2017年11月14日から22日まで、モロッコ・マラケシュにて、大西洋のクロマグロ資源の管理機関であるICCATの第25回年次会合が開催されます。今回の会議では、10月に科学委員会が「2015年の総漁獲枠から倍以上の増枠が可能」と報告したことを受け、大幅な総漁獲枠の引き上げが議論される見込みです。一時は資源枯渇の危機にあったも大西洋クロマグロ。2012年頃から安定的に回復傾向にあるとされていますが、その資源管理の今後に向けて、どのような合意が成されるのか注目されます。
2017年の大西洋マグロ類保存国際委員会(ICCAT)総会の開幕 に向けて
地中海を含む大西洋地域のマグロ類の資源管理を行なう国際機関「大西洋マグロ類保存国際委員会(ICCAT)」。
2017年11月14日には、その年次会合がモロッコのマラケシュで開催されます。
今回の会議では、ICCAT科学委員会が10月に報告した「2015 年の総漁獲枠から2倍以上の増枠が可能」との見解を踏まえた議論を経て、最終的な総漁獲枠が決定されます。
日本が最大の輸入国であり、かつ漁業国である大西洋クロマグロは、過剰な漁獲により一時は資源枯渇の危機にありましたが、10年来の厳しい漁業管理措置と総漁獲枠の削減により、2012年の委員会では資源の回復傾向が確認されました。
以来、日本を含むICCAT加盟国は、その回復水準に応じて総漁獲枠を徐々に拡大してきました。
そして今回、2017年のICCAT年次会合では、2015年の総漁獲枠から倍以上の増枠となる36,000トンへの引き上げや、2007年に採択された2022年までの資源回復計画の終了時期の前倒し等が提案されています。
性急すぎる総漁獲枠の引き上げ
しかし、これに対してWWFは、大西洋クロマグロの資源回復は未だ不完全であるとし、懸念を表明。
大幅な総漁獲枠の引き上げは、安定的に回復してきている資源量を、再び減少させる恐れがあると指摘し、2017年11月13日にはICCATに対し、慎重になるよう求めるポジションペーパーを公表しました。
その内容で指摘している主な要請の内容は次の通りです。
●2018年の大西洋クロマグロの総漁獲枠の引き上げを28,000トンに留めること
●2007年に採択した資源回復計画は予定通り2022年まで遵守すること
●地中海で今も横行する、違法・無報告・無規制の漁業(IUU漁業)に対する措置を強化すること
●小規模漁業者への漁獲枠割り当てを拡大すること 他
短期的な利益を求めるのではなく、大西洋クロマグロの確実な資源回復と、長期的に利用し続けるための持続可能な漁業管理が強く求められています。
関連情報