警察消防委員会の所属議員として、
日々当て逃げ犯の検挙などに協力している私ですが、
小さなこと(かな?)でまた一つ、提案していたことが実現されそうです。
とある携帯電話を落とした都民の方から、
その「取得のお知らせ」とともにご意見をいただきました。
雑ですいませんが、赤で強調した「問い合わせ先」にご注目ください。
東京都管轄の警視庁遺失物センターがその窓口になっていまして、
その連絡手段として、電話番号しか記載がありません。
この何が問題かというと、こちらの通知書を受け取った方は、
実は言語聴覚障害をお持ちの方だったんですね。
すると彼は事実上、問い合わせをすることが不可能なので、
何か気になること...例えば本当に自分の携帯電話か否かも確認できず、
直接この住所に尋ねるしか連絡手段がないことになります。もしくはお手紙。
様々な事情でお電話という手段が使えない方々のために、アクセシビリティの観点から
行政の窓口としては当然、ファックス番号かメールアドレスを記載するべきです。
言語聴覚障害をお持ちの方たちにとって、
ファックスやメールは重要な通信手段であることは、言うまでもありません。
■
これはいかんと担当者に問い合わせたところ、
「いや先生、これはあくまでNTTドコモが出している書類ですので...」
と言われ、あやうく騙されそうになったのですが、
ホームページ等を確認しても、ばっちり電話番号しか記載しておりません。
そりゃ、本体が掲載してないものを、NTTドコモが書けるわけがないですよね...。
というわけでこのご意見をいただいた6月から、
改善の申し込みを何度も強く申し入れていたんですけれど、
9月になってようやく改善の確約が取れました!
メールアドレスが掲載される方向だそうです。
うーむ、それくらい短時間でできそうなものですが、
これが行政、特にあらゆることに慎重な警視庁の実情なのですね...。
こうした「ウェブアクセシビリティ」の問題については警視庁に限らず、
東京都が運営するウェブページ全般に言えることで、
以前にも取り上げさせていただきました。
「お問い合わせ窓口」に電話番号だけでは、
連絡ができない人がいます【ウェブアクセシビリティ】
警視庁だけでなく、全体が順次改善されていくよう、
引き続き提言と働きかけを続けて参ります。
■
議員の仕事は大きなことから小さなことまで
色々とありますけれど、こうした「指摘するまで動かないこと」を見つけて、
改善させるのも大きな役割の一つではないかと思います。
やっぱり、普通の人が正攻法で行政の窓口に問い合わせるより、
議員から直接いった方が早い・確実・強いことは間違いないですからね。
特に今回のように、当事者からエビデンスをいただけると、
非常に有効かつ話が早いです!(それでも、3ヶ月かかってるけど)
皆さまも行政と関わる中で身近な疑問点・矛盾点を感じたら、
ぜひお気軽にお近くの議員まで意見を届けてみてください。
もしかしたら、まだ誰も気づいていないことかもしれませんよ?!
それでは、また明日。
◼︎おときた駿プロフィール
みんなの党 東京都議会議員(北区選出)/北区出身 30歳
1983年生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンで7年間のビジネス経験を経て、現在東京都議会議員一期目。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、地方議員トップブロガーとして活動中。
twitter @otokita
Facebook おときた駿