PRESENTED BY 第一三共ヘルスケア

痛みを我慢し続けると、一体どうなる?あなたが知らない、頭痛の「真実」

痛みに悩む皆さんを代表して、夏生さえりさんが「鎮痛薬のプロ」に聞きました。

 

「頭がガンガン痛い...」「こめかみの辺りが、ズキズキする...」

“国民病”や“現代病”とも呼べるほど、多くの人が悩まされている頭痛。その原因は、疲労や寝不足、肩こり、ストレス、気圧の変化によるものなど...実に様々です。 

ぐずついた天気が続く梅雨シーズン、SNSには頭痛に悩まされる声が溢れています。また、在宅勤務で体を動かす機会が減ったり、同じ姿勢で長時間パソコンに向かったりすることで、肩こりや眼精疲労による頭痛に悩まされる人も増えているとか。

フリーライターであり、映像を軸にさまざまなエンターテインメントを手がけるCHOCOLATE.Incのプランナーとしても活躍する夏生さえりさんもその一人。

夏生さんが、ロキソニンSシリーズを手がける第一三共ヘルスケアに頭痛のあれこれを聞いたら...? 思いもよらぬ「真実」を知ることができました。

あなたは信じる?頭痛にまつわる「都市伝説」

医療用の消炎鎮痛剤「ロキソニン錠」の有効成分であるロキソプロフェンナトリウム水和物。これを、初めて市販薬に転用し、「ロキソニンS」として発売したのが第一三共ヘルスケア株式会社です。

同社の研究開発部の山西香里さんに、夏生さんが頭痛の悩みから巷に流れる「都市伝説」まで、疑問をぶつけました。

Open Image Modal
写真左から、第一三共ヘルスケア 研究開発部の山西香里さん、作家、ライター、プランナーとして活動する夏生さえりさん。※対談は、リモートで実施しました。
ASAMI KAWAGOE/JULIE FUKUHARA

夏生さん(以下、夏生) 生理痛は以前から結構重たい方ですが、大人になってからは気圧の変化による頭痛も増えていて...。ライターをしているのですが、頭痛に襲われると集中して文章を考えられず、仕事の手を止めざるを得ないこともあるんです。仕事を頑張りたい瞬間や、やらなければならないことが溜まっているときに痛みがくると、本当にやるせない気持ちになってしまいます…。

山西さん(以下、山西) 頭痛の原因は、本当にいろいろ。日本人に最も多いのが「緊張型頭痛」で、ストレス等による筋肉の緊張や血行不良が原因で起きると言われています。そして、気候の変化や睡眠時間に影響される「片頭痛」に悩む人も多いですよね。その2つが混合して頭痛が起きるケースもあります。また、女性ホルモンの影響から、女性の方が、頭痛が起こりやすいこともわかっています。

痛みって、外から見えない症状なので、自分にしか分からないつらさがありますよね。 

夏生 だからこそ、自分なりの対処法を持ちたいといつも思っています。

私は、痛みを感じ始めた早い段階で薬を飲むようにしたり、生理予定日には重さを感じた瞬間に飲んだりして、そもそも痛みがひどくなるのを防いでいるのですが、この服用方法って合ってますか? 「薬に頼りすぎると効かなくなるから、ある程度我慢した方が良い」と聞いたこともあるんですが…。 

Open Image Modal
夏生さえり(なつお・さえり):フリーライター。出版社・Webでの編集者経験を経て独立。取材・エッセイ・書籍・脚本等、主に女性向けコンテンツを多く手がける。現在はCHOCOLATE inc.でのプランナーも務めている。著書に『揺れる心の真ん中で(幻冬舎)』他
JULIE FUKUHARA

山西 それは「都市伝説」ですね(笑)。実は、我慢し続けると痛みを感じやすくなってしまう場合があるんです。

薬に頼るまい、と我慢している間に、痛みの原因物質が体の中で増えすぎてしまい、薬が効きづらくなってしまうことも。「ズキッ」と感じた段階で薬を飲むのがおすすめです。あらかじめ傾向がわかっている場合は、つらくなるのを防ぐためにも、すぐに飲めるように携帯しておくことをおすすめします。ただし、鎮痛薬の使用は月に10日までを目安にとどめておくことがポイント。用法・用量を守っていれば、「薬が効かなくなる」なんてこともありません。

夏生 我慢すると、痛みを感じやすくなってしまうことがあるなんて、初めて知りました...。「薬を飲まずに、しばらく我慢して様子を見た方が良い」と思わずに、これからもすぐに飲もうと決意しました。 

とはいえ、頭痛や生理痛がひどいときって食事をとる余裕もない時があって…。鎮痛剤は「食後」に服用するものが多いですよね。「なるべく空腹時を避ける」と書いてあるものが多いですよね。「なるべく」ってどのくらいなんだ…とよく思うのですが、どの程度食べればいいんでしょうか。

山西 「食後」の服用を指定されている薬については、胃への影響、効果が十分に発揮される状況を作るためにも、お腹が空っぽの状態で飲むのは避けてほしいです。ただ、しっかりご飯を食べられなくても、ビスケット1枚だけでもお腹に入れて、症状を感じ始めた早い段階で服用するのがベストです。  

Open Image Modal
ASAMI KAWAGOE

夏生 ビスケット1枚でも食べた方が良いんですね。鎮痛剤って、胃に影響があるというイメージがあったので、しっかり食べてからじゃないといけないのかも、と思っていました...!

薬への知識は、母親の知識を受け継いでいることが多くて。けれど母の知識が正しいとは限らないですよね。知っているようで知らないことが多かったです。

山西 体質によって薬との相性もあると思うので、自分に合ったものを見つけて、頭痛に悩まされず快適に過ごして欲しいです。

市販の鎮痛薬は短期服用、症状を一時的に抑えるための頓服使用が基本であることも忘れずに。「ロキソニンSシリーズ」を3〜5日服用しても症状が改善しない場合は、別の原因が潜んでいる場合も考えられるので、医療機関を受診するようにしてくださいね。

医療用の薬と市販の薬、その違いは?

夏生 私自身、「ロキソニンS」にお世話になることも多いのですが、そもそも、病院で処方される「ロキソニン錠」とは何が違うんですか?

Open Image Modal
JULIE FUKUHARA

山西 あまり知られていないかもしれませんが、配合成分・成分含有量・製造方法は全く同じなんです。物質的な違いは、錠剤を割るためにある割線と識別のための刻印があるかないかのみです。

ただ、効能・効果や用量・用法は違いますので、市販薬の「ロキソニンS」を服用するときは、それに応じて正しく使うのが前提となります。 

薬局やドラッグストアで購入できる「ロキソニンS」として発売されたのが2011年のこと。第一三共ヘルスケアでは、ユーザーの皆さんの声を元に、ニーズに応えられる商品を作るための研究開発をおこなってます。

夏生 ロキソニンSシリーズ3つの商品のうち、私がよく使うのは、このピンクの「ロキソニンSプラス」。パッケージに書いてある通り「胃に優しい」と勝手に思い込んでいたのですが、本当に他と比べて胃に優しいんでしょうか?

Open Image Modal
写真手前から、2011年に医療用から転用したスイッチOTC医薬品として発売された「ロキソニンS」、第一三共ヘルスケアの研究開発により誕生した「ロキソニンSプラス」、「ロキソニンSプレミアム」。(いずれも第1類医薬品、効能・効果:頭痛・生理痛)
JULIE FUKUHARA

山西 「ロキソニンSプラス」と「ロキソニンSプレミアム」は、第一三共ヘルスケアが開発を手がけた、市販薬ならではの商品です。ロキソニンSシリーズの鎮痛成分は、頭痛や生理痛に速くよく効く一方で、胃では粘膜を刺激しにくい状態で通過するため、胃への負担が少ない特性があります。夏生さんにもお使いいただいているピンクの「Sプラス」は、さらに胃粘膜を保護する成分をプラス配合しています。ゴールドの「Sプレミアム」は、シリーズの中で最も有効成分が多く、つらい頭痛に特化して開発した商品です。

実は、「Sプラス」は同じ1回1錠でも、「ロキソニンS」よりも錠剤の直径が1mm小さいんです。1mmの違いって、見た目ではなかなか気づかないかもしれないですが、喉を通る時には大きな差になるんです。

夏生 1mm…!詳しいことはよくわからないのですが、「1mm」小さくするのって大変なんですか?

山西 そうですね。「1mm」小さくなった分、成分を配合できるスペースが減りますよね。錠剤は飲みやすく、小さくしたいけれど、胃に優しい成分など有効成分は増やしたい...という点では、難易度が高かったです。試作を繰り返す中で、粉まみれになってしまうこともありましたが(笑)、どうしても錠剤の飲みやすさは譲りたくなくて...。苦労の末にこうしてカタチになった時には本当にうれしかったです。

Open Image Modal
ASAMI KAWAGOE

夏生 情熱がすごいですね…。

山西 当社は、「科学的に根拠(エビデンス)のある品質」「お客様の視点の追求」に徹底的にこだわっているので、そう言ってもらえるととてもうれしいです。

「科学的な根拠」という意味では、公表できるできないに関わらず、全ての研究開発で効果や安全性を検証しています。医薬品だけでなく、スキンケアやオーラルケアの商品に関してももちろん同様です。

夏生 ドラッグストアで見ているだけでは、ネームバリュー以外に何を信頼すればいいのか分からなかったのですが、研究開発に対する姿勢、この1錠に込められた思いや苦労を知って、ちょっと身近に感じられるようになりました。体に入れるものなので、ちゃんと信頼できるものを選びたいですよね。

「頭痛薬は胃に悪い」というのは何年も前の定説で、今では大きく改善されていることもわかって安心しました。これからも「頭痛を感じたら早めに服用」で、上手に薬に頼って、仕事もプライベートも我慢せずにいられる時間を増やしていきたいです。

山西 ロキソニンSシリーズが、痛みに悩む一人でも多くの方の助けになればうれしいです。