年齢を重ねて私は輝く 25年以上前のプレイボーイ表紙を同じモデルが再現(画像)

プレイメイトは、幾つになってもプレイメイトの心を忘れない。

プレイボーイモデルは、幾つになってもプレイボーイモデルの心を忘れない。

年齢に関わらず美しく輝くプレイメイト(プレイボーイ誌のモデル)たちに敬意を表して、同誌が過去の表紙をオンライン版で再現した。

これは、1979年12月号の表紙を飾ったキャンディス・コリンズ・ジョーダンだ。

Open Image Modal

「こんなに面白い撮影に参加できてとてもラッキーです」とコリンズ・ジョーダンはプレイボーイ誌に語っている。(RYAN LOWRY/PLAYBOY

1990年にアフリカ系アメリカ人として初めて「プレイメイト・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたルネ・テニソンも、美しい表紙を再現した。

テニソンは当時を回顧し、ヌードになるのを反対した人もいたとプレイボーイ誌に語っている

「私がプレイボーイのモデルをした時、ちょっとした議論が起きました。私は最初のアフリカ系アメリカ人として初めてプレイメイト・オブ・ザ・イヤーに選ばれました。女性の中には、私が物扱いされていると考える人もいたんです」

「だけどそういう人には、もしあなたがプロチョイス(中絶するかどうかを女性が自分で決めるという考え方)なら、私には自分が好きなことをやる権利があるってことじゃない?と答えました」

Open Image Modal

「振り返ってみると、クリスティ・ターリントンやナオミ・キャンベルといった有名なモデルたちの多くがヌードになりました。私にとってヌードはアートなんです。そう考えない人もいるとは思いますけれど、私はアートと見ています」(BEN MILLER/PLAYBOY)

この撮影を企画したのは、プレイボーイの創刊者ヒュー・ヘフナーの息子で、プレイボーイの現チーフ・クリエイティブ・オフィサー、クーパー・ヘフナーだ。

現在25歳のヘフナーはTwitterで、このアイディアを思いついたのは、母親で1989年のプレイメイト・オブ・ザ・イヤーのキンバリー・コンラッド・ヘフナーと話している時だと語っている。

「母の日に母さんと過ごしていて『ねえ、昔撮った表紙の写真をもう一度撮影してみたい?」と聞いたんだ。なかなかないような母の日ギフトになるかなと思って。そしたら母さんは『撮影したい』と答えたんだ」

この企画は、創刊から64年を迎えるプレイボーイ誌の「エイジ・ポジティブ(年齢を重ねることをネガティブに捉えない考え方)」な取り組みだといえる。

プレイボーイ誌は2016年、ヌードを廃止すると発表したが、その後2017年初めに全てのヌードを廃止にはしないと修正した。クーパー・ヘフナーの元、積極的に新しい取り組みをしているようだ。

クーパー・ヘフナーのTwitterより

「私はプレイボーイ誌で初めて、プレイボーイのヌードが時代遅れだと認めました。そしてその後、全てのヌードを廃止するのは間違いであると認めました」


時を超えて輝きを放つプレイメイトたち。今昔の姿を並べた表紙を見てみよう。

Open Image Modal

キンバリー・コンラッド・ヘフナー。1989年プレイメイト・オブ・ザ・イヤー(BEN MILLER/PLAYBOY

Open Image Modal

リサ・ミラー。1991年プレイメイト・オブ・ザ・イヤー(BEN MILLER/PLAYBOY)

ハフポストUS版に掲載された記事を翻訳しました。

【関連記事】

▼プレイボーイ誌の主な表紙(画像集)▼


※画像集が表示されない場合は→こちら

Open Image Modal

【イベント開催】

「かわいくなりたい」「痩せたい」「コンプレックスを隠したい」...見た目に対する欲求は、尽きることなく、日々私たちを悩ませます。

なぜ私たちは、こんなにも「見た目」について悩んでしまうのか?

このテーマをもっと深く掘り下げるために、2人のゲストを招き、ハフポスト日本版主催のイベントを6月28日(水)午後7時30分から東京・南青山で開催します。

イベントには、お笑い芸人・渡辺直美さんの専属スタイリスト・大瀧彩乃さんと、摂食障害を克服しハフポストブロガーとして発信した記事が話題を呼んだ野邉まほろさんがゲスト登壇します。皆さんと一緒に、「見た目にまつわる悩み」「コンプレックスを個性として受け入れること」などについて考えていきたいと思います

⇒イベント情報はこちら

---ハフポスト日本版では、「女性のカラダについてもっとオープンに話せる社会になって欲しい」という思いから、『Ladies Be Open』を立ち上げました。

女性のカラダはデリケートで、一人ひとりがみんな違う。だからこそ、その声を形にしたい。そして、みんなが話しやすい空気や会話できる場所を創っていきたいと思っています。