完璧主義者は爪を噛む(研究結果)

この記事を読みながら、無意識に髪の毛をねじったり、爪をかんでいないだろうか?
Open Image Modal
Head shot of worried woman
Cathy Yeulet via Getty Images

この記事を読みながら、無意識に髪の毛をねじったり、爪をかんでいないだろうか? モントリオール大学の新たな研究で、このような強迫観念にとらわれた行為は、あなたが考えているよりも自分の性格を物語っている可能性があることがわかった。

普段、短気で飽きっぽくイライラしやすい人間は、スキンピッキング(肌を爪で引っ掻いてしまう行為)、爪を噛む、まつげを抜くといった、身体をいじる行為を繰り返してやりがちになることを研究グループが発見した

この研究は、「行動療法・実験精神医学ジャーナル」3月号に発表された。研究によると、こうした行動をとってしまう根本原因は完璧主義にあるという。完璧主義は、思った以上に有害となりかねない習性ということだ。

モントリオール大学精神科教授でこの研究の主執筆者であるキーロン・オコナー博士は3月10日、研究結果を発表し、「完璧主義者がこういった反復的行為を行うのではないかと考えています。彼らはリラックスしたり、仕事を『正常なペース』で行うことができないのではないか」と述べている。「したがって、彼らが自分の目標に到達できない場合、イライラし、気が短く、不満を抱くようになります。また、彼らが感じる倦怠感の程度も高くなります」

この研究では48人が被験者として参加した。その半数は日頃から癖を抱えていた。それ以外の被験者は対照群となった。被験者は、倦怠感や怒り、罪悪感、興奮、不安といった感情を感じる度合いについて質問を受けた。その後、各被験者は特定の感情(リラックス、ストレス、フラストレーション、倦怠感など)を引き起こすように設定された状況にさらされた。例えば倦怠感を引き起こすような状況をつくるため、被験者は6分間部屋に1人放置された。

そわそわして落ち着かないときに自分の身体をいじる経歴を持つ被験者には、ストレスやフラストレーションを感じたときにこうした行為がより多く見られた。しかし、リラックスしている時にはそうしたい衝動にかられなかったという。

時々、爪をかんでいるだけなら、心配する必要はない。おそらく大して害にはならない。実際に、そのような振る舞いは、自分のエネルギーをより生産性を高める方向に向けることができない時にする一時的な代償行為であると、この研究グループは述べている。

「こういう癖にはプラス効果があります。刺激を与える、あるいは感情を制御する、精神医学的に言えば『不適応』の状態になる方法なのです」と、オコナー博士はハフポストUS版あてのメールで述べた。「主にフラストレーションや短気が原因でこうした行為に走りますが、これは建設的な行動の代償行為なのです」

しかし、こうした癖を止められず、日常生活に支障をきたすくらいになると、ただの癖が精神疾患となりかねない。例えば、女優のオリビア・マンは、勘博観念にとらわれてまつ毛を抜くようになるなど、「抜毛症」という不安障害と闘ってきたと述べている。

マンは2012年、「ニューヨーク・デイリーニューズ」に「爪はかみませんが、まつ毛を抜いてしまうのです」と告白した。「痛みはありませんが、本当に悩んでいます」

では、このような癖はどうすれば治療できるのか? オコナー博士によれば、現在、可能な手段が2つある。問題となる癖を、競合する行為で置き換える行動療法と、完璧主義やマイナス思考といった精神的緊張を作る根本的な要因に焦点を当てる個別アプローチがある。

「私たちは、このような癖を引き起こすリスクが高い状況で起きるあらゆる思考や行動を注視し、認知療法を通じてリスクの低い状況で考えたり行動できるように研究を続けています」とオコナー博士はハフポストUS版に語っている。「私たちは、こうした癖に直接は対処しません。だから、みなさんが置き換わるような競合する行為を身に付ける必要はありません」

この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。

【関連記事】

Open Image Modal
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています