「ラッシュ/プライドと友情」レビュー、リスクコントロールの信念が観る者を感動させる希有な作品

素直に心打たれた。レースシーンの迫力と熱い人間ドラマ。全米では9月の公開だったためか、オスカー候補になっていませんが、非常に力のある作品だと思います。舞台は1976年のF1シーン。水と油のような対照的な2人の天才ドライバーを中心に展開された史上最もドラマチックなシリーズとなったグランプリを描く本作。
|

素直に心打たれた。レースシーンの迫力と熱い人間ドラマ。全米では9月の公開だったためか、オスカー候補になっていませんが、非常に力のある作品だと思います。

舞台は1976年のF1シーン。水と油のような対照的な2人の天才ドライバーを中心に展開された史上最もドラマチックなシリーズとなったグランプリを描く本作。天性のカンをたよりに運転するパーティ・ボーイ、ジェームズ・ハントと真面目で禁欲的、コース研究に余念がなく自らもマシンの開発に関わりコンピュータのように勝利の確率を高めるべく努力するニキ・ラウダ。

F3での最悪な出会いからラウダはフェラーリ、ハントはマクラーレンと契約してF1の舞台で壮絶な首位争いをする2人を中心に、彼らを取り巻く人間をも描いた骨太の人間ドラマを展開します。2人の命運を分けることになったニュルブルクリンクの大クラッシュがどのような原因で発生し、またそれを2人が乗り越えたのかが克明に描かれます。

毎年20%のF1レーサーが命を落とす(当時)ほどの危険な職業の中で、いかにリスクと向き合うのか、そして自分の信念を貫く生き方とはどういうものかを見せてくれます。

■ラウダの信念、徹底したリスクコントロール

予告編でもあるように、当時のF1は今よりもずっと危険なスポーツで、毎年25人中2人が事故で命を失っていました。主人公の1人、走るコンピュータの異名を持つニキ・ラウダはその死のリスクを受け入れつつも、常にそれを最小限にとどめるべく努力をする人物。

一方ライバルのジェームズ・ハントは、派手なプライベートからも見て取れるように自由奔放で、恐れ知らずの攻撃的な運転が持ち味。死神を屈服させることに生き甲斐を見いだす男で、およそ引くということを知らない男です。

この2人の考え方の違いが如実に現れるのが、墓場の異名を持つ世界一危険なサーキット、ニュルブルクリンクGP。悪天候に見舞われ、レース前にドライバーたちにより会議が開かれ、危険性を訴えレースの中止を進言するラウダに対して、ラウダに遅れと取っていて一つでも多くポイントを稼ぎたいハントは決行を主張。

パーティ・ボーイで人を巻き込むのが上手いハントと真面目で頭の固いラウダの主張が真っ向から対立。最後は多数決によりレースは決行されることになります。ハンサムで人気者のハントと孤立気味のラウダ。2人の立場、考え方の違いが明確にここで現れるシーンです。そしてこの決定がニュルブルクリンクの悪夢へと繋がります。

ニュルブルクリンクで400度の高熱に焼かれ、再起不能かと思われたラウダはしかし、たったの42日後にレースに復帰。自分の主張のせいでラウダの事故を引き起こしたと自責の念に捕われるハント。ラウダは君にも事故の責任はある、しかし自分をここに引き戻したのも君だ、と告げます。そして再結線は豪雨の富士スピードウェイ。水滴で視界が遮られるほどの大雨の中決行された、チャンピオンが決まる最終レースでラウダの下した勇気ある、そして自らの信念を貫く決断は胸を打ちます。

ネタバレになるので詳しく書きませんが、最後の最後の土壇場までラウダは自分らしさを貫く決断を下します。ラウダは20%の避け難いリスクは受け入れる、しかしそれ以上のリスクに抱えるのは蛮勇だと知っています。リスクコントロールはどんな職業においても重要ですが、理屈でその大切さを語ることだけでなく、それを感動的に、心を揺さぶる形で示したのは本作の最も賞賛すべき点と思います。

「リスク管理は重要だ!」という話で泣いたことあるでしょうか?なかなかないんじゃないでしょうか。

■運転席からのリアリティにせまる

この映画は、76年当時のレースを徹底して再現することに拘り、細部まで非常にリアルに作り込まれています。モータースポーツジャーナリストの松本浩明氏は映画のパンフレットで当時のサーキットは今よりも狭かった点や、それを取り巻く周囲の環境も含めて非常に再現度が高いと評しています。

また、松本氏は同パンフの中で、この映画の持つリアリティに関して重要な指摘をしています。

カメラマンには絶対に立つことができない視点というものがあるんです。僕らはコース場上に立つことはできない。その視点からの視ることができたものすごい迫力を感じました。僕らカメラマンは近くにはいるけど、中には入れない。そこに映画ならではの迫力を感じましたね。

カメラは外からレースを映すだけでなく、ドライバーの主観ショットも多用されます。豪雨の中、水滴で視界が遮られた状態でのレースがいかに危険なものかを主観的に疑似体験させることにもこの映画は成功しています。それがさらにラウダのリスクコントロールの信念を一層重要なものにしていますし、ハントの怖いもの知らずの正確も強調されます。

フィクションには外から窺い知れない、主観のリアリティを再現できる強みがあります。それはニュースやドキュメンタリーにはなかなかできないことです。

現在のF1は昔よりもずっと事故が少なくなり安全になりました。ニュルブルクリンクでのラウダの事故によって、救急医療体制などが見直されるきっかけにもなりましたが、多くの人のリスク計算の努力と技術の進歩によって死亡率は大幅に減っていまでは、年間の死者を0にまでなりました。(ドライバーの死亡は94年のアイルトン・セナ以降はない)ラウダの信念はそれに寄与したのでしょうか。

水と油の2人の男のプライドよりも熱い友情よりも深い絆が観る人を熱くさせる素晴らしい作品でした。

スラムドッグ・ミリオネアの撮影監督、アンソニー・ドッドマントルによる映像は美しく、ダークナイトの作曲家反ス・ジマーの音楽も素晴らしい。「フロストxニクソン」のコンビ、ピーター・モーガン(脚本)とロン・ハワード(監督)によるあらたな秀作の誕生です。

(2014年2月3日「Film Goes Goes With Net」より転載)