iPhoneバッテリー 駆動時間はこうやってのばす!意外と知らない効果的方法

写真やビデオ撮影、調べ物からナビなど旅先でも大活躍するiPhoneですが、電池が切れればただの文鎮同様です。
Open Image Modal
Engadget Japan

写真やビデオ撮影、調べ物からナビなど旅先でも大活躍するiPhoneですが、電池が切れればただの文鎮同様です。電池切れに備えてモバイルバッテリーを持ち歩いている人も多いと思いますが、各種設定を変更するだけで駆動時間を延ばすこともできるのです。

iPhoneの場合、設定を見直すことで、バッテリー駆動時間を延ばすために工夫する余地があります。わかりやすいものもあれば、つい設定を忘れがちなもの、iOS 9から新たに導入されたものもあります。ひとつずつ見ていきましょう。

バックライトの明るさを落とす

Open Image Modal

画面を下から上にスワイプして「コントロールセンター」を表示し、スライダーを真ん中より左側にしておきましょう。

スマートフォンの電池消費のうち、かなりの部分を占めているのがディスプレイです。特にバックライトは、LED化してずいぶん消費電力が減ったとはいえ、今なお大きな割合を占めています。バックライトを最も明るくしているときと、明るさを半分に落としたときでは、体感ですが、1時間くらい利用時間に差が出ます(もちろん機種によります)。

なお「明るさの自動調節」が有効になっていると、周囲の環境に合わせてバックライトを調整し、見やすくしてくれます。便利なのですが、勝手にバックライトが強くなったりするので、省電力優先のときはオフにしておきましょう。

Open Image Modal

「設定」 「画面表示と明るさ」を開き、「明るさの自動調節」のチェックを外します。

Wi-FiとBluetoothを切る

無線LANでは定期的に電波を発して周囲のアクセスポイントなどを探っているため、無線LANのない場所でもバッテリーを消費しています。その頻度はそこまで大きくないですが、気になる場合はオフにしておくといいでしょう。また「接続を確認」をオフにしておくと、移動中に拾うアクセスポイントの接続確認ダイアログがいちいち表示されなくなり、以前接続したことのあるアクセスポイントにしか繋がなくなります。これもオフがオススメです。なお、Bluetoothも同様に、使っていない場合はオフにしておきましょう。

AirDropをオフにする

Open Image Modal

コントロールセンターから「AirDrop」を選択し、対象を「オフ」にしておきましょう。

Wi-FiとBluetoothが定期的に動作する原因の一つが「AirDrop」です。iPhoneどうしでファイル交換するには大変便利な機能ですが、使っていないときにオンにしておく必要もありません。普段はオフにしておきましょう。

「視差効果を減らす」をオンにする

Open Image Modal

「一般」 「アクセシビリティ」 「視差効果を減らす」から設定します

iOS 7から導入された、ホーム画面などで端末を傾けると、傾きに応じて3Dっぽく隠れていた部分の壁紙が見えたりする効果が「視差効果」です。面白いのですが、それなりにCPU(とGPU)のパワーを消費するのでオフにしておきましょう(ついでに動きのある「ダイナミック」壁紙もやめておきましょう)。性能が低めの端末で軽快に使いたいという人にもオススメの設定です。

位置情報サービスや「位置情報の共有」を停止する

Open Image Modal

「設定」 「プライバシー」 「位置情報サービス」でオン/オフします。全部オフにすると不便なこともあるので、下のリストから個別のアプリを選択し、「許可しない」に切り替えましょう

iPhoneにはGPSなどで取得した位置情報をアプリが利用するサービスがあります。地図アプリなどで現在地を調べたり、写真に現在位置を埋め込んだり、近くにくると通知してくれたりと便利ですが、勝手に通信を利用するため、バッテリー消費の上からは望ましくありません。アプリ単位でオフにできるので、必要なもの以外は切っておきましょう。

また、「メッセージ」や「友達を探す」の2つのアプリを使っている場合、自分の位置情報を相手が探すことのできるように設定されていることがあります。これは定期的に通信を利用しているので、バッテリー駆動時間に影響してきます。必要なければオフにしておきましょう。

Open Image Modal

「プライバシー」 「位置情報サービス」 「自分の位置情報を共有」を開き、「位置情報を共有」をオフにします。

アプリの通知を減らす

Open Image Modal

「設定」 「通知」を開き、アプリ単位で設定します。

アプリは何かアップデートするたびに通知を送ってきますが、通知が表示されるというのは、それだけでバッテリーを消費します。通知はアプリ単位でオフにできますから、不要なものはオフにしておきましょう。

バックグラウンド更新するアプリ&自動更新を減らす

Open Image Modal

「設定」 「一般」 「Appのバックグラウンド更新」をオフにします。まとめてオフにするより、アプリ単位で設定したほうが不便は少ないでしょう

アプリはバックグラウンドにある場合でも、コンテンツのダウンロードなどの更新を行っています。グラフィック描画がないとはいえ、それなりにCPUや通信、ストレージを使っているため、更新具合によってはかなりバッテリーを消費します。必要ない場合はオフにしておきましょう。

Handoff、Spotlight検索をオフにする

Open Image Modal

「設定」 「一般」 「HandOffと候補のApp」をオフにします。

iPhoneとiPad、Mac間で作業継続させるための機能が「HandOff」ですが、これも対応アプリが起動するたびに情報をやり取りしようとします。オフにしてしまいましょう。

そのひとつ上にある「Spotlight検索」も、iOS 9からさまざまなアプリが検索対象になりましたが、対象が増えるほど検索用のインデックスを作る機会も増えるため、バックグラウンドでプロセスが走り、バッテリーを食いかねません。検索する機会のあるアプリ以外はオフにしてしまいましょう。

Open Image Modal

低電力モードを使う(iOS 9)

Open Image Modal

「設定」 「バッテリー」の「低電力モード」をオンにします。オンにすると画面右上のバッテリーアイコンの色が黄色になります。

iOS 9で新たに追加されたのが「低電力モード」です。これをオンにすると、バックグラウンドでのアプリ更新やダウンロード、メールの受信といった作業が、充電が回復するまでオフになります。省電力モード中は連絡などが受けづらくなりますが(電話は受信可能です) 、上記で紹介してきたような設定をいくつかまとめて行ってくれるため、あれこれ弄るのは面倒、という人にもオススメです。

なお、iOS 9ではバッテリー残量が減ってくると自動で低電力モードを推奨してきます。この段階で省電力モードに切り替えてもいいでしょう。

Open Image Modal

低電力モードへの切り替えはバッテリー残量20%程度で表示されます。

最後に、ご存知かとは思いますが、各キャリアのショップではほとんどの場合、充電サービスを提供しています。ACアダプタも、モバイルバッテリーも、ケーブルも持っていない場合でも利用できます。ある程度の都市部に限られてしまいますが、イザというときはキャリアに駆け込んで充電させてもらうというのもいいでしょう。

【関連記事】