NHKが業界描くドラマ「おわこんTV」が「おわこん」ではない理由

7月9日に大注目の中で始まったフジテレビ開局55周年記念ドラマ「若者たち2014」(水曜午後10時)。妻夫木聡、瑛太、満島ひかり、柄本佑、野村周平、長澤まさみ、蒼井優......豪華キャストがそろい踏みの「兄弟たちの青春群像劇」。1966年に時代を魅了した伝説のドラマ「若者たち」の再来と鳴り物入り。事前PRも、ひと味違った。その生真面目さが異彩を放っていました。「当時は全共闘の少し前の時代。アメリカではヒッピー運動、フランスではカルチェラタンでの学生運動、イギリスでのアングリーヤングメン...。
|
Open Image Modal
NHK

「テレビ業界のみなさま、失礼します。NHKがこんな業界ドラマをつくってしまいました!!」

という喧伝のもとに始まった異色ドラマ「おわこんTV」(NHKBS火曜日午後11時15分

全8話)。NHK初の、テレビ業界を描く業界モノドラマです。

実はドラマがスタートする前に何度か予告を見かけたのですが、主役の一人・千葉真一があまりにも脂ぎってギトギトしていたので、「イロモノドラマかな」と先入観を持ってしまったのです。しかし、どこか気になる......。

「テレビをこのまま終わったコンテンツ(=おわこん)にさせるワケにはいかない!」

NHKらしからぬ(?)イキの良い啖呵が。日本の公共放送が自分たちを仮にも「おわこん」と呼ぶその率直さ潔さに、期待が膨らみました。

「おわこんTV」の舞台は、下請け仕事に忙殺されるテレビ制作会社。その制作会社社長・荒巻源次郎役に千葉真一、ディレクター・三橋圭祐役に小泉孝太郎。無理難題を抱え、崖っぷちでのたうちまわる熱きテレビマンを、軽やかなタッチで描きつつ、かつ、深くえぐっていく。

第1話のテーマは「やらせ」。第2話は「決め付け」。テレビドキュメンタリーとは何か、取材する人と取材される人の距離はどうあるべきか。問題提起を潜ませてドラマは展開していく。

「これは本当に必要なシーンか」と悩む。「こんな描き方をして放送局の機嫌を損ねないか」「有名人がヘソを曲げないか」と恐れ、心配する。お茶の間の視聴者は、完成した映像しか見られません。しかし、制作の過程でテレビマンたちは呻吟する。右往左往しつつ、しかし最後は揺るがぬ軸を定めて、表現したいポイントを決め、えいやっと勝負に出る。作品とは本来、そういうもの。理想と現実の間で「制作者側の揺れる姿」がじわっと滲み出してきて面白い。

しかも、痛快なオチが用意されている。胸がスッとする。泣かされる。予告で見かけた千葉真一のあのギトギトな口調、実はこのドラマに必要不可欠な要素なのでした。「テレビ」という媒体が一方では欲望逆巻く現場であり、荒巻はそれを体現してもいる、と気付かされるのです。

とにかく役者がいい。千葉真一も小泉孝太郎も、巧みにキャラクターのエッセンスを掴みとり、的確な人物造形をして演じきっています。私自身は活字業界ですが、ちょうど今、人物ルポルタージュの取材にとりかかっている最中。だからよけい、取材者が人間を描くとはどういう行為なのか、「真実」なんてあるのかという、「おわこんTV」の鋭い問いかけに考えこまされました。

でもドラマのタッチはあくまで軽やで成熟している。深刻ぶったり告発調ではない。だから、「楽しく」考えこまされてしまった、というわけです。

NHKが「おわこん」と言う。それは自虐ではなくて、冷静な現状把握。そこからしか、レボリューションは始まらない。何かがたしかに変わりつつある。つまりこのドラマは全然「おわこん」じゃなかった。自己批評力を潜めた、味わい深いドラマでした。

論じるべき「おわこん」ドラマは、もっと別にあるのでは? 開局*周年とか鳴り物入りの夏の注目ドラマの中に。

出典「NEWSポストセブン」2014.07.15