5月17日が「お茶漬けの日」になった理由 やっぱり永谷園が関係してた。

ご飯じゃなくて、豆腐でも。
Open Image Modal
永谷園ホームページから

5月17日は、日本記念日協会が制定する「お茶漬けの日」です。お茶漬けといえば…緑、赤、黄、黒のパッケージの「永谷園のお茶づけ海苔」を思い浮かべる人も多いはず。

 記念日には、やっぱり永谷園が関係していた

永谷園ホールディングス広報部に聞いてみると、永谷園の申請で2012年に「お茶漬けの日」が登録されていました。やっぱり。

永谷園のルーツである、江戸時代にお茶の製法を発明した永谷宗七郎さんの命日なんだそう。

Open Image Modal
永谷園ホームページから

宗七郎さんは、赤黒いお茶を飲んでいた庶民にも美味しいお茶を飲んで欲しくて、「そうだ、つくればいいのだ」と思いたち、15年かけて「緑色のお茶」の製法を開発したのだとか。

その後、9代目が開発した海苔を浮かべたお吸い物のような「海苔茶」を改良し、9、10代目で「お茶づけ海苔」を開発し、1952年に発売しました。

「お茶漬けは日本を代表する食文化の一つ。記念日をきっかけに、お茶漬けを口にして、しみじみと良さを味わって欲しい」(広報)

今の「推し」は

永谷園が、これからの季節にオススメしているのが「冷やし茶づけ」。これまでには「麦茶づけ」や中華系の味の「烏龍茶づけ」も販売してきました。

今は「冷やし塩すだち茶づけ」を発売中。2017年に販売開始した春から夏の限定商品です。

Open Image Modal
永谷園ホームページから

「柑橘系のさわやかな味で、さっぱり食べられます」

豆腐にかけるのもおすすめだそうです。

暑い時こそがっつり派!には「二郎系」な「野菜増し増し!ラーメン茶づけ」もあります。

Open Image Modal
永谷園ホームページから

「食生活が変わってきている今、いかに若者にお茶漬けの良さを知ってもらうかがテーマ。『仕事帰りの夜に1人で食べているイメージ』にとらわれず、明るいポジティブなイメージを持って欲しい」

「華やかなイメージ」を持ってもらうべく、自社商品を使ったカルパッチョやカオマンガイなどのレシピをHPで公開しています。