」みたいにいう高齢者と似ています。

■お金は「好き」を伝えるラブレター

——お二人が所属する「劇団雌猫」が全国約2000人のオタク女子にウェブアンケートをしたところ、「貯金なし」と答えた人が20%もいたそうですね。とにかくお金を使いまくっているんですね。

(ひらりさ)オタク女子がお金を使うのって、自己表現でもあるんです。「私はこの人が好きだ」ってことを主張するための大事な道具、それがお金なのかも。

(かん)アイドルを追いかけるオタク女子が、ファンクラブに入る時に、"(いち)推し(一番好きなメンバー)"を運営会社側から選ばされることが多い。そうすると、ファンクラブ経由でグッズを買うたびに「私は"推し"のためにお金を使ってるんだな」と自覚的にならざるを得ないんですよね。

Open Image Modal
第7回AKB48選抜総選挙で1位の指原莉乃さん=2015年6月6日
時事通信社

(ひらりさ)そうそう。AKB48の「総選挙」は、ファンが"推し"のCDを何枚買ったかによってメンバーに順位がつく仕組みですが、AKBに限らず同じような仕掛けはあります。

(かん)運営側のスタッフや企業もしっかり見てるんですよね。ある種、民主主義的な世界なのかもしれません。しっかりファンが声をあげないと"推し"の出番を減らされる気がしますしね。

(ひらりさ)自分がお金を投じたことが、次の興行につながったり、"推し"の活躍につながる喜びを得られるという意味では、パトロン的な感情もありますね。「私がこの人を養わないと」という意識はある。

■お金への姿勢が、まるで"税金"みたい

——推しのためにお金を使うのは分かるとはいえ、言い方悪いですが、お金を奪われているというか、搾取されているような気分にはならないのでしょうか...。

(かん)自分のお金がどう使われたかはめちゃくちゃ気にしますよ。男女問わず、オタクはしっかり見張ってると思います。通称「デレステ」って呼ばれている「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」というゲームがあるんですが、テレビCMに中居(正広)さんが起用された時は、オタクたちが「俺たちの課金で中居くんがキャスティングされたー!」と、かなりザワつきました。

(ひらりさ)賛否両論でしたね。自分たちの課金で、運営が潤ったのは嬉しいけど、有名タレントを起用するなど、そういう風に使って欲しかったわけじゃないと思ったオタクもいたかも。とにかくオタクは、自分が投じたお金の行く末にすごく自覚的です。

(かん)新曲やゲームのアップデート、新公演...なんにしても、お金を払っているコンテンツの出来が良くなければ気持ちが離れる場合もあります。例えば事務所が、楽曲を王道のアイドルソングからアーティスティックな感じに変えてきたとする。これまで支えてきたファンは「私たちに寄り添ってくれてないなぁ」という心情になるかもしれない。「オシャレすぎて意味わからん」と離れていったり。

ファンは運営に搾取されてる側面があることもわかってるけど、吸い取られっぱなしではない。

(ひらりさ)お金を払うことで批評することが許されるんだと思います。自分が投じたお金がどう使われたかについて、色々と感想を言うことができる権利を含めて、オタクはコンテンツを買っている。

■お金を使って「直接支援できる」

——ところで、アイドル史に残る「事件」といえばSMAPの解散と、2017年に稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の独立組3人がファンサイト「新しい地図」をはじめとする活動を始めたことでした。オタク女子的にもビッグニュースだったと思います。

(かん)独立した3人のファンは、嬉しい部分もあるでしょうね。

ジャニーズって他のアイドルやコンテンツに比べて、巨大なジャニーズ組織の中で自分のお金がどこにどう使われたか、わかりにくいと聞きます。「新しい地図」は3人専用のプロジェクトですよね。お金を使えば3人を「今までより直接支援できる気持ちになる」と言っていたファンの方もいました。

(ひらりさ)ジャニーズってメジャーなグループは特に、そもそもそんなに直接お金をかけられる対象がないんですよね。昔、KAT-TUNがCM出演していたスズキの軽自動車「ソリオ」を買ったって人がいましたが(笑)。

基本的にはお金をかけられるものといったらコンサートのチケットやグッズぐらいです。コンサートの高額転売チケットを買っている人もいるようですが、それは運営に入るわけではないですし。

出演番組やCMの情報をしっかり追いかけるなど、どちらかと言うとお金より時間を費やすという人も少なくない。

(かん)「新しい地図」になって、今後色々な活動の中で課金先がいっぱい出てくると思うので、応援の態度は変わってくると思います。

(ひらりさ)ただ、直接支援モデルと親和性の高くないオタクもいます。一般的にジャニオタは、対象に対してある種のカリスマ性を求めている部分もあるので、身近に降りてきて欲しくないという感情もあるかもしれません。あんまりTwitterでつぶやいて欲しくない、とか。

愛を示す手段として、お金をどんな風に使いたいかは、本当に人それぞれなので。

■ミッキーマウスは「卒業のご報告」をしない

——アニメや漫画と違い、アイドルは引退や解散がつきものです。いくらお金を使っていても、愛の関係は突然終わりますよね。

(ひらりさ)自分が推している本人は辞めていなくても、グループ自体がゴタゴタすることもある。先ほどのSMAPの例もそうですね。

当然、グループが解散しても"推し"を好きでい続ける人もいます。でも、グループで仲がいい状態が好きだったからといって離れる人もいます。KAT-TUNが活動休止した時に、KAT-TUNから卒業して3代目J Soul Brothersに移ったファンが結構いたと聞きました。似ているところがあるのかな(笑)

(かん)せっかくお金も時間もかけて"推し"を応援していても、ある日突然、それが強制終了されてしまうこともあるということですね。

『浪費図鑑』の中で、ディズニーにハマる女性が登場します。彼女は「ミッキーは『ご報告』とか『大切なお知らせ』とか絶対言わない。私が健康である限り、変わらないミッキーを応援し続けられる」と書いてくれました。これに対する反響がすごく大きくて。

ディズニー以外では、"推し"のアイドルの卒業、恋愛スキャンダル、解散などがいきなり起きるから(笑)。

Open Image Modal
Marie Minami/HuffPost Japan

■卒業。それでもオタクは「やめられない」

——それにしても、ショックが大きすぎないでしょうか。そういうとき、オタク女子はどう生き抜くのですか。立ち直れなさそう...。

(ひらりさ)"推し"のスキャンダルで、止むを得ず次を探すオタクは多いです。特に劇的なきっかけがなくても、飽きたり、満足したりして、対象が変わっていくこともよくある。

(かん)オタクって共通言語が結構多いんです。例えば、女子ドルオタの間で使われる「トップオタ」という言葉。他のファンも実力を認めるトップクラスのファンという意味なんですが、K-POPや宝塚のファンの間にも同様の概念がある。ちょっとずつ違うけど、みんな価値観を共有しているから、次の"沼"というか、次の対象を求めやすい気がします。

「楽しい!」っていう記憶があるからやめられないんですよね。私は、何らかの形でずっとオタクだと思います。費やすお金が減っても、Twitterもあるし情報は入ってくる。オタク的な気持ちはずっと持ち続けると思います。

——なんだか人生観が変わりそうです。お金ってもっと自由なものなんですね。

(ひらりさ)『浪費図鑑』に登場したオタク女子の中には、ハマる対象は変わっても、完全にオタクであることやめた人は1人もいないと思います。

女性にとって、自分の自由なお金を使うことが認められてきたのって、この2、30年のことではないでしょうか。もちろん女性のオタクも昔からいますが、表立って消費と結びつけていいものではなかったと思うんです。

もちろんお金の話は、どうしても嫉妬とやっかみから切り離すことは難しい。誰だって好きなものに無尽蔵にお金を使いたいけど、収入は人それぞれなわけですから。

でも、お金を自覚的に使ったり、お金を使って自分を確かめるってすごく楽しいことだから。なるべくそうした嫉妬が少ない形でワイワイと、これからも愛とお金の話をできるといいなと思います。

■浪費図鑑—悪友たちのないしょ話—(小学館)/劇団雌猫

Open Image Modal
劇団雌猫より提供

▼「劇団雌猫」が登場するイベント

Webメディア『Owlly』プレゼンツ #お金と幸福は比例するのかしないのか会議 by 『浪費図鑑』劇団雌猫

・日程:2月7日(水)

・時間:19:30〜21:00 ※19:00受付開始

・場所:かもめブックス

詳細はコチラ