村上春樹の新刊を紀伊國屋書店が「9割買い取り」その理由は?

紀伊國屋書店は、なぜ村上春樹の新刊を「買い占め」たのか。

9月10日に発売される作家・村上春樹さんの新刊「職業としての小説家」の新しい流通方法が注目を集めている。

通常、書籍は出版社から取次会社を経て書店に配本される。しかし、今回のケースでは初版10万部のうちの9万部を紀伊國屋書店が出版社から直接買い付け、自社の店舗や取次に流す。話題となりそうな書籍を買い占めることで、「紀伊國屋に行かないと売っていない」という状況を作るのが目的。紀伊國屋にとっては在庫リスクを抱えることになるが、Amazonなどネット書店に対抗するために新しい方法に踏み切った。

紀伊国屋書店は「街の書店に、注目の新刊がなかなか行き渡らない現状がある。ネット書店に対抗し、全国のリアル書店が一丸となって出版流通市場の活性化をはかりたい」としている。

村上春樹新刊9割買い取り 紀伊国屋書店、ネットに対抗:朝日新聞デジタル 2015/08/22 10:33)

「職業としての小説家」は、村上さんが自身の創作について全12章で綴ったエッセイで、ノーベル賞や3.11といったトピックについても触れられているという。

 村上春樹がはじめて本格的に、自身の小説の現場と、それを支える文学への、世界への考えをめぐって語り尽くした、読者待望の一冊が登場する。その名も『職業としての小説家』──

世界的に高い知名度を誇りながら、これまで多く神秘のヴェールに包まれてきた<作家・村上春樹>のなりたちを、全12章のバラエティ豊かな構成で、自伝的な挿話も存分に盛り込みつつ、味わい深いユーモアとともに解き明かしていく。

芥川賞、ノーベル賞など、時に作家の周辺をいたずらに騒がせてきた「文学賞」の存在について、彼自身はどう考えているのか。なぜ、どのような形で、ある時から日本を出て、いかなる試行錯誤と悪戦苦闘を経ながら、世界へ向かう道を歩みはじめたのか。<3.11>を経たこの国のどこに、問題があると見ているのか。そもそもなぜ、彼は小説家という不思議な職業を選び、以来、40年近くの長きにわたり、衰えぬ創造力で書き続けているのか──

それらすべての問いに対する、村上春樹の誠実で力強い思考の軌跡が、ここにある。

SWITCH PUBLISHING

Open Image Modal