"リオで金、甲子園でも金" ~「人間力」こそ勝利の原動力

「リオで金、甲子園でも金!」そう宣言して始まった2016年夏、作新学院の夢は現実となりました。

「リオで金、甲子園でも金!」

そう宣言して始まった2016年夏、作新学院の夢は現実となりました。

猛暑の最中、長期間にわたり沢山のご声援を頂戴した皆様に心より御礼申し上げます。

7月の終わり、宇都宮の空に現れた「鳳凰」と「黒龍」の彩雲。その瑞兆は今、作新学院卒 萩野公介選手の「五輪金メダル」と甲子園の「大優勝旗」という形となって降臨しました。

Open Image Modal

Open Image Modal

リオ五輪と甲子園。思えばその間には、いつも地球規模で「作新の風」が吹いていたような気がします。

例えば、萩野選手が競泳400m個人メドレーで今大会日本初の金メダルを獲得した8月7日。奇しくも甲子園ではほぼ同時刻に開会式を迎え、学院ではNHK総合でリオ五輪、NHK教育で甲子園の中継映像を同時に見ながら、パブリック・ヴューイングを行っていました。

実は4年前のロンドン五輪でも、萩野選手が銅メダルを獲得したレースの数時間後に、県大会で作新学院が優勝し甲子園行きを決めるという偶然が起こっていました。

ですからリオの萩野選手からも今回、甲子園出場が決まった選手たちに次のようなメッセージが送られてきて、選手たちの大きな励みとなっていました。

  「何かまた運命的なものを感じます。良い風をもらって、

   また送れるように頑張ります。」

さらに、萩野選手が銀メダルを獲得した8月12日。200m個人メドレー決勝が行われたその数時間後、作新学院は甲子園で初戦を突破、第3試合へとコマを進めました。

リオからの風をしっかり受けとめた作新の快進撃は、その後さらなる旋風を甲子園に巻き起こし、遂に8月21日、北海高校との決勝戦を7:1で勝ち抜いて、54年ぶりに深紅の大優勝旗を栃木県に奪還することができました。

実は54年前、作新学院が史上初の甲子園春夏連覇を果たした1962年は、私が生まれた年であり(年齢がバレますが...)、その自分が理事長として優勝旗を持ち帰らせて頂けたのも、すべては運命であったかと今あらためて実感します。

リオと甲子園、それぞれの栄光に共通するキーワード。それは「人間力」だと思います。

萩野選手は、作新中等部・高等学校ともに学業優秀で、世界を転戦するため授業に出席できない間もクラスメートから借りたノートのコピーを遠征先に持って行き、すべて一度自分の手で書き写すことで高い成績を維持していました。

友人も多く、学校にいる間はいつもクラスメートと笑い転げ、社会貢献活動にも積極的に参加してくれる、バランスのとれた「人間力」を備えた生徒でした。

甲子園での優勝をもたらした力、それも間違いなく「人間力」であったと思います。

その証拠に、優勝旗を手にした主将もエースも異口同音に、「自分たちは実力もないのに...」という言葉を漏らしていました。

おそらく甲子園出場校の中には、作新よりももっと野球の技量や体力に優れた選手やチームが、幾らも存在したに違いありません。

それなのに、なぜ作新は勝てたのか?それは小針崇宏監督の下、選手ひとり一人が自分たちの頭と心で主体的に判断し行動する一方、どこよりも強い信頼の絆でつながっているという理想のチームを実現したからです。

「主体性」と「協調性」、その二つを両立させることは、人間力の基本であり、教育の要(かなめ)です。人として生き社会を営む上で、何より重要なことであると同時に、その涵養は最も難しいことでもあります。

小針野球は今回見事にその両立を成功させ、甲子園の大優勝旗を手にしました。

優勝を果たしたその日の夕暮、大阪湾を臨む西の空には天翔る鳳凰がくっきりと姿を現しました。しかもその後方には、差し入れの牛肉として何度となく選手たちの血となりパワーとなってくれた牛の姿までが、尻尾まで鮮明に浮かび上りました。

Open Image Modal

リオと甲子園―二つの聖地での勝利は、131年に亘って受け継がれてきた作新学院の教育が、時代を超えて間違ってはいなかったことを証明してくれました。

どんなに時代が移り変わろうと、オリンピックや甲子園大会を開催するためには、世界平和の維持と地球環境の保護が欠かせません。この夏の栄光を世界の未来を拓く力に変えて、作新学院はささやかですが確かな一歩を、今日も明日も明後日も変わることなく歩み続けて行きたいと思います。