パラリンピックの「パラ」の意味 障害者の苦難と希望の歴史がそこにある

多くの人が「パラリンピック」の意味を取り違えている。
|
Open Image Modal

下半身不随選手たちのための国際ストーク・マンデビル競技会で、オランダのドールン出身のジョープ・ドビアが車椅子からやり投げ。

脊髄損傷が死の宣告とみなされていた時代からまだ1世紀も経っていない。第二次世界大戦前は、ほとんどの脊椎損傷者が3年以内に死亡している。そして彼らは死ぬまでの間、ほとんど世間から見放され、忘れられ、人生の敗者も同然だった。

しかし1944年、医師のルードウィッヒ・グットマンがイギリスにストーク・マンデビル病院を開業した時、変化が起こった。ナチスドイツから亡命したユダヤ人のグットマンは神経科医で、下半身不随の治療を志していた。そして、ストーク・マンデビル病院が戦争、特にD-Day(ノルマンディー上陸)で脊髄損傷を負った兵士たちを助けるための彼の本拠地となる。

Open Image Modal

1949年、ルードウィッヒ・グットマン医師がストーク・マンデビル病院の国立脊髄損傷センターで 理学療法士たちを集めて指導する。

しかしグットマンは、これまでの神経科医たちと異なり、障害者の肉体面だけではなく精神面に注目した。脊髄損傷を負った人々の最も大きな問題が、社会から見捨てられ、ベッドに置き去りにされ、当然ながら鬱状態になることだと気がついたからだ。そこで患者たちに何か新たなもの、つまり「希望」を持たせるために精力的に動き出した。

それまで勤務していた病院では、脊髄損傷者たちはもう二度と歩けない、死ぬしかない、と言われるのが常だった。しかし、このセンターの看護婦たちには「大丈夫、私たちがあなたを立てるようにしますからね」と言われるようになった。

「それまでいた病院では、脊髄損傷者たちは決して再び歩けるようにならない、死ぬしかない、と言われるのが常でした。その結果、彼らのほとんどが重度の鬱状態となり、何もやる気が起きなくなるのです。結局何カ月もの間じっとただ横になっているしかないのですから」と、ストーク・マンデビル病院の看護婦ジョアンは回想する。「それが突然、このセンターの看護婦たちには『大丈夫、私たちがあなたを立てるようにしますからね』と言われたのです」

グットマンは患者たちのことしか頭になかった。自分の患者たちを「人間」として扱い、彼らに耳を傾け、彼らには社会の片隅ではなく社会の真っ只中に居場所があるんだということを、世の中の人々になんとか理解してもらう方法はないかと考えた。グットマンの最も重視したルールは、彼自身からではなく患者たちから生まれたものだ。患者たちは「下半身不随の患者が最初にすべきことは、見舞い客を元気づけること」だと言う。

試合、スポーツ、それが我々に必要なものだ。

――ルードウィッヒ・グットマン医師

1945年のある日、グットマンは昼食をとりながら突然ひらめいた。彼は患者たちが、杖を使ってアイスホッケーのパックを打っているのを見かけた。グットマンはそれまで、もっぱら患者たちをベッドに戻すことを考えていたが、もっと他にできることがあるはずだと気がついた。彼は「試合、スポーツ、それが我々に必要なものだ」と言ったという。

ほどなくして、患者たちはダーツやアーチェリー、スヌーカーの試合をするようになった。さらにグットマンは彼らを、車椅子ポロ(若干荒っぽくなりすぎたが)や車椅子ネットボールなど、チームプレーの試合をさせてみた。こうした試合を通して、患者たちは自分たちがまだ人間らしさを失ってはいなかったこと、自信を失う必要はないことに気づいた。この試みは成功だった。

Open Image Modal

1955年、ストーク・マンデビル病院でアメリカ対オランダのバスケットボールの国際試合が行われた。

「1956年にある患者が入院してきた時、私の目が開かれました」と、グットマン医師団の一人ジョン・シルバーは述懐した。「その患者はストーク・マンデビル病院へ転院するまでに1年半待たねばなりませんでした。ようやく我々の元へ来た時には、さまざまな合併症を起こしていました。身体中床ずれだらけで、腎臓は胆石だらけでした。死人同様だったんです。グットマン医師は、それまでの質の低いスタッフを信頼の置けるチームに変え(彼が全部自分でやりのけました)、その患者を治して世の中へ送り出し、意味のある人生に戻したのです」

やがてグットマンは、さらにもっとできることがあると考えた。1948年7月、ロンドンオリンピックの開会式と同じ日、グットマンは16人の退役軍人男女をアーチェリーの試合で競技させた。これが国際ストーク・マンデビル競技会の初回として知られている。

Open Image Modal

国際ストーク・マンデビル競技会へ、続々とチームが集結する。

その後20年にわたり、毎年行われたストーク・マンデビル競技会の種目と参加者は増え続けていった。1949年、グットマンはネットボールを種目に加え、37人が参加した。1950年にはやり投げを加え、61人が参加。1951年にはスヌーカーを加え、126人が参加、そして1952年にはオランダ退役軍人たちが参加して国際ストーク・マンデビル競技会が誕生した。1954年までに、この競技会には7種目の競技に14カ国から250人が参加することとなった。そして1960年までにはストーク・マンデビルからローマに会場を移した。現在ではそれが正式な国際パラリンピック大会の初回とみなされている。当時は単に第9回国際ストーク・マンデビル競技会と呼ばれていた。

多くの人が「パラリンピック」の「パラ」意味を、下半身不随(paraplegics)から来ていると考えている。しかし実際は、この名はグットマンのビジョンに基づいているという説が有力だ。「パラ(Para)」はギリシャ語の前置詞で、「並んで立つ」という意味があり、ここでは「対等」という意味を持つ。

Open Image Modal

1949年、ストーク・マンデビル病院でのルードウィッヒ・グットマン医師。

ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます

(スライドショーが見られない方はこちらへ)