秋篠宮家の次女、佳子さま(20)の人気が高まっている。その一挙手一投足がメディアで注目を集め、「佳子さまフィーバー」とも呼べる状況だ。
その背景にあるものは何なのか。『「象徴天皇」の戦後史』の著書で、象徴天皇像の形成や変化にメディアがどう関与してきたのかに詳しい神戸女学院大の河西秀哉准教授(37、日本近現代史)に聞いた。
………
佳子さま人気の要因は、まず戦後継続している女性皇族への国民の憧れという側面もあるように思われる。
日本国憲法によって、皇室は民主化し、同じ憲法の中で男女同権もうたわれた。そして、女性皇族の存在がそれまでよりもクローズアップされ、注目を浴びることとなる。皇室が私たち国民に近づいたことを示す象徴が、女性皇族であったとも言える。そしてその頂点が、現在の美智子皇后と今上天皇との結婚(ミッチー・ブーム)であった。美智子皇后の存在、そしてその後、民間から嫁いだ紀子妃と雅子妃によって、象徴天皇制の主役は女性皇族になったと思われる。以前騒がれた「眞子さま萌え」も、現在の佳子さま人気もその延長にあるだろう。
こうした女性皇族の人気の要因は、これまでの伝統的な皇室に対して新しさを示したことにある。民間出身の美智子皇后、キャリアウーマンから転身した雅子妃…。佳子さまは、学習院中退からICU(国際基督教大学)入学という、これまでの皇室では考えられないルートをたどっている。ここに私たちは皇室の中での彼女の新しさを見、人気につながっているのではないだろうか。
一方で、現在のネット社会において、新しさばかりではこれほどまでの人気にはならなかっただろう。佳子さまから感じられるのは、新しさに、やはり皇族であること(つまりは伝統性を帯びていること)が同居している姿ではないか。そのバランスが、彼女の画像がネット上でアップされて「かわいい」と人気を博している要因とも思われる。
この佳子さま人気によって、国民の関心は秋篠宮家に移っている。雅子妃の病気が未だ完治していない状況の中で、佳子さま人気もあり、皇太子一家の存在がやや埋没してしまっている。次期天皇でもある皇太子よりも、秋篠宮に国民の注目が集まっている状況とも言える。こうした状況にこの後、より拍車がかかる可能性があるだろう。
佳子さまは、上記のような新しさと伝統性を共存させた活動を今後行っていくものと思われる。従来の皇族としての公務に加え、ICU入学に象徴されるような国際的な活動に取り組むことで、新しさをより前面に出していくのではないか。
【佳子さま 関連記事】- 佳子さまがICU入学 初々しいスーツ姿で笑顔(画像集)
- 佳子さま、映画「風に立つライオン」観賞 涙を拭われる場面も(画像集)
- 佳子さま、成人後初の単独公務 書道展を鑑賞【画像集】
- 佳子さま、キルト展を鑑賞 「温かい感じがします」【画像集】
- 佳子さま、成人の報告で武蔵陵墓地を参拝【画像集】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー