財源論①・・・旧民主党政権の二の舞にならないために

私なりの財源論を述べていきたいと思います。

旧民主党政権の最大の失敗は、「財源なんかいくらでもある」(16.8兆円ねん出)と言いながら、「高速道路の無料化」や「最低保障年金」「こども手当の創設」等の「耳障りの良い政策」を並べたて、結局、その財源のねん出どころか、「社会保障と税の一体改革」という美名の下に、選挙で訴えてもいない消費増税に突き進んだことです。

民進党は、この反省から始めないと、決して国民の信頼を取り戻すことはできないでしょう。その意味で、私なりの財源論を述べていきたいと思います。

まず、「公共事業費」の削減です。

もちろん、必要な公共事業、特に耐震化等の災害対策や維持・補修等を否定するものではありませんが、先に「今週の直言」で述べたように、例年5兆円規模だった年間予算が、安倍政権になって「国土強靭化」(10年で200兆円の公共事業投資計画)の名の下に、倍の年間10兆円規模となり、しかも、ここ数年、年間2~4兆円も使い残し、繰り越しをしている現状(参考1)があります。

まさに、アベノミクスの「第二の矢」(財政出動)が「あらぬ方向」に飛んでいる象徴例で、大震災等から公共事業費が増加するのはやむを得ないにしても、必要以上に「バラマキ」をした結果、「消化不良」を全国で来している証拠でしょう。これを必要額の範囲内に抑えれば、平気で年間2~3兆円の財源は出てきます。

次に、私が「ブタ積み」と称している、何百とある「基金」へのムダな税金の投入です。

安倍政権(正確にいえば麻生政権時から。この時は46基金に4兆円超の税金を投入し使い残しが2兆円)になって、累次の景気対策、補正予算の編成で、「見栄え」(補正予算の総額・規模)にこだわる政権側の意向に配慮した霞が関官僚は、しかしながら、もう知恵がないのものだから、とりあえず基金に「積んどく」手法でしか、その総額が積みあげることができなかった。また、基金への「出資金」であれば、発行しやすい「建設公債」(赤字国債ではなく!)の対象にできるという事情も背景にはあった。

その結果が、多年度間にわたる「基金事業」というもので、元々、実需のうすいものを役人がうまく必要性(名目は企業の海外展開支援、塩漬け技術の活用、省エネ促進、農業対策等)を糊塗して作った「机上の空論」予算だったものだから、毎年、使われなくて「不要」ということで国庫に税金が返納されてくるのです。この額が毎年数千億円規模。

平成27年の返納予定額は4452億円に上るのです。

また、この基金の運用を間違うと、その焦げ付きで結局、国民負担となりかねないし、民業圧迫や政府系金融機関の生き残り、役人の天下りや「ゾンビ企業」を生んだだけということにもなりかねないのです。

こうした不要な「基金」を精査してスクラップすれば「兆円単位」で税金を取り戻すことができるでしょう。

次週では、「特別会計の埋蔵金」(なつかしいですね!)を取り上げましょう。まずは「外国為替資金特別会計」です(続く)。

(参考1)公共事業の執行状況(財務省資料/単位:兆円)

       平成23年度    24年度    25年度    26年度

予算現額       9.7       10.1       10.2        9.3

未消化額      3.7(38%)   4.4(44%)   2.2(23%)   2.0(21%)

 (内訳)

繰越額        3.0        3.8         1.9       1.8

不用額        0.8         0.6        0.3       0.17

(参考2)基金対象の会計検査院検査(平成25年10月)

・補助金等で法人に設置された313基金対象

・新設基金161 5兆円投入(うち補正4.7兆円)

執行率50%未満が46基金。75%未満が67基金。57基金返納額4790億円

 ・既存基金(19年度以前設立)152

103基金 返納額5725億円 39基金 積増し4992億円

・都道府県の基金も2兆円未消化 国に返還(10年度末時点)

会計検査院が43都道府県(被災4県除く)の約2500基金について検査。基金が活用された割合を示す執行率は08年度に設立された基金で47.8%、09年度の基金で32.4%で、全体では約1兆4000億円しか使われていなかった。

(2016年5月12日「江田けんじオフィシャルブログ」より転載)