高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、職員用のパソコンがコンピューターウイルスに感染したことが1月6日に判明した。情報が外部に流出した可能性もあるが、原子炉の安全に関わる重要な内容は含まれていないとみられる。47NEWSが「関係者への取材」の結果として、以下のように報じている。
感染したのは職員の業務用パソコン1台。2日午後、ネットワークを管理する原子力機構の部署(茨城県)が異常に気付き、もんじゅの担当者に連絡、ウイルス感染が判明した。情報が外部に漏れた可能性があることも3日になって分かり、敦賀市などに通報したという。
(47NEWS「もんじゅでPCがウイルス感染 情報流出の可能性」2014/01/06 13:57)
「もんじゅ」は「文殊菩薩」に由来する。他のウランを使った原子炉とは異なり、高速の中性子によって燃料のプルトニウムを増殖し、ナトリウムで冷却するというシステムで1991年に作られた試験炉だ。コトバンクによると、1995年にナトリウム漏洩事故が発生して運転停止、2010年に運転再開したものの、同年中に炉内の装置が落下して再び運転停止。2013年5月、原子力規制委員会より運転準備中止命令が出されている。
【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
関連記事