時代の変化は、ちょっとした「兆し」から始まります。いえ、私たち表面を見ている者には「兆し」に見えたことも、深部で大きな変化が始まっているかもしれないのです。2月に入ってから、閣僚や政治家の「失言」「妄言」「虚言」が続いています。
発言後に撤回というのが主なパターンになっていますが、その中間に「記憶をたどってみる」「真実を確かめてみる」という期間が挿入される場合もあります。「誤解を招いたとしたら、遺憾だ。撤回したい」という言い方も気になります。これは、「発言の意図は正しかったが、誤って解釈する人が出てきた。それは本意ではないので、この際、発言は取り消しておく」という内容で、謝罪はない場合もあります。
中国の作家、魯迅は雑感文(エッセイ)の中で「急場の失言」をとらえて次のようにばっさり切っています。
「急場の失言の根拠とは、考える時間がなかったことにあるのではなく、考える時間がある時に考えなかったことにあるのである」(魯迅)
考える時間がある時に考えておく、これは言葉を仕事の唯一の道具とする政治家の最低限の流儀であり、常識であってほしいと思います。ただ、最近の「失言」「妄言」「虚言」には、「考える時間がある時に考えたことが、ロクでもないことだった」という事例も見受けられます。
居酒屋談義レベルだよね、とも言われます。「常識の壁」を壊して、ホンネで物事を論じ合うと、奇想天外なアイデアも飛び出すかわりに、「そういう言い方はやめた方がいいよ」という類いの発言も時々出てきます。居酒屋談義は密室のやりとりなので、不穏当な発言が出てきたらその場で修正することもできます。最近の一連の発言の中で、私の耳に強く残ったのは次の発言でした。
丸山議員の失言 国政を担う自覚はあるのか
参院憲法審査会で自民党の丸山和也氏が「今、米国は黒人が大統領になっている。黒人の血を引く。これは奴隷ですよ」と語った。人種差別と受けとられかねない。オバマ大統領の父はケニア人で、奴隷の子孫でもない。
翌日、「自己変革があって、今の米国が生まれたことをたたえるつもりで話した」と釈明したが、到底、理解されまい。
丸山氏は「日本が米国の51番目の州になれば、集団的自衛権は問題にならないし、拉致問題も起こらなかった」とも述べた。荒唐無稽であり、国会議員としての資質を疑われても仕方ない発言だ。
民主党も人ごとではない。
中川正春衆院議員は代議士会で「安倍首相の睡眠障害を勝ち取ろう」と訴えた。睡眠障害と診断された甘利明・前経済再生相を引き合いにした発言だが、同じ病気に悩む人への配慮が欠けている。 (読売新聞社説 2016年2月21日)
丸山和也氏は、弁護士であり、テレビ番組で有名になったタレントでもあり、全国比例区で二期目の参議院議員で自民党政務調査会法務部会長をつとめています。
この「法務部会長」という役職は、一般的にはあまり知られていませんが、法務省提出予定の刑事・民事に関わる法改正案を国会提出前に事前審査して注文をつける重要な関門であり、また制度改正の骨格を議論する政策決定の場です。私は、衆議院法務委員会に長くいたので、与党である自民党法務部会での議論を法務官僚たちがいかに大切にしているかをよく見てきました。丸山氏は発言後に謝罪しましたが、野党から「議員辞職勧告決議案」が提出されると、反発しています。
民主や社民、生活の野党3党は、丸山氏の議員辞職勧告決議案で「看過できない」と指摘。自民側は、丸山氏を参院憲法審査会の委員から外し、18日夕の幹事懇で、丸山氏の17日の発言を大幅に議事録から削除することを提案。同氏は「人種差別の意図はない」と謝罪した。幹事会後、野党の批判について「正直言って、あきれている。人種差別を乗り越えてきた米国は素晴らしいと言うことが批判されるのは不条理」と語り、議員辞職を否定した。(2月19日朝日新聞デジタル)
発言直後には「謝罪し撤回した」丸山氏は、その後に「人種差別を乗りこえてきた米国は素晴らしい、と言ったことがなぜ批判されるのか」と自分の本意は違うと反論しています。
翌18日の国会内会見では一転、「意図的ではない」「良心に恥じることは何もない。批判は見当違いだ」「不条理で怒りを覚える」と相次ぐ批判に反論した。さらに、「(アメリカへの)尊敬の念がほとばしった言葉が、なぜ人種差別の言葉と受け取られるのか」と改めて持論を展開した。丸山氏は1975年に渡米。ワシントン大学ロースクールを卒業後、ロサンゼルスの法律事務所に3年間勤務するなど計5年間アメリカで暮らした。そうした経験が、ある意味現在の「自信」につながっているのかもしれない。(2016年2月19日J-CASTニュース)
弁護士として法廷に立ってきた丸山氏は、テレビ番組でもコメンテーター等をつとめ、国会議員として2007年から9年近く活動して、しかも国民生活に関わりの深い基本ルールの改正にかかわる自民党法務部会長の要職にありました。しかも、発言の現場となったのは参議院憲法審査会であり、昨年の安保法制審議中に各党参考人の憲法学者から「安保法制は違憲」という発言が続き、大きな波紋を呼んだのも記憶に新しいところです。
つまり、国会は居酒屋じゃないということは他の議員よりもよく分かっていたはずだし、丸山氏の発言は「急場の失言」とも思えないところがあります。問題となった部分を読み返してみることにします。
丸山和也・参院議員(自民)「黒人・奴隷がアメリカ大統領になっている」 発言後に陳謝【全文】
バカみたいな話だと思われるかもしれないかもしれませんが、例えば今、アメリカは黒人が大統領になっているんですよ。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ。はっきり言って。リンカーンが奴隷解放をやったと。でも、公民権も何もない。マーティン・ルーサー・キング(牧師)が出て、公民権運動の中で公民権が与えられた。でもですね、まさか、アメリカの建国、当初の時代に、黒人・奴隷がアメリカの大統領になるとは考えもしない。これだけのですね、ダイナミックの変革をしていく国なんです。(『ハフィントンポスト』2016年2月17日)
改めて読み返すと、「アメリカは黒人が大統領になっている。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ。はっきり言って」という丸山氏の発言は、その後の指摘にある通り正確性を欠き、奴隷制度や人種差別という人間の尊厳に関わる問題意識をうかがえる言及もありません。ただし、発言全体を通して言わんとしたことは、「(アメリカ)はダイナミックな変革をしていく国なんです」ということだったのかなと推測します。ただ、発言後に人の尊厳にかかわる事柄を乱暴に語ったことに不安が生じたので、「人種差別の意図はない、撤回し謝罪したい」となったのでしょう。
自分の発言が何を意図しているか、聞いている相手に正確に伝わるように発言するのが政治家の重要な資質です。自分の発言がどのように世間に伝わるのかを考えて、誤解を生まず、批判に耐えうる発言とすることは当然ですが、丸山氏には法廷や交渉、テレビ番組のコメントや、国会での発言と、これまでに十分すぎる経験があったことも見逃せません。丸山氏の発言全体を見ると、先の発言は、「アメリカの51番目の州になり、日本州出身の大統領が誕生する」と述べた後に続いています。
憲法上の問題でもありますけれど、ややユートピア的かもわかりませんけれども、例えば、日本がですよ、アメリカの第51番目の州になるということについてですね、例えばですよ、憲法上どのような問題があるのかないのか。例えばですね、そうするとですね、例えば集団的自衛権、安保条約、これまったく問題になりませんね。(中略)
アメリカの制度によれば、人口比において下院議員の数が決まるんですね。比例して。それとですね、恐らく日本州というような、最大の下院議員選出州を持つと思うんです、数でね。上院は、州1個で2人。日本をいくつかの州に分けるとすると、十数人の上院議員もできるとなると、これはですね、世界の中の日本というけれども、日本州の出身が、アメリカの大統領になるという可能性が出てくるようになるんですよ。
丸山氏の発言の真意は、日本が主権を放棄して「日本州」というアメリカの「51番目の州」になると、「日本州出身大統領」もありえるぞというこの部分にあったのかもしれません。この内容が、「居酒屋談義」的に思いつくままに言ってみたことなのか、ふだんから考えていることなのかは大きな違いです。
「表現がまずく、誤解を与えることがあった。発言の意図が伝わらなかったのは申し訳ないが、言わんとしたことは自分の信念だ」と丸山氏が主張するのであれば、自民党の法務部会長が「51番目の日本州となる」ことをユートピアとして描いてきたということにならないでしょうか。TPPをはじめ、日米間の通商上の懸案は数多くあり、利益衝突もあります。
そのアメリカ大統領選挙では、ドナルド・トランプ氏が善戦しています。「メキシコ国境に柵をつくる」「イスラム教徒の入国禁止」等の過激な言辞を繰り返し「失言」「妄言」「虚言」を連発しても、その人気は衰えるどころか共和党候補の首位を独走する状態となっています。「トランプ大統領誕生」という悪夢も、あながち可能性がないとは言えない状況です。
トランプ現象は、既得権を持つプロ政治家に対しての不信表明だとも言われています。容赦なく相手を攻撃し、外交常識などには無頓着で、アバウトで過激な発言を繰り返すトランプ氏が脱線することに拍手が高まるという現象には怖さを感じます。丸山氏もけっして「居酒屋談義」のつもりではなく、意表を突いた「過激な発言」を意識していたのかもしれません。
丸山氏の発言は、「失言」だったのか、大まじめな問題提起だったのかによって、私たちの未来に与える波紋も大きくなります。丸山氏はこの際、よく熟考を重ね、推敲した平易で誤解を呼ばない内容で、発言の真意を国会で述べるべきではないでしょうか。どんな議論になるのか、高見の見物を決め込んだり、笑ってばかりもいられません。