PRESENTED BY 日本生産性本部

異業種の世界に飛び込む「大人の武者修行」で、日本企業の新たな可能性が拓けてきた

もしも、長年働いている職場から飛び出して、まったく違う環境で学び、初めて会う人たちから刺激を受けることができたら……。
|

「他の会社で働いている人は一体どんな仕事をしているんだろう」「違う業界で働くってどんな感じなんだろう」と、誰でも一度は気になったことがあるのではないだろうか。

もしも、長年働いている職場から飛び出して、まったく違う環境で学び、初めて会う人たちから刺激を受けることができたら……。今の仕事では味わえない経験を通して、自分が成長できるチャンスだってたくさん転がっているかもしれない。

■「大人の武者修行」とは?

大人の武者修行」は、一定期間まったく別の会社の従業員として働くことができる研修プログラム。派遣される社員は会社を辞めることなく、企業の研修のような位置付けで参加することができる。派遣先企業は、企業の課題や人材育成のビジョン、そして本人の希望に合わせて全国100社もの企業(2015年度実績)から選べる仕組みになっている。

たとえば、福岡にある資源ゴミの回収およびリサイクル事業を行っている会社から、埼玉県にあるビルのメンテナンス会社へ。食品加工メーカーから女性建築デザインチームへ。場所も規模も業種も飛び越えて、修行先を選べるのだ。

ネッツトヨタ栃木で働く猪瀬さんも、2015年11月に「大人の武者修行」に参加した一人だ。一体どんな経験をして、どのように変わっていったのだろうか。

Open Image Modal

「修行」の様子を振り返るネッツトヨタ栃木・猪瀬氏

■チームリーダーとしての壁、コミュニケーションに悩む日々

猪瀬さんは、営業企画推進室のチームリーダーとして働く中で、マネジメントやリーダーシップのあり方について悩んでいた。長い間エンジニアとして働いてきたこともあり、職人気質で頑固という自覚もあった。感情が顔に出やすく、一緒に働いているスタッフの話もあまり聞けていない……。スタッフとのコミュニケーションはうまくいっているとは言えなかった。

そんな時、副社長の守川氏から「大人の武者修行に行ってみないか」と声をかけられた。未知の世界ながら、壁を打ち破るチャンスと感じた猪瀬さんは挑戦することを決意した。

■栃木から徳島へ。部品メーカーで武者修行

猪瀬さんは、徳島にあるナットなどを作る部品メーカー、西精工株式会社で、2週間働くことになった。西精工を選んだ理由は、社長自らが「製品を作るのに一番大事なことは、従業員が正しい心を持つこと」を信条とし、ボランティア活動や社員教育関連のプロジェクトを数多く実施しているから。そして何より、スタッフの人たちが明るく生き生きと働いている写真が印象的だったからだった。

Open Image Modal

西精工の社員として働く(左手前2人目が猪瀬氏)

毎朝1時間の朝礼にリーダーシップやマーケティングなどを学ぶ各種勉強会、社長を含む8人でご飯を食べる“8コン”など、西精工ではさまざまなコミュニケーションの場が設けられている。意見を求められると物怖じせずに発言でき、みんなが言いたいことを言い合えるスタッフの姿、そのすべてが猪瀬さんは新鮮だった。そして、その場に参加するだけで課題だったコミュニケーションスキルは自ずと鍛えられ、猪瀬さんにとってはまさに修行のような日々だった。

■「地元に愛される企業」を肌で感じる

ある日、猪瀬さんは、障がい者雇用について西精工の取り組みを発表するイベントに同行した。西精工の工場では、知的障がいを持つ人も機械オペレーターとして働けるように、人に合わせて機械側をカスタマイズしている。それが作業の可視化や効率化につながり、全体の生産性アップにつながるという成果をもたらした。

以前障がいを持っているスタッフと働いた経験があった猪瀬さんは、スタッフの「できない」を、「できる」に変えるための環境を周りが作ることが大切なのだと気づかされたという。

西精工は、「徳島を元気にする」をスローガンに掲げ、ボランティアをはじめさまざまな活動を行っていて、名実ともに地元に愛される企業でもある。

朝は、会社周りの清掃活動から始まる。ボランティアなので義務ではないにも関わらず、多くのスタッフが早朝から積極的に参加している。そういう小さな活動の積み重ねによって、地元の人に愛される企業になっていることを猪瀬さんは実感することになる。

Open Image Modal

西精工の早朝ボランティア清掃活動

「近所のスーパーにいつもは私服で行っていたんですけれど、会社帰りに一度だけ西精工さんの制服で買い物に行ったことがあるんです。そしたら、『このお魚が美味しいよ』とか何人にも声をかけられ、レジ打ちの方にも明らかに満面の笑顔で接客されてびっくりしました。『地域密着』というのはこういうことなんだと気づかされましたね」

■「昔は機械の横でケンカをしていた」10年で会社は変わる

しかし、そんな理想的ともいえる組織を築いている西精工も、10年前は今とはまったく違っていたという話を聞いて、猪瀬さんは驚愕した。

「今の状況からは信じられないのですが、実は10年くらい前の西精工は、機械の横で漫画を読んでいる人、時には喧嘩している人もいたくらい、かなり荒れていたという話です。そこから、社長が代わって、清掃ボランティアから始まって社長発信でいろんなことが変わってきた。はじめは、『朝礼をやっている間に機械を回した方がいい』など、反発する声も多かったそうです。でも続けていくうちに少しずつスタッフの考え方が変わって、行動が変わって、会社全体が変わる……。その現実を目の当たりにして、『変わることは可能なんだ』と勇気をもらいました」

■武者修行を経て、自分の成長を実感する

修行を終えた猪瀬さんにとって、西精工での経験は一体どのようなものだったのだろうか。

「本当にいい経験をさせてもらったと思っています。『地元に愛される企業』というのを体感できたし、その現場で働く人や企業の変革を牽引してきた社長とも話せて色々なことが学べました。その人たちの生きた成功体験や失敗体験を聞けるというのは本当に大きな収穫だったと思います」

ネッツトヨタ栃木に戻った後、猪瀬さんは西那須野店の店長を任されることになった。課題だったコミュニケーションにも試行錯誤して取り組んでいく中で、少しずつ変化が見え始めているという。

「店舗で、会社のビジョンや働きかたについて話し合うミーティングを、月一回やることにしたんです。でも実際は気乗りしていないスタッフも多いんじゃないかなと心配していたら、若いスタッフから、『月一回だと少ないし、もっと頻度を上げてやりましょうよ』という声が上がって……。これは嬉しかったですね。うまく伝わったという手応えを感じました」

Open Image Modal

「修行」の日々を常々思い出すと語る猪瀬氏

「うちの会社と西精工さんのもっとも大きな違いは、社員の満足度、そして会社に対するロイヤルティが高いというところだと感じました。西精工さんは、社員の成長や幸福度を何よりも大切にしていて、それをみんなで共有できている。そういうところは今後ぜひ取り入れていきたいです。学んだことが多すぎてすぐには無理かもしれませんが、今でも西精工で過ごした日々を毎日思い出して、そこからの学びを反芻しています。まずは自分から変わらなきゃって思いが今は強いですね」(ネッツトヨタ栃木 猪瀬氏)

■自分の成長を見守ってくれる人がいる

猪瀬さんに「大人の武者修行」を勧めた守川副社長から見ても、戻ってきてからの猪瀬さんは目に見えて変わったという。

Open Image Modal

ネッツトヨタ栃木・守川副社長(左)と猪瀬氏(右)

「相手から話を引き出そうとする気遣いだったり、自分の価値観を固めすぎることなく、相手の考え方を受け止めようとする姿勢だったり……、スタッフと話す姿を見るだけでも色々なことを意識して頑張っているのが伝わってきます。今回の経験をもっと社内でも広げていってほしいですね。特に、地元に愛される企業である西精工さんには、うちにとって学べるところがたくさんあると思うので。これからの猪瀬にもっと期待したいと思います」(ネッツトヨタ栃木副社長 守川氏)

猪瀬さんと2週間を共に過ごした西精工さんの森住さんも、猪瀬さんの成長を温かく見守っている仲間の一人だ。

「うちの会社もこの数年で大きく変わりました。人も会社も変わるんだなっていうのは私も実感しています。猪瀬さんもたった2週間でもかなり変わりました。初めてうちに来た時は、とにかく真面目でまっすぐで頑固そうな印象(笑)。でも持ち前の素直さで、どんどん周りから吸収して、帰る頃にはやさしくて包容力があるイメージが強くなっていましたね。ぜひ店長として、スタッフの方の成長を自分の喜びに変えられる、良いリーダーになってほしいと思います」(西精工 森住氏)

Open Image Modal

西精工社員たちからの寄せ書きを持って記念写真

ふつうに仕事をしていたら関わることがない職場に飛び込んで、まったく新しい世界を経験することができる「大人の武者修行」。そこは、お互いに学び合い、刺激を与え合い、お互いの未来を応援し合う「つながり」も育まれる場所だった。そんな武者修行で鍛えられた人材が、これからの会社を、そして社会を変えていく力になっていくのかもしれない。